2020年10月の記事一覧
食物連鎖を英語で…。(6年1組:外国語)
6年1組の外国語は、一ノ瀬先生の授業です。現在は、食物連鎖について簡単な英語で表現する活動を行っています。今日は、PC室で自分が調べたい動物の食物連鎖の流れをパソコンで調べました。単語の量を増やすことと、簡単な一文にまとめることが目的です。友達とも交流しながら集中して取り組んでいました。
点画のつながり…。(5年1組:毛筆)
5年1組の書写では、毛筆で点画のつながりについて学習しています。題材は「きずな」、平仮名で書きます。子どもたちは、つながりを意識して丁寧に取り組んでいました。
自分の考えを…。(1年2組:算数)
1年2組の算数では、「6+7」の計算の仕方を確かめる授業を行っていました。今まで学習してきたことを生かして、その方法を自分の考えとしてまとめる内容です。算数ブロックを使ったり、図に表したりといろいろと工夫していました。これからも自分の考えを持たせることを大切にしながら指導していきたいと考えています。
10月27日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鰹の胡麻ドレッシングかけ・けんちん汁・オレンジです。総カロリーは、632㎉です。
自分に合ったリズムで…。(3年:体育)
3年生の体育では、「小型ハードル走」の学習に入りました。小型ハードルを走り越え方を知るとともに、自己に合ったリズムで走り越えることを目的としています。今日は、試しの走り越え方を行い、自分に合ったコースを知るために繰り返し行いました。6年生の陸上大会で目にした走りを自分でも、という気持ちで取り組んでいました。