こんなことがありました。

2020年8月の記事一覧

市中体連バスケットボール競技 男子順当にベスト8

 男子は2回戦からの登場です。対戦相手には、長身のスーパーエースがいましたが、本校は、豊富な運動量、スピード、巧みなスキルで上回り、41-24で見事に勝ち上がりました。

 明日の準々決勝も、自分たちの長所を生かし、平常心で臨めば、勝てる‼︎

頑張れ、平三中!

市中体連バスケットボール競技 女子1回戦突破!

 長期間にわたり開催されてきた市中学校体育大会は、本日、最終のバスケットボール競技が開幕しました。

 まずは、女子の1回戦。対戦相手はこのチームで公式戦未勝利の相手ということですが、本校の子どもたちが躍動!

50-39で勝利しました。

 3名の3年生を中心に、終始足を止めずに動き、大切ところで得点を決めて、粘り強くデフェンスするというすばらしいゲームでした。下級生も「3年生のために」という気持ちが前面に出た戦いぶりでした。次戦は強豪校との対戦になりますが、平三中らしさを存分に発揮して戦ってほしいと思います。

 この後、男子の初戦が11時30分、女子の2回戦が14時00分開始予定です。

 

市中体連卓球競技(団体) 男子大健闘!女子第3位!

 市中学校体育大会卓球競技の最終日は、男女の団体戦が行われました。

 男子は、初戦を順当に勝ち上がり、ベスト8をかけた2回戦はシード校との対戦です。シード校との対戦に怯むことなく勇敢に立ち向かった子どもたち。どの対戦も接戦にもちこみ、最後まで粘りましたが、惜しくも敗れました。

 敗れはしましたが、堂々たる戦いぶりで、とても興奮するゲームでした。3年生にみなさん、お疲れ様でした。

 

 女子は、危なげなく準決勝まで進み、準決勝は、奇しくも男子が敗れた赤井中との対戦となりました。赤井中は力が拮抗したライバル校だということです。大接戦となった準決勝。どの対戦もハラハラドキドキで、最後まで勝負の行方は分からない展開になりましたが、惜しくも2-3で敗れました。

 しかし、堂々の3位入賞です。どんな場面でも自分を信じて戦い抜いた子どもたち。とても感動しました。そして、様々な要素を考えると、まだまだ伸びしろがあるなと感じました。入賞おめでとう!

 

チャリティー・ムービー・プロジェクト~今年も社会貢献活動に参加します!

 「中学生にもできる社会貢献がある」…このような理念のもと、日本フィランソロピー協会が主催する社会貢献活動に献身的に参加してきた平三中の生徒たち。2年前までは東京都心を東北・東京・熊本の中学生でタスキをつないで約30kmを駆け抜ける「チャリティー・リレー・マラソン」、昨年は津波で甚大な被害があった石巻や、原子爆弾の投下や台風による被害を受けた広島を訪れて学習や募金活動を行った「チャリティー・チャレンジ・プロジェクト」に参加してきました。しかし今年は新型コロナウィルスの影響で「ボランティア活動ができるのだろうか」と不安に思っていたところですが、オンラインで全国のNPO法人を支援する取り組み「チャリティー・ムービー・プロジェクト」が実施されることになり、第1回目のキックオフ・ミーティングが8月8日(土)に実施されました。集まったのは日頃からボランティア活動への関心が高い生徒たち。1年生チームと2年生チームが参加しました。

 1年生チームは障がい者への支援を行っているNPO法人「多摩草むらの会」(東京都)2年生チームは病院で過ごす時間の長い子どもたちを支援しているNPO法人「日本クリニクラウン協会」(大阪府)を支援します。この日の会議では、全国各地の中高生たちと支援先への思いや疑問点などについて話し合いました。

 ステイホーム期間中にリモートを体験した生徒も多くいて、生徒たちは積極的に参加者とコミュニケーションを図っていきます。あっという間の3時間30分でしたが、終わる頃には自然とモニター画面に食い入るように姿勢が変化していきました。

 とはいってもこの日はようやくスタート地点に着いたに過ぎません。今後は支援先のNPO法人の方とコンタクトをとったり、定例のウェブ会議を行ったりしながら10月末までに動画制作を行い、最終的にはNPO法人への寄付を募る活動を行います。「新しい生活様式」の中での「新しい社会貢献活動」にチャレンジする生徒たちの活躍を期待しましょう!

 

市中体連卓球競技 女子ダブルス準優勝❗️

 市中学校体育大会卓球競技は、本日、女子の個人戦が行われました。本校の金澤・富岡ペアが決勝まで勝ち進み、準優勝に輝やきました。おめでとうございます。このほか、シングルスに3名、ダブルスに2ペアが出場し、それぞれ力の限り戦い抜きました!

 明日は男子とともに団体戦が行われます。昨年の新人大会では県上位の成績を収めている団体戦。みんなの力を結集して、活躍することを期待しています!

頑張れ 男女卓球部!