こんなことがありました

2022年3月の記事一覧

会議・研修 いよいよ明日が本番…。(3年1組:国語)

 2年生の子ども達へ向けた「3年生の学習は?」の発表会が、いよいよ明日本番を迎えます。今日は、最後のリハーサルを多目的室で行いました。写真有り、具体物有りとどのようにすれば伝わるのかを一生懸命考えました。グループの中でもたくさんの話し合いを重ね、繰り返し練習もしました。明日は、自信を持って発表してくれると思います。頑張れ、3年生…。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は国語、名作「大造じいさんとガン」を学習しています。文中の言葉にこだわりながら、一つ一つ意味を考えさせることで残雪や大造じいさんの心情に迫らせていました。2組は音楽、5年生のまとめとして合奏を披露する予定です。曲目は「ルパン三世のテーマ」、一人一人が役割を自覚して一生懸命に練習に取り組んでいました。

汗・焦る 全て自分たちで…。(4年:体育)

 4年生の体育は、ゴール型ゲームのミニサッカーを行っています。3年生の時から本格的に取り組んできましたが、4年生では、サッカーの技能向上に加え審判やラインズマンを兼ねたボール拾いなども全て自分たちで行えるようにしていました。スポーツはルールが大事だということを、これらの経験を通して身につけさせているようです。

ピース それぞれの課題に向かって…。(しおか学級)

 しおか学級の子ども達の様子です。各自がそれぞれの課題に向かって、落ち着いて取り組んでいました。支援員さんと一緒に裁縫をする6年生、タブレット端末やプリントを使って問題に取り組むなど、集中して取り組む姿が見られました。

本 物語学習のまとめとして…。(2年:国語)

 2年生の国語では、名作「スーホの白い馬」の学習をしています。低学年での物語の学習のまとめとして扱われている教材です。読むことや書くことの他に、心情や情景なども読み取れるような内容で、中学年の学習内容につながっていきます。子ども達は、この2年間で学習してきたことを発揮しながら授業に取り組んでいました。

笑う 卒業へ向けて…。(6年)

 「卒業」へのカウントダウンが始まっている6年生、やり残しがないように、様々な活動が急ピッチで進められています。感謝のランチョンマット・雑巾作り、総合の「潮香会議」のリハーサル等、一日一日をとても充実して過ごしているようです。

花丸 1年間、ありがとうございました…。(3Yジュニア)

  3Yジュニアとして1年間活動してくれた4人の6年生に、いわき東警察署から記念品が贈られました。大休憩時に校長室で伝達しました。この4人の6年生は、代表委員会と連携し朝のあいさつ運動や正しいインターネット等の使い方についての啓もう活動に取り組みました。1年間、ありがとうございました。

晴れ 朝昼の寒暖差に注意…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。朝は車のフロントガラスが凍るほどの寒さ、昼には10℃を越えるなど朝と昼の寒暖差が大きい時期です。修・卒業まで2週間、大切なこの時期に体調を崩すことがないように健康管理をよろしくお願いします。

視聴覚 教養を深めました…。(6年:総合学習)

 5・6校時目、6年生は劇団四季主催の「こころの劇場『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』」を動画配信サイト版から視聴しました。本来であれば、2学期にアリオスで直接鑑賞する予定でしたが、コロナ禍のために動画による視聴になってしまいました。しかし迫力は満点、充実した時間を過ごすことができました。

NEW ニュー・リーダー誕生…。(5年)

 5年生は、卒業式の中で行われる「別れの言葉」のビデオ撮りを行いました。例年だと卒業式に在校生を代表して出席し、卒業生と共に「別れの言葉」を披露することになっていますが、コロナ禍のために今年度も参加することができません。そこで、昨年同様をビデオ撮りし、式の中で流すことにしました。練習を積み重ね、今日図画室で収録しました。卒業式に参加できない分、心を一つにしている5年生、ニュー・リーダーの誕生です。

ピース 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は国語、調べて分かったことを壁新聞にまとめ発表する学習です。今日は、グループごとに壁新聞や発表原稿を書いていました。どうすれば分かりやすく表現できるかを先生からアドバイスをいただきながら活動していました。2組は理科、生物の一年間を振り返る学習です。冬を越した動植物の様子を、自分の経験から積極的に発表していました。友達の考えと自分の考えを比べながら聴くこともできるようになってきました。

鉛筆 書く力そして表現する力がついてきています…。(2年:国語)

 2年生の国語の授業の様子です。1組は文集作り、「自分のプロフィール」を書いていました。2年生での思い出や自己ピーアールを分かりやすくまとめました。自分を表現する力がついてきています。2組は名作「スーホの白い馬」、物語の順序に沿って登場人物の言動や気持ちなどをワークシートにまとめていました。読み取ったことをしっかりと書く力が身についていました。

?! 磁石の不思議…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「磁石」について学習しています。磁石の性質などを考えさせるために、いろいろな質問を子ども達に投げかけ「知的好奇心」を揺さぶります。子ども達は頭の中が「??」になると、さらに意欲的に考えようとします。子ども達の、「なぜ?」をこれからも大事にしていきたいと考えています。

笑う 友達と協力して…。(1年:生活科)

 1年生は生活科の学習で「1年間の1年生の生活」の紹介パンフレット作りに取り組んでいます。1年間の楽しい行事を中心に、友達と今年を振り返りながら描いています。絵もさることながら、その文章表現がとても素晴らしい出来栄えです。昇降口に掲示される時が今から楽しみです。

晴れ 慣れるまでは…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長による登校が始まって一週間、保護者の方々が班の後ろで見守ってくださったり、前班長・副班長の6年生が最後尾で温かい眼差しでサポートしたりしていました。本当にありがとうございます。素晴らしい伝統だと思います。4月から新1年生が合流して慣れるまでは、緊張の連続になると思いますが、適宜支援していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

了解 4年生の授業から…。

 6校時目の4年生の授業の様子です。1組は総合学習、プログラミング学習でm-Botを操作しました。2人1組で試行錯誤しながら、各ステップをクリアできるようにがんばっていました。2組は国語、調査した結果を文章にまとめる学習です。きっかけ・調べて分かったこと・自分の考えの3つの大段落になるような書き方にしました。一人一人が見通しを持って、意欲的に取り組んでいました。

グループ 学級の枠を越えて…。(5年:算数)

 5年生の3月の算数は「5年生の算数のまとめをしよう」、1年間のまとめを行う内容です。そこで学級の枠をこえて、一人一人に寄り添った指導を行うために少人数で問題に取り組ませています。2名の担任に加え、職員室からも応援に入り(教頭・教務・音楽専科・校長)、計6名で指導にあたっています。4月の福島県学力調査と全国学力学習状況調査も視野に入れ、子どもたち一人一人がレベルアップできるように支援していきたいと考えています。