日誌(今日の記事です) 

2023年1月の記事一覧

3学年期末テスト1日目

本日、3学年期末テスト(1日目)で技家・音楽・保体の3教科のテストが行われました。

3年生は、中学校最後の定期テストに真剣に取り組んでいました。

本日の給食

今日は、牛乳、ねじりパン、ハムチーズピカタ、野菜とキノコのホットサラダ、クラムチャウダーが出ました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、雑穀ごはん、ししゃもの南蛮漬け、大根と白菜のみそ汁、牛乳プリンが出ました。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、納豆、ひじきと根菜の油炒め、いわきお雑煮が出ました。

いわき市教育委員会学力向上アドバイザー訪問

 本日、いわき市教育委員会学力向上アドバイザー訪問がありました。いわき市の学力向上アドバイザー2名が来校され、本校の学力向上についてご指導をいただきました。授業も参観していただき集中して落ち着いた授業態度に感心されていました。

 学校カルテによる本校の今年度一年間の学力向上に関するデータの分析結果をお示しいただき、どの学年も今年一年で大きく学力が伸びていることを確認することができました。更に本校生徒の学力を向上させるために「自己有用感や自己肯定感」の育成が重要となることをご指摘いただき、この「自己有用感や自己肯定感」の向上のためには、学校だけでなく家庭の協力も必要であることをご助言いただきました。

 「自己有用感や自己肯定感」の向上は本校の重点課題でもあり力を入れてきたところですが、ご指導いただいたことをもとに、今後更に「見える学力」に加え「見えない学力」の向上に努めてまいります。

第50回福島県アンサンブルコンテスト

 本日、いわきアリオスで第50回福島県アンサンブルコンテストが行われました。

 本校から、いわき市の代表に選ばれた4人編成1チームがサクソフォン四重奏で出場しました。

4人の息が合い観客を引き込む素晴らしい演奏でした。

本日の給食

今日は、いちご牛乳、ごはん、サバの昆布醤油焼き、お煮しめ、いわき野菜の豚汁が出ました。

 

教室環境調査

 学校薬剤師の先生に来ていただき、各教室の二酸化炭素濃度や照度について測定していただきました。

本日の給食

 今日は、牛乳、コッペパン、キャラメルパテ、野菜コロッケ、鶏肉と野菜のスープ、ヨーグルトが出ました。

1年数学

1年生の数学では、電子黒板を使って図形の問題に取り組んでいました。

本日の給食

3学期初めての給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。

牛乳、ポークカレーライス(麦ごはん)、ブロッコリーソテー、小魚、みかんが出ました。

美化作業

美化作業で、普段の清掃に20分を加え、普段できない所の清掃を行いました。

お客様を迎え入れる職員玄関のガラスをピカピカにしてもらいました。

令和4年度第3学期スタート

 令和5年、新しい年を迎え玉川中学校も第三学期をスタートすることができました。コロナ禍で、第8波とみられる感染の広がりが心配される中ですが、感染防止対策を徹底しながら、学年のまとめとして大事な三学期を子どもたちにとって実りある学期となるように、教職員一同努力してまいります。今年も本校教育に対しご理解とご協力をお願いいたします。玉川中学校全ての生徒・保護者の皆様にとって、令和5年が素晴らしい年になることを心から願い新年のご挨拶といたします。

<第3学期始業式>

 今年最初の行事である始業式ですが、第8波と見られる市内でのコロナ感染の広がり、3年生の入試等の心配を考え、放送での始業式としました。始業式では、各学年の代表生徒が、「新年の抱負」について発表しました。どの生徒も新年のスタートにふさわしい内容で立派な発表でした。

始業式終了後に、いわき市造形展秀作審査会で特選に入賞した生徒へ表彰を行いました。