こんなことがありました

2018年10月の記事一覧

楽しい集い2

 各ゲームは学校を回りながら進んでいきます合計九つのゲームを回りながらオリエンテーリングや名探偵ゲームというワード探しを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったあとは、「ふれあい弁当デー」のおいしいお弁当、班ごとに美味しく頂きました。

楽しい集い

 本日の3・4校時は「楽しい集い」以下にもレトロな題名ですが本校で人気の高い行事の一つです。内容は校内のオリエンテーリング兼ゲーム大会です。

 普段、清掃など様々な場面で活動を共にしている縦割り班毎に学校内のゲームコーナーなどを守り、総合的な点数を競います。さあ、始まりです。

今年度のゲーム説明はミッキーとミニーさん、毎年恒例になりましたね。

 説明のあと、5分間のチーム作戦タイムがいただけます。どこをどう回るかチーム毎に作戦を練ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 作戦タイムが終了すると、各ゲーム担当者の移動を待って、いよいよゲームスタートです。

 

 

布団のたたみ方??おかわり??

 5年生が間近に迫った宿泊活動の事前指導を行っていました。

 布団のたたみ方や食事の仕方など施設での生活の仕方を学んでいました。どこの「~~の家」でも同じですが来たときよりも美しくが基本です。昔ほど厳しくはありませんが布団たたみのやり直しは今でもあります。しっかり準備をして充実した活動にしていきたいものです。

おーでぃしょん??

 1年生です。

 学習発表会の役のオーディションを行っていました。

 「おーでぃしょん??」聴いてはいても分からない子も多いようでした。

「いわしにしようかな?くらげにしようかな?」悩む子もいます。

お互いに評価しながら「おーでぃしょん??」は進んでいきました。こういった行事を一つ、また一つ乗り越えて、大きくたくましい小学生に育って行きます。

台風一過

 本日は、台風24号による登校時間変更への対応、また、母の会の方々を中心とした立哨等ありがとうございました。

無事、3校時より授業を行うことが出来ました。

その前に。以前から計画していた登校班長会議を行いました。

1 元気な挨拶

2 弱いものを守りかばい合う

3 2列で整然と

を考えてもらいました。

さて、班長とはいえ、1年生から見ても、たった5歳上なだけです。班長ばかりに頼ることなく、一人ひとりが自覚して登校できるよう、継続して指導して行きます。