こんなことがありました

お知らせ 【重要】「まん延防止等重点措置」期間延長における対応について…。

 先ほど、一斉メールでもお知らせしましたが、9月12日を期限としていた「まん延防止等重点措置」が9月30日まで延長される見通しとの報道がありました。
 これを受け、本校としては次のように対応して参りますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、今後の状況等によっては変更等が生じる場合もありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

1 「まん延防止等重点措置」延長期間
  令和3年9月13日(月)から令和3年9月30日(木)まで 
          ※終了期日が変更となる際は、改めてお知らせします。

2 学校として
 (1)基本的な感染症対策のさらなる徹底
      ・エアコン使用時においても換気を徹底します。
   ・休み時間等でも、多くの人が手の届く距離に集まらないように指導します。
   ・咳エチケットや手洗い、手指消毒を引き続き徹底します。
   ・引き続き、熱中症予防の観点を踏まえ、正しいマスクの着用を指導します。
    ※一般的なマスクでは、不織布マスク→布マスク→ウレタンマスクの順に効果があるとのことです。
 (2)日課について  
   ・9月13日(月)から10月1日(金)の期間は、現在と同じように大休憩や清掃時間を短縮した「臨時A日課」で教育活動を行います。下校時刻は、下記の通りです。
          〇月曜日 1~2年 14時  3~6年 14時50分
          〇火曜日 1年   14時  2~6年 14時50分
          〇水曜日 1~3年 14時  4~6年 14時50分
          〇木曜日 1~2年 14時  3~6年 14時50分
          〇金曜日 全学年  14時
          ※週の区切りがよいように、10月1日(金)までとしました。
 (3)学習について
   ・各教科の学習においては、子どもたちが長時間、近距離で対面するグループ学習や近距離で一斉に大きな声で話す活動、理科の実験や観察、音楽の合唱及びリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏、家庭科の調理実習、体育の密集したり組み合ったりする運動等は行いません。
 (4)給食について
   ・13日(月)から給食について本日配付した献立表で確認してください。箸とランチョンマットは毎日必ず持たせてください。10日(金)と15日(水)は、「お弁当の日」です。

3 ご家庭では
 (1)登校前の検温と健康観察(本人及びご家族) → 「検温カード」への記入を忘れずに!
   ・お子様に発熱や倦怠感、喉の違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合には、登校を控えてください。 →「出席停止」扱い
   ・ご家族に同様の風邪症状が見られる場合にも、登校を控えてください。 →「出席停止」扱い
   ・ご家族に、PCR検査または抗原検査を受ける方がいる場合には、必ず連絡してください。     

   ・同居家族に高齢者や基礎疾患がある方がいるなどの事情があり、感染が不安で登校させるのが心配な場合は、相談ください。
 (2)下校後の過ごし方について
   ・感染拡大防止のために臨時日課にしておりますので、下校後は不要不急の外出や友だちとの交流は控えるようお願いします。
   ・「友人間のお泊り」は、小名浜方部小・中学校の生徒指導のきまりで禁止されています。期間中に限らず、絶対に許可しないようお願いします。