こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

給食・食事 9月13日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳コーヒー・シーチキンマヨネーズ・鶏肉と野菜のスープ・冷凍洋ナシです。総カロリーは、596㎉です。

学校 月曜日の2校時目は…。

 月曜日の2校時目は、5つの学級で教科担任制と分科担当による授業を行っています。

【4年1組:音楽】

【5年1組:外国語】

【6年1組:理科】

【6年2組:書写】

【3年1組:社会科】

晴れのち曇り さらに気を引き締めて…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。月曜日ということで、運動着や上履き等、たくさんの荷物を持っての登校でしたが、1年生もしっかりとした足取りで登校することができました。日々、たくましく成長しているようです。

 さて、「まん延防止等措置措置」が今月末日まで延長されました。県内及び市内の感染者数は減少傾向にあるようですが、さらに気を引き締め、引き続ききめ細やかな感染症対策を実施して参りますので、よろしくお願いします。
※7時45分現在 気温26.4℃ 湿度52% WBGT24℃ 「注意」レベル

お知らせ 【重要】いわき市教育委員会より…。

 「まん延防止等重点措置」期間の再延長にともない、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」の通知が入りました。(下写真)本日、お子様を通して配付しましたのでご確認ください。

 なお、昨日お知らせしました「本校における対応」(ホームページ掲載)にも再度目を通していただき、感染防止の徹底について、改めてご協力をよろしくお願いいたします。

情報処理・パソコン 先週に引き続き、今週も…。(教職員研修)

 子どもたちが下校後、教職員研修を行いました。内容は、子どもたち一人一人に配当されているタブレット端末の効果的な使い方についてです。ICTサポーターの先生に講師をお願いし、先週に引き続き2度目の研修ですが、有効に活用することができるように、さらに研修を深めていきたいと考えています。

音楽 秘密兵器です…。(6年2組:音楽)

 6年2組の音楽は、「旋律の動きや重なり」を意識して「カノン」の練習に取り組んでいます。現在は、まん延防止等重点措置期間のため、音楽の授業では合唱(歌)・リコーダー・鍵盤ハーモニカ等の口を使う活動は控えているところです。主に鑑賞に関する題材が中心になっていましたが、子どもたちに表現する楽しさを味わわせるために、一人一台(学級ごとに)活用できる「ミニ・キーボード」を購入し合奏を出来るようにしています。ピアノとオルガンの切り替えができるほか、いろいろな機能がついているので、子どもたちも本格的な演奏を味わうことができます。

嵐 これからの季節に、大事な学習です…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、「台風と天気の変化」の単元を学習しています。今日は、九州南方海上で発生した「台風」は、どのような進路をとるのかを予想する授業でした。天気予報が進化していることから、気象予報士並の予想を立てる子もいるなど、活発な話し合いがなされました。これから台風シーズンを迎えるにあたり、とても有意義な学習になったようです。

給食・食事 お弁当であっても、黙食です…。(2年)

 今日は、全学年「お弁当の日」でした。写真は、2年生の様子です。2年生に限らず、全学年ともお弁当であっても「黙食」を行っています。(せっかく楽しいお弁当なのに…。)今が我慢の時、きっとまた楽しい日常に戻れることを信じて…。

 朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。

鉛筆 「書くこと」も、重視していきます…。(1年:国語)

 1年生の国語の授業の様子です。国語では、「読むこと」に加え「書くこと」もとても重要になってきます。1組ではカタカナ、2組ではマスの中に書く練習を行っていました。パソコンなどの電子機器が主流になっても、「書くこと」はすべての学習において基本であることにかわりはありません。1年生のこの時期に、しっかりと身につけさせたいと考えています。

にっこり 4年生の授業から

 4年生の授業の様子です。1組は図工、校内絵をかく会の題材に入りました。ポイントについてオリエンテーションを行い、下書きの練習を行いました。2組は書写、「土地」を題材として左右の部分に気をつけて練習しました。

情報処理・パソコン 今日は、3年生で…。(3年1組:総合学習)

 今日は3年1組の総合学習の授業で、ICTサポーターの協力を得て、タブレットPCの扱い方(収納や取り出しも含め)や子どもたち一人一人に割り当てられたアカウントの設定などを行いました。最初はドキドキしていた子どもたちでしたが、慣れてくると積極的にいろいろなことにチャレンジしていました。

晴れ 気持ちの良い朝になりました…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。やや気温は高かったものの、とても気持ちの良い朝で、子どもたちの元気なあいさつが響きわたっていました。今週は、先週末の林ノ上の事件を受け、教務主任と生徒指導担当が朝の登校指導に加わりましたが、トラブルもなく安全に登校することができました。ご家庭での声かけ等、ありがとうございました。今日の下校時刻は、全学年14時の予定です。下校後(土曜日・日曜日も)は、不要不急の外出や友だち間の交流は控えるようご指導ください。よろしくお願いします。
※7時45分現在 気温29.4℃ 湿度63% WBGT27℃ 「警戒」レベル

 

お知らせ 【重要】「まん延防止等重点措置」期間延長における対応について…。

 先ほど、一斉メールでもお知らせしましたが、9月12日を期限としていた「まん延防止等重点措置」が9月30日まで延長される見通しとの報道がありました。
 これを受け、本校としては次のように対応して参りますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、今後の状況等によっては変更等が生じる場合もありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

1 「まん延防止等重点措置」延長期間
  令和3年9月13日(月)から令和3年9月30日(木)まで 
          ※終了期日が変更となる際は、改めてお知らせします。

2 学校として
 (1)基本的な感染症対策のさらなる徹底
      ・エアコン使用時においても換気を徹底します。
   ・休み時間等でも、多くの人が手の届く距離に集まらないように指導します。
   ・咳エチケットや手洗い、手指消毒を引き続き徹底します。
   ・引き続き、熱中症予防の観点を踏まえ、正しいマスクの着用を指導します。
    ※一般的なマスクでは、不織布マスク→布マスク→ウレタンマスクの順に効果があるとのことです。
 (2)日課について  
   ・9月13日(月)から10月1日(金)の期間は、現在と同じように大休憩や清掃時間を短縮した「臨時A日課」で教育活動を行います。下校時刻は、下記の通りです。
          〇月曜日 1~2年 14時  3~6年 14時50分
          〇火曜日 1年   14時  2~6年 14時50分
          〇水曜日 1~3年 14時  4~6年 14時50分
          〇木曜日 1~2年 14時  3~6年 14時50分
          〇金曜日 全学年  14時
          ※週の区切りがよいように、10月1日(金)までとしました。
 (3)学習について
   ・各教科の学習においては、子どもたちが長時間、近距離で対面するグループ学習や近距離で一斉に大きな声で話す活動、理科の実験や観察、音楽の合唱及びリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏、家庭科の調理実習、体育の密集したり組み合ったりする運動等は行いません。
 (4)給食について
   ・13日(月)から給食について本日配付した献立表で確認してください。箸とランチョンマットは毎日必ず持たせてください。10日(金)と15日(水)は、「お弁当の日」です。

3 ご家庭では
 (1)登校前の検温と健康観察(本人及びご家族) → 「検温カード」への記入を忘れずに!
   ・お子様に発熱や倦怠感、喉の違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合には、登校を控えてください。 →「出席停止」扱い
   ・ご家族に同様の風邪症状が見られる場合にも、登校を控えてください。 →「出席停止」扱い
   ・ご家族に、PCR検査または抗原検査を受ける方がいる場合には、必ず連絡してください。     

   ・同居家族に高齢者や基礎疾患がある方がいるなどの事情があり、感染が不安で登校させるのが心配な場合は、相談ください。
 (2)下校後の過ごし方について
   ・感染拡大防止のために臨時日課にしておりますので、下校後は不要不急の外出や友だちとの交流は控えるようお願いします。
   ・「友人間のお泊り」は、小名浜方部小・中学校の生徒指導のきまりで禁止されています。期間中に限らず、絶対に許可しないようお願いします。      

ピース 筆算…。(2年:算数)

 2年生の算数では、「筆算」の学習に取り組んでいます。2ケタのたし算やひき算です。1組では、文章問題から立式し、筆算を用いて答えを求めていました。電子黒板と先生の話を集中して聴き、素早く問題に取り組んでいました。2組は、数のカードを使って筆算のしくみを考えていました。繰り上がりや繰り下がりの意味を、カードを使うことで理解できたようです。

笑う 「芸術の秋」到来…。(5年)

 午後になり太陽が顔を出し、少し蒸し暑くなりましたが、5年生には「芸術の秋」が到来しました。1組は図工、校内絵をかく会へ向けての作品づくりが始まったようです。行きたい所を瓶に詰め込んで表現します。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。2組は音楽、歌うこと、吹くことが制限されているので、日本の民謡の訪ね歩きです。今日は、富山県の「こきりこ節」の鑑賞と旋律を書き取る活動をしました。日本の伝統にも触れることができたようです。

給食・食事 黙食が日常に…。(3年1組)【9月9日(木))今日の給食】

 今日の給食の献立は、バターロールパン・牛乳・チーズかまぼこ・ポークビーンズ・一口なしゼリーです。総カロリーは、699㎉です。

 9月13日(月)からの「給食予定献立表」を本日配付しますので、ご確認ください。また、明日は「お弁当の日」になっていますので、忘れずに持たせてください。

 今日の3年1組の給食の様子です。3年生は1クラス30人を超えることから、5月から給食だけは2教室に分かれて食べるようにしました。そして、3年生に限らず全学年で「黙食」を実施しています。初めはなかなか馴染めなかった「黙食」ですが、今では当たり前に日常化しています。

急ぎ たくましさが出てきました…。(4年:体育)

 4年生の体育の授業の様子です。現在は、跳び箱運動を行っています。挑戦している技は、開脚跳びです。自分で跳べる高さの場所を選んで、繰り返し練習していますが、夏休み明けから全体的にたくましさが出てきたので、力強い動きをする子が増えてきたようです。保健でも学習していますが、心も体も健やかに成長できるように支援していきたいと考えています。

笑う デジタルとアナログを使い分けて…。(6年)

 6年生の中授業の様子です。1組は社会科、室町時代の文化を学習しています。机上にはタブレット端末、いつでも調べられるようにしているようです。2組は理科、昨日の実験のまとめを行っていました。ノートには、自作の観察結果が貼り付けてあります。

 デジタルとアナログを上手に使い分け、学習の効率や理解の深まりに結び付けられるようにしていきたいと考えています。

小雨 雨ニモ負ケズ…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(東側)方面の登校の様子を見守りました。秋の長雨、今朝もシトシトと雨が降る中の登校でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。立哨指導の保護者の皆様、雨の中大変ありがとうございました。今日の下校時刻は、1~2年生が5校時で14時、3~6年生が6校時で14時50分頃の下校になりますので、よろしくお願いします。
※7時45分現在 気温24.2℃ 湿度77% WBGT24℃ 「注意」レベル

 

グループ 待ちに待った…。(上学年:クラブ活動)

 上学年(4~6年生)の子どもたちが、楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。今年度第1回目の活動になります。今日は組織づくりの他、活動をするクラブもありました。また、6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

キラキラ 体の成長…。(4年:保健)

 4年生は体育の保健の学習で「体の成長」について学習しています。今日は、成長には年齢や個人差があることや、男女の体の変化について話し合いました。自分のこととして、真剣に考えることができていました。

夜 理科室を暗くして…。(6年:理科)

 6年生の理科は、「月の形と太陽」の単元を学習しています。今日は、1・2組とも月の満ち欠けが太陽に関係があることをドッジボール(月)とスポットライト(太陽)を用いて実験しました。理科室を暗幕で暗くし、手に持ったドッジボールに光をあてて月の満ち欠けの様子を自分の目で確かめました。思った以上に、その様子をはっきりと見ることができたので、理解も深まったようです。

了解 2年生の授業から…。

 4校時目の2年生の授業の様子です。1組は国語、「どうぶつ園のじゅうい」の単元を丁寧に読み深めていました。読み取った内容を、ワークシートにまとめる作業にも慣れ、集中して取り組んでいました。2組は算数、「計算のくふう」についてプリントで習熟を図っていました。間違えやすい個所などを先生に個別的に指導していただき、自信を持って取り組んでいました。

ハート 示範授業を行いました…。(3年1組:道徳科)

 2校時目、3年1組で初任者研修の道徳科の示範授業を行いました。示範授業は、初任者の先生に先輩教師が授業を提供し、それを参観することで授業力の向上を目的として行っています。

 資料は、「なかよしだから」です。友達のことをよく考えて、友達のよくない行動は受け入れないような健全な友達関係を築いていく内容です。資料から本当の友達関係について試行錯誤し、グループや全体で考えを深めました。先生と子ども達の関係もよく、本気で考えた一時間でした。初任者の先生も、先輩の授業を参観しとても有意義な時間になったと思います。

ピース 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は書写、毛筆の学習で、点画のつながりを意識して「きずな」を書きました。ひらがなということで、全体的なバランスと字形に気をつけて書いていました。2組は国語、「たずねびと」の単元をワークシートを用いて主人公の心情の変化を読み取りました。言葉に着目して考えることが、出来るようになってきました。

笑う しおか学級の授業から…。

 しおか学級の授業の様子です。1組は算数と国語、学年毎の課題に応じて落ち着いて取り組んでいました。2組はタブレット、基本的な操作を実際に行っていました。上学年の子が下学年の子に、親切に教えている姿を見ることができました。

お知らせ 「読む」ことが、基本です…。(1年:国語)

 1年生の国語は、「やくそく」の単元を学習しています。楽しく読むことを目的としています。1組では、自分の好きな場面を、2組では、一人一文読みを行っていました。毎日の宿題に「音読」が出されるほど、「読むこと」は重要です。そしてすべての学習の基本になってきますので、1年生のうちにしっかり身につけさせていきたいと考えています。

曇り 毎朝の見守り、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。今日も各集合場所では、たくさんの保護者の方々が送迎と見守りを行っていただき本当にありがとうございました。今日の下校時刻は、1~3年生が5校時で14時、4~6年生が6校時で14時50分頃の下校になりますので、よろしくお願いします。
※7時45分現在 気温24.2℃ 湿度60% WBGT22℃ 「注意」レベル

虫眼鏡 種ができていたよ…。(3年1組:理科)

 理科大好き3年生、今日は久しぶりの晴れ間を利用してホウセンカの観察&スケッチを行いました。スケッチ前に観察したホウセンカは、結実し種ができていました。子どもたちは、この発見に大喜び。スケッチにも、いつもよりも力が入ります。「見る目、気づく心」を大切に育てていきたいと考えています。

笑う 語学は大事です…。(4年)

 4年生の授業の様子です。1組は国語、「いろいろな意味をもつ言葉」の単元です。例えば「とる」という言葉には、いろいろな意味があることを国語辞典で調べました。どのように使えばよいか、4年生として大事なところです。2組は外国語活動、「〇〇を持っていますか?」の言い方を学習しました。身近な文房具の英単語を〇〇に入れて、友だちと練習しました。(写真は導入時のゲームの様子です。)国語も英語も、語学はこれからの子どもたちにとって非常に大事なものです。

笑う 自分のめあてに向かって…。(しおか学級)

 しおか学級の1年生と高学年男子の様子です。学年が離れているため、同一の課題ではなく各自のめあてに応じた内容で学習に取り組んでいました。集中力をきらすことなく、丁寧に、そして順序良く学習を進めることができるようになってきました。

美術・図工 校内絵をかく会に向けて…。(6年1組・2年1組)

 「芸術の秋」、このような言葉が聞かれる季節になってきました。学校では毎年、これからの時期に全学年で「校内絵をかく会」を行い、絵画の作品づくりに取り組みます。今日は、6年1組と2年1組で指導が始まりました。思い出に残るような作品に仕上がるように、支援していきたいと考えています。

汗・焦る 運動会に向けて…。(1年:体育)

 1年生の体育では、10月予定の運動会に向けて集団行動の行進の練習を行っていました。体育の中でも、基本となる動きです。太鼓のリズムにしっかりと合わせ、リズムよく歩けるようにしていました。1年生にとって小学校で初めての運動会、ぜひ実施できるようにしていきたいと考えています。

ピース 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は算数、三角形の内角の和の学習です。発展問題に取り組んでいました。難しい問題でも諦めることなく、粘り強く取り組んでいました。2組は理科、植物の結実について生活と結び付けて考えていました。自然事象を意識して生活するような習慣を身につけさせたいと考えています。

晴れ 久しぶりに…。

 今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりに太陽が顔を出し、秋を感じさせるような心地よい朝になりました。今朝も多くの警察車両が巡回してくれるなど、多くの目で見守っていただきました。今日は、1年生が5校時で14時下校、2~6年生が6校時で14時50分頃の下校になりますので、よろしくお願いします。
※7時45分現在 気温23.5℃ 湿度59% WBGT21℃ 「注意」レベル

にっこり 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は家庭科、単元を入れ替えて、買い物の学習をしています。日頃の自分(家族)の生活を見直す、よい機会にしていきたいと考えています。2組は算数、偶数と奇数の学習です。それぞれどのような性質を持っているかを、しっかりと理解することができていました。

ノート・レポート いろいろな見方で…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、10000より大きい数のしくみについて学習しています。今日は、一つの数をいろいろな見方で表わす方法について考えました。例えば16000は、1000を16個・100を160個・10を1600個集めた数である、ということです。数のしくみを、いろいろな見方で表せるように習熟を図っていきたいと考えています。

期待・ワクワク 様子を思い浮かべながら…。(1年:国語)

 1年生の国語では、「やくそく」の単元を学習しています。お話を楽しむ題材です。今日は、1・2組とも、文章からその場面を思い浮かべ、考えながら読んでいました。少しずつ、読み取りの内容になってきていますので、本にたくさん触れさせる機会も多く取り入れていきたいと考えています。

笑う 「筆者(ひっしゃ)」とは…?(2年:国語)

 2年生の国語では、1・2組とも「どうぶつ園のじゅうい」の単元を学習しています。説明文の題材です。今日は、その文章を書いた人を「筆者」ということや、時間ゃ順序を表す言葉に着目し読み取ることの大切さについて考えました。プリントやノートへの記入も丁寧で、集中して授業に取り組んでいました。

給食・食事 9月6日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・ココアクリーム・牛乳・冷凍パイン・ジャガイモのベーコン煮です。総カロリーは、608㎉です。

 今週からは、煮物か汁物が一品追加された縮小給食になりました。

了解 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は算数、習熟問題に取り組んでいました。先生に見ていただいたり、自分で丸つけを行ったりしながら、苦手な部分を確認していました。2組は音楽、鑑賞で「桧枝岐歌舞伎」の映像を見ていました。表現の面白さに触れ、伝統の良さに気づくことができました。

了解 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1組の外国語、夏休み(サマーバケーション)の出来事について、簡単な英文で紹介する学習でした。2組は国語、宮沢賢治の名作「やまなし」について、五月と十二月の場面を比較しながら読み取っていました。

雨 見守り等、ありがとうございました…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。小雨がぱらつく中でしたが、週末の事件を受けて見守っていただき本当にありがとうございました。今週も臨時A日課で、5校時の時は14時、6校時の時は14時50分頃の下校になりますので、よろしくお願いします。
※7時45分現在 気温24.8℃ 湿度59% WBGT23℃ 「注意」レベル

鉛筆 コンパスを使って…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、図形の拡大図と縮図について学習しています。今日は、コンパスを使って2倍の拡大図をかく活動を行いました。その特性を理解しながら、丁寧に作業をすすめることができました。

笑う 地図記号は面白い…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科は専科の小野先生の授業です。授業のウォーミングアップに「地図記号あてクイズ」を行っていました。電子黒板に映し出された地図記号を答えていきますが、ヒントとして関連する音声が流れます。例えば、警察署(交番)だったら、パトカーの赤色灯の音です。子どもたちは、楽しみながら地図記号を理解していました。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は国語、様子を考えながら読む学習です。様子が分かる文章を抜き出し、友だちの前で発表していました。2組は道徳科、資料「みんな だれかに」を使って「感謝の気持ち」について考えました。自分の周りにいるいろいろな人にお世話になっていることに気づくことができました。