こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

小名浜三小「はい、元気です。」(10/14金)

 今日は、昨日行われた「放射線教育」の様子を紹介します。5年生は、10/12、13日の2日間に渡り、医療創成大学より講師の先生をお招きして「放射線教育」を学びました。今回は、5年2組の様子を紹介します。「放射線教育」は、福島県で学ぶ子どもたちにとってとても大切で必要な教育です。講師の先生の説明がとても分かりやすく、子どもたちは夢中になって聞いていました。講義が終わると講師の先生にたくさん質問していました。5年生には正しい「放射線教育」を学び、自分たちの県である福島県について十分理解してほしいと思います。給食は、昨日の6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根募金

赤い羽根募金へのご協力ありがとうございます。

 

今週の月曜日から、代表・集会委員会の児童がそれぞれの学級をまわって集めています。

 

 

明日で最終日となります。

代表・集会員のメンバー全員で、責任をもって集めたいと思います! 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会【2年生】

今日は、子どもたちがずっと楽しみにしていたおもちゃ大会本番です。

どきどきわくわくしながら1年生を迎えに行きました。

まずは、それぞれのおもちゃの遊び方を説明しました。

その後、1年生が遊びに来てくれました。

1年生に優しく教えてあげながら、一緒に遊ぶ姿がとても素敵でした。

最後に、「いろいろなおもちゃがあって、楽しかった!」「もっと遊びたい!」という1年生の感想を聞いて、とても嬉しそうにしていました。

おもちゃ大会終了後に、感想を書きました。

「自分の作ったおもちゃで遊んでくれて嬉しかった!」「また1年生と遊びたい!」と、満足そうな様子でした。おもちゃ大会、大成功です!

  

今日の様子【4年生】

今日の外国語活動は、英語サポーターの白江先生と一緒に学習しました。

今日は、カードを使ってお買い物ゲームをしながら会話の練習をしました。 

ほしい文房具が売られているか、友達に聞き、買うことができました。

会話にも少しずつ慣れてきています。

 

3組は理科の学習です。閉じ込められた空気の様子について予想を立てながら、学習を進めていました。 

実験をするのが、楽しみな様子です。次の時間が待ち遠しいですね。

 

肌寒くなってきました。学校でも体調管理に努めて参りたいと思います。

明日も元気な登校をお待ちしています。 

笑う 今日も楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

音読を聞いて、アドバイスをし合いながら、練習を行いました。

1組は、練習したことを生かして、音読劇を行いました。

セリフで気持ちを表したり、動作を工夫したりしながら、登場人物になりきって音読をすることができました。

算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。

ブロックなどを使って、敷き詰め模様を作りました。

長方形や、正方形などの形に注目して、綺麗な模様を作ることができました。

大休憩は、校庭で元気に体を動かしています。

長縄やブランコなどの遊具で、楽しく遊んでいました。

代表集会委員会の子どもたちが、赤い羽根募金の回収に来てくれました。

募金は、今週の金曜日までになっていますので、ご協力いただける際は、募金箱を持たせてください。

  

【3年生】食に関する授業

今日は、給食センターの方々をお迎えして、「おやつ」について授業をしていただきました。 

 

 

普段、何気なく食べているお菓子や、飲み物に入っている砂糖や油の量を知り、「えーー!!」とびっくりです。 

 

おやつで摂取するカロリーの目安を知り、おやつの食べ方について考えることができました。

 

 ワークシートと、おやつカードを使って、理想的なおやつの内容は何かを自分で考えました。

  

とても勉強になる授業となりました。

ありがとうございました! 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/12水)

 今日は、5年生の校内研究授業の様子と小名浜共同調理場の栄養教諭と栄養技師さんに行っていただいた食育教育の様子を紹介します。研究授業は、5年1組の体育科で「ハードル走」を行いました。ハードル走は、障害物であるハードルをリズミカルまたぎ越しする楽しさを味わえる単元です。反面、ハードルに足をぶつけることによるけがやバランスを崩しての転倒など、子どもたちがやや恐怖を感じることもあります。今回は、担任の工夫によりけがを防止するための工夫やインターバルの工夫、ハードルの高さを工夫することにより、子どもたちにハードル走の楽しさを味わえる場の設定となっていました。タブレットを活用しての振り返りやできばえを高める作戦等、子どもたちが生き生きと参加する姿がたくさん見られました。体力の向上は、今年度の本校の課題でもありますので、体育の授業をきっかけに、進んで体力向上に励んでほしいです。食育教育は、3年生と6年生で行いました。3年生では「おやつの上手な摂り方」6年生では「バランスの良い食事」について学びました。「何を食べるか」というより「どのように食べるか」が大切なポイントであるということを学びました。正しい食生活は、子どもたちの成長にかかせません。今日学んだことを、今日から実践してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う くしゃくしゃぎゅっ【2年生】

先週金曜日、就学時健診のため教室の机や椅子がバラバラになっていました。

早く登校した子供達が、協力して友達の机も元に戻していました。

図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」では、紙をくしゃくしゃにして、形を変えて、お気に入りのものを作りました。

「くしゃくしゃにしたら、紙がやわらかくなった」

「新聞紙を丸めて入れたら、ふかふかだ」

「ぎゅっとしたら、魚みたい」

「角を耳にしてネコにしたい」

など、紙をくしゃくしゃにした感触を楽しみながら作りました。

国語科「お手紙」では音読劇の発表会をします。

張り切って練習をしています。

「かん字の読み方」の音読の様子です。

九月・九日・九才のように、一つの漢字でもいろいろな読み方があることが分かりました。

3組の道徳科の授業の様子です。

親切について話し合い、自分の生活を振り返って考えたことを発表しました。

今日から新しい掃除場所になりました。

隅々まできれいに掃除することができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/11火)

 今日は、いわき市教育委員会から、教育長さんをはじめ5名の方々が子どもたちの様子を見に来られたので紹介します。子どもたちは、お客様が見えられたということもあって、いつも以上にはりきって学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う 招待状を渡しました【2年生】

来週行われるおもちゃ大会の招待状を1年生の各教室に届けに行きました。

「お手紙」の音読練習を頑張っています。

来週行う音読劇の発表会が楽しみです。

3組では、おもちゃ大会の予行練習を行いました。

1年生に楽しんでもらおうとグループごとに役割などを話し合っていました。

3校時は、学級活動でスポーツ大会の予定でした。

雨が降ったので室内でできることを行いました。

楽しい時間を過ごすことができました。

 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会に向けて【2年生】

今日の学習の様子です。

生活科では、来週のおもちゃ大会に向けて準備をしています。

看板や的を作ったり、1年生への招待状を書いたりしました。

また、遊ぶ役と説明する役に分かれて、リハーサルを行いました。

本番がますます楽しみになったようです!

国語科では、「お手紙」の学習をしました。

音読劇に向けて、人物の声や動きを工夫して音読しています。

算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。

方眼紙を使って、長方形や直角三角形など、直角のある形を書きました。

音楽科では、「いい音見つけて」の学習をしています。

「ゆかいな時計」を聴き、時計のベルの音に合わせて体を動かしたり、トライアングルをベルのように打ったりしました。また、ウッドブロックも演奏し、楽しく活動することができました。

大休憩は雨だったので、タブレットでお絵描きをしたり、問題に取り組んだりして過ごしました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/6木)

 今日は、1年2組で行われた研究授業の様子を紹介します。授業内容は算数科で「どちらがおおい」という単元です。3つの違う大きさのペットボトルに入った水を比べ、どのペットボトルの水が1番おおいかを調べました。見通しとして、子どもたちからは、同じ大きさのペットボトルを用意して比べると良い、との意見が出されました。実際にグループごとに水を移し替えて、水の量を比べました。すべてのグループがもっとも水の量の多いペットボトルを選ぶことができました。学習中の姿勢や発言の仕方、グループ内の協力やノートのとりかた等がすばらしい1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 音読劇発表会に向けて【2年生】

国語科「お手紙」では、学習したことをいかして、最後に音読劇を発表します。

「お面を作りたい」ということで、自分が担当する役のお面を作りました。

今まで以上に音読の練習に張り切って取り組んでいました。

算数科では、直角三角形について学習しました。

長方形、正方形を対角線で分割してできた三角形の特徴を調べました。

また、二等辺三角形を並べ替えて、長方形や正方形、直角三角形を作る活動も行いました。

 

3組の音楽の授業の様子です。

「ゆかいな時計」の鑑賞をした後、ウッドブロックのリズムに合わせて体を動かしました。

2組は、図書室に本を借りに行きました。

本は心の栄養です。

たくさんの本を読んでください。

大休憩に長縄の練習を始めました。

雨だったので、体育の時間は、教室でダンス体操をしたり、楽しい曲に合わせてダンスをしたりしました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/5水)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、体育科の授業で「フラッグフットボール」のルールを、DVDを観ながら確認しました。フラグフットボールは、2020年より小学校の体育の新しい教材として扱われるようになりました。基本は、アメリカンフットボールです。ルールが難しそう等の不安の声もありましたが、今日のようにDVDにより小学生が取り組んでいる様子を観ながらルールを確認すると良いと思います。4年2組は、保健で「思春期」について学びました。4年生のこれからの時期から思春期が始まります。体の変化だけではなく、心の成長や変化を学びました。4年3組は、学級活動で今後の学級会の議題について確認しました。「給食のゴミをきれいに片付けるには」等々、学校生活の課題について話し合いを進めています。給食は、5年生の様子です。今日は、小名浜二中のリクエストメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会にむけて【2年生】

生活科では、1年生を招待して行うおもちゃ大会に向けて準備を進めています。

看板やコースを作ったり、楽しい雰囲気にするために衣装を作ったりしました。

算数科では、正方形について学習しました。

4つの角が直角であること、4つの辺の長さが等しいことが分かりました。

2組の音楽の授業の様子です。

虫の声を聞いた後、鳴き声を考えながら歌いました。

また、指づかいに気をつけながら「かっこう」を鍵盤で演奏しました。

3組の国語科「お手紙」の学習の様子です。

登場人物になりきって音読ができるようになってきました。

発表会が楽しみです。

1組の図画工作科「つないでつるして」の学習の様子です。

新聞紙や包装紙などを細長く切って、つなげたりつるしたりました。

「新聞紙のシャワー」と言いながら、片付けも楽しく行っていました。

2組と3組は、次の図画工作科の時間に行います。

 

今日の様子【4年生】

 10月に入りました。

 日中はまだまだ暑い日が多いですが、今日も4年生はしっかりと学習に取り組んでいました。

 

 1組は、算数科「がい数」の学習です。

 スーパーで買い物をする場面を想定し、見積もりを出した計算の仕方を考えました。

自分の考えた方法を友達と伝え合いました。

 

2組は、図工で絵をかく会の絵を仕上げていました。

今年はお話の絵に挑戦しています。

完成が楽しみです。

 

3組は音楽です。

クラスみんなで元気に歌う姿が見られました。

リズムに乗って、とても楽しそうでした。 

すてきな歌声であふれていました。

明日も元気な登校をお待ちしています。 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/4火)

 今日は、くすのき学級で「さつまいも掘り」が行われましたので紹介します。くすのき学級では、4月から6年生を中心に、さつまいも作りの計画を立てました。担任の先生と土作りに励み苗を植えて、収穫を楽しみに育ててきました。今日は、小さい学年のお友だちと一緒にさつまいもを収穫しました。大きなさつまいもがたくさん収穫できて、みんなとても満足そうでした。この後の収穫祭も楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 収穫の喜び!【5年生】

どれだけ収穫できたかなー?

稲刈りも楽なもんではありません。でも、こんな体験なかなかできません…とても楽しかったです。

お米は、いったいどれだけ収穫できたのだろう?

結果が楽しみですね… 

 

 この収穫したお米は、11月に家庭科の調理実習で、自分たちでご飯を炊いて試食します。

 また、5年生の保護者の方々には、特別に販売を予定しておりますので、是非ご購入をお願いします。

 

 学校田の管理をしてくださった松崎様、当日お手伝いをいただきました関係者並びに保護者の方々、ご協力本当にありがとうございました。

興奮・ヤッター! 今日も楽しく学習できました【2年生】

算数科「正方形と長方形」の学習では、長方形の特徴を調べました。

4つの角が直角になっていることや向かい合っている辺の長さが同じであることを確認しました。

 国語科「お手紙」の学習の様子です。

 登場人物の気持ちを想像したり、音読の練習をしたりしています。

 音読をする時には、どこをどう工夫するのか話してから読んだり、グループで相談しながら練習をしたりしています。

体育科のボール投げゲームでは、チームで作戦を立ててゲームをしました。

上手にパスをしながらシュートができるようになってきました。

今日はセレクト給食でした。

給食当番の児童は、間違えないように気をつけながら配膳していました。

1組は、図書室で本を借りました。

6年生が宮澤賢治の本を紹介していたので、手に取って読んだり借りたりしていました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/3月)

 今日は、リモートで全校集会が行われ、理科作品展の入賞者の表彰と広報委員会が発表を行ったので紹介します。また、3年生の授業の様子も紹介します。理科作品展の入賞者は、夏休みに取り組んだ課題研究です(希望者)。自分で興味をもったものについて、探究心をもって研究を行うのは、まさに学習のあるべき姿だと思います。入賞者のみなさん、おめでとうございます。広報委員会のみなさんは、前撮りしていたビデオをもとに写真撮影について報告しました。委員会活動やクラブ活動も子どもたちが主体的に活動するところが本校のよいところです。3年1組は、算数科で「3位数×1位数」の計算の仕方を学びました。既習事項を使い工夫して答えを求め、近くの人と確認したのち全体で発表していました。3年2組は、理科で「音のつたわりかた」を学びました。自分の予想をもとに電子黒板に映し出された映像で音のつたわりかた(ふるえ)を確認しました。給食は、4年生の様子です。今日は「セレクト給食」で、前もってチキンかサーモンを選択しました。