こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

NEW 天気はいいですがとても寒い朝でした(12月15日火)

 今日は一段と寒くなりました。しかし、子供たちは寒さに負けず走り出しました。通り過ぎていったのは5年生です。そして体育主任の先生が今日も校庭を整備してくれています。

5年生は円陣を組んで先生と何かを話しています。

 そして今朝は黄色い帽子の1年生もなわを持って出てきました。

2年生、今日はながなわです。

6年生も元気です。

NEW 校外子ども会(2学期の反省と冬休みに向けて)

 今日は大休憩に校外子ども会をやりました。集合時刻を守ることや安全な歩行、元気なあいさつ等ができているかどうか振り返るとともに、冬休みを楽しく過ごすために守るべきことや危険箇所等の確認をしました。班長さんを中心に反省や話し合いを行い、地区担当の先生からもお話をいただきました。

★子供たちへ指導していること

 ○自分だけでなくみんなが安全に歩けるように、1人ひとりが集団登校の約束を守ること

 ○相手に伝わるようにあいさつができるようにすること

 ○安全確認(信号の色、車は来ていないか)は、自分ですること(低学年でも、大人やお兄さんお姉さん任せではいけません)

★寒くなってきたため、ポケットに手を入れて歩いてくる子も見られます。手を出して歩くように声かけをしていますが、手袋をするなど、つまずいたときにさっと手をだせるように気をつけてほしいです。ご家庭でもひと声かけてくださるようお願いします。

お知らせ 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中

 今月10日(木)から令和3年1月7日(木)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中です。

写真は今朝下代交差点での登校の様子です。

 

 交通指導員さん、立哨当番のみなさん、そして交通安全母の会のみなさん、子供たちの安全な登校にご協力ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★

スローガン

「ハイビーム こまめに活用 事故防止」

(年間スローガン「みんながね ルール守れば ほら笑顔」)

 子供たちの事故防止はもとより、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして私たち教職員も、お互いに事故ゼロへ向けて注意していきましょう。

NEW ホリデー特集(冬の健康対策)

 保健室前の掲示板です。保健の先生が作ってくれました。これを読んで、感染症にかからないように気をつけて生活しましょう。

給食の食器を返しに来て、先生と一緒に読んでいく学年もあります。