こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

放射線教室(6年生)

外部講師の先生をお呼びして、6年生を対象に「放射線教室」を開きました。

スクリーンには、放射線に関するさまざまな疑問が記されています。

放射線を出す身の回りの放射性物質です。いろいろな物を測定器具で測っています。

ちなみに、一般的な食塩は出しませんが、減塩は放射能を出します。

これは「霧箱」という装置です。中には、ドライアイスが入っています。その周りに、アルコールを注入しています。

中に放射性物質を入れると、放射線が飛んだ跡(白い線)を見ることができます。

子どもたちは、興味深げに霧箱をのぞき込んでいました。

放射線を通さない物質は何かという実験です。男子3人が助手です。

結果、コンクリート、鉄板、水が通さないことがわかりました。

予想は当たったかな。

楽しい集い(屋内編)

新聞紙の上でじゃんけんをしているということは・・・

そうです。昔懐かしい「新聞じゃんけん」です。

今度は屋内での「楽しい集い」について、お伝えします。45分間を2つに分け、屋内と屋外で遊びます。

「絵しりとり」

絵から推理してみましょう。

「フルーツバスケット」

急いで座らないと・・・

「王様じゃんけん」

「さっきは王様だったのに!」と悔しそうな様子。

「ハンカチ落とし」

まさにハンカチを落とそうとしている瞬間です。

「百人一首」

高尚です・・・

「宝さがし」

最後のお宝が見つかりません。みんなで探しています。

室内でも、工夫して楽しく和やかに遊ぶことができました。

【番外編】

閉会式の様子です。屋内、屋外の2カ所で実施しました。

放送による講評(教頭、集会委員会副委員長)を聞いています。

本校では、このような活動の振り返りを重視しています。活動のしっ放しでは「楽しかった。」で終わってしまいます。振り返ることにより、今後につながる学びになります。

最後は、お互いに「ありがとうございました。」とあいさつをして解散しました。

楽しい集い(屋外編)

この写真で、何の遊びだかわかりますか?

そうです。「だるまさんがころんだ」です。だんだん近づいてきていますね。

「転がしドッジボール」

低学年でも楽しめるように、あたっても痛くないように考えています。ボールを2つで遊んでいるチームも・・・ 逃げるのが大変!

「ふやしおに」「おにごっこ」

一生懸命逃げています。

「じゃんけんおにごっこ」

つかまるとじゃんけんをします。

この「楽しい集い」は児童会活動です。集会委員会や6年生が中心になって、運営しました。

このように異年齢で遊ぶことにより、思いやりやお互いを認め合う心が育ちます。

今日は絶好の外遊び日和でした。

手あらい教室(特別活動 2年生)

この黄色いシールは、何を意味しているのでしょう。

2年生がいつも通りに手洗いをしています。養護教諭が見守っています。

担任と養護教諭で「手あらい」について指導しています。感染症防止にも大事ですね。

 

ブラックライトをあてると、よごれがよく落ちていない部分が白く光ります。1枚目の黄色いシールは、白く光った場所に貼ったものです。

関節のしわの部分、指と指の間、つめなどに多く貼られていました。

そこで、しっかり洗うためのコツを習いました。

おねがい、カメさん、お山、おおかみ、バイク、つかまえたのポーズです。

歌に合わせて実際に練習しています。

今、習った洗い方を思い出しながら、もう一度手洗いをしています。今度はしっかり落ちたかな?

「白いところが、減っている。」「白くない。」と大喜び。

正しい手洗いの仕方が学べました。

このように本校では、保健領域の授業に積極的に養護教諭が出向き、専門性を生かした指導を行っています。

最後に、2年生のみなさん、きれいなハンカチを持ってくるのも大事ですよ。

授業の様子

4年生体育「台上前転」の授業です。

さまざまな練習の場を設定しており、自分に合った場所で練習しています。台上前転の練習をしている子をタブレットで撮影し、どこがよかったのか、どこをどう直せばよいのかをリアルタイムで話し合っています。

真ん中の女の方は、ICTサポーターです。さまざまな技術レベルの指導や助言をしてもらっています。

3年生では、タイピングの指導をしてもらいました。ブラインドタッチで打ち込むことが目標です。

3年生の図工では、版画を刷っていました。試し刷りが完成したようです。試し刷りを見て、本刷りに向けて修正していきます。

2年生の生活科では、1年生と遊ぶためのおもちゃ作りをしていました。ほぼ完成したようです。坂道の上から物を転がして遊ぶおもちゃ、的当て、ユーモラスな動きをする動物、空気鉄砲などです。1年生は大喜びすることでしょう。