こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

今日の給食

<献立> ねじりパン、ポトフ、オムレツチリソースかけ、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> ポトフはフランスの家庭料理の一つで、鍋で肉や野菜類を長時間煮込んだものです。フランス語で「ポト」は鍋や釜、「フ」は火の意味があるので、ポトフとは火にかけた鍋といった意味です。器の中に大根が見えますが、とても柔らかく、口に入れたらとろけるようでした。

学習発表会の練習(1~4年生)

 明日の学習発表会に向けた最終練習を行いました。どの学年も最高の演技になるよう一生懸命練習していました。

1~4年生までの練習の一部をお知らせします。5、6年生の演技と1~4年生までの全ての演技の様子は、明日本番をお楽しみください。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、味噌けんちん汁、トマにゃんキムチ丼、りんごゼリー、牛乳

<一言> 「トマにゃんキムチ丼」という料理名は、いわき農産物マスコットキャラクター、アグリンファイブのトマにゃんから名付けたそうです。

授業の様子

 今日の授業の様子です。5年生と6年生の様子をお知らせします。

 

<5年1組 社会科「自動車の生産にはげむ人々」>

 見学学習に行ってきたことを生かしながら、自動車を生産する工場について学習しています。

 

<5年2組 理科「台風と天気の変化」>

 台風によってどのような災害が起こるのか。それはどのような場所で起こるのか、画面に映し出された街の絵地図をもとに考えています。

 

<6年1組 算数科「およその面積と体積を求めよう」>

 北海道の形をこれまで学習してきた形とみて面積を求めています。

 

<6年2組 道徳科「お母さん、お願いね」>

 6年生になっても母に甘え、頼ってしまっていることを素直に自ら反省し、変わっていこうとする主人公の姿を通して、節度ある生活態度の大切さに気づかせる授業をしています。

 

校内学習発表会

 今日、校内学習発表会を実施しました。全校生の前で各学年とも一生懸命演技していました。

 各学年の発表の様子の一部のみ掲載します。10月15日(土)の発表をご期待ください。

 

<1年生「開幕劇 くじらぐもにのって」>

 

<2年生「スイミー」>

 

<3年生「ありの行列」>

 

<4年生「エール~虹・花・星のように~」>

 

<5年生「SHIOKA  OLYMPIC  GAMES  ~チャレンジ2022 やってみよう~」>

 

<6年生「やまなし、閉幕の言葉」>