こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

星 「幻灯です…。」(6年2組:国語)

 6年2組の国語では、宮沢賢治の名作「やまなし」の学習に入りました。今日は、初発の感想を書く内容でしたが、初めてこの作品にふれた子ども達は、「???…。」クラムボン・幻灯など分からない言葉だらけ。辞書を引いたり、友達と予想し合ったりしていました。学習を進めていく中で、この作品のよさに気づかせていきたいと考えています。

グループ 昭和の戦争…(6年1組:社会科)

 6年生の社会科は、青木先生の授業です。「日本の歴史」について学習してきましたが、いよいよ終盤をむかえています。今日は、満州事変・日中戦争から「戦争」へ向かった日本について考えました。教科書はもちろん、ビデオ教材や資料集などをもとに当時の様子について知ることで、改めて「平和」について考える機会にもなりました。

曇り 安全に留意した連休を…

 今朝は、本町・なかよし・西町・竹町方面の登校の様子を見守りました。今にも雨が降りそうな天気でしたが、傘の出番は下校時になりそうです。

 さて、連休中の台風の上陸・接近が心配されます。土曜日の夜から日曜日にかけて直撃する可能性があることから、不要な外出等は控え安全に留意していただければと思います。

 

美術・図工 やぶいた形から生まれたのは…?(1年1組:図工)

 1年1組では、久しぶりの図工の時間。今まで校内絵をかく会に時間をかけてきたからです。今日は「やぶいた かたちから うまれたよ」、色紙を破いて出来た形を向きを変えたり、つなげたりして絵に表現する学習です。何気なく破いた紙が一瞬別のものに見える、そのな子ども達の「目」を大切にしていきたいものです。どんな作品に仕上がっていくのでしょうか?

汗・焦る 今、出来るようにしないと…(4年:体育)

 素晴らしい秋晴れ、4年生の体育は校庭で鉄棒とハードル走を行いました。鉄棒運動の課題、それは「逆上がり」です。学年で2割程度の子しかできないのが実態です。低学年の時に鉄棒の数が少なく、あまり触れてこなかったのが原因のようです。鉄棒運動の回転系の技は、今身につけないと年齢が上がってからでは、より難しくなります。持久走と併せて、朝の時間や大休憩に鉄棒にふれる機会を増やしていきたいと考えています。

 

笑う 学級で一つのリースを…(1年2組:生活科)

 今日は、2組の子ども達がアサガオとお別れをしました。お別れというより、リースに変身させるための作業です。鉢からアサガオを抜き取り、弦だけを集めました。1組は一人一つのリースでしたが、2組は、全員の弦を集め「巨大リース」を作りクリスマスまでに完成させる予定だそうです。

音楽 創作コンクールに向けて…

 大休憩の時間、毎年参加している「創作コンクール」に参加する子ども達への事前指導を行いました。創作コンクールとは、音楽の学習の一つとして行っているもので、「作曲」です。代表に選ばれた子ども達は、やる気満々。ぜひ、豊かな感性で素晴らしい曲に仕上げてほしいと思います。

ハート 登場人物の気持ちを考えて…。(2年1組:国語)

 2年生の国語では、「お手紙」の単元を学習しています。この単元の最終目標は、音読劇をすることです。そのためには、登場人物がどのような気持ちで言ったのかを深く読み取らなくてはなりません。「かえるくん」と「がまくん」のそれぞれの言葉について、自分の考えを一生懸命発表していました。