2022年3月の記事一覧
令和3年度終了の御礼…。
午後3時現在の天気は曇り・気温は9度と、昨日とは打って変わり肌寒い中での令和3年度の最終日になりました。校地内の桜も間もなく開花、草花も美しい花を咲かせもうすぐ春本番を迎えようとしています。
さて、本日3月31日をもちまして、令和3年度が終了いたしました。
今年度もコロナ禍の中ではありましたが、保護者・地域の皆様には、あらゆる面で本校の教育活動をサポートしていただき、無事に終了することができました。誠にありがとうございました。明日4月1日からの令和4年度も、よろしくお願いいたします。
引き続き子どもたちが、無事故で有意義な春休みを送ることができるようご支援・ご指導をお願いいたします。
「この子らのために…。」令和4年度も新スタッフで力を合わせ頑張ります…。
先生方、お元気で…。(令和3年度離別式)
令和3年度末の人事異動により、9名の教職員が小名浜第一小学校を離れることになりました。
本日3月29日(火)、午前11時30分よりご退職・ご栄転される先生方をお送りする離別式を開催し、最後のお別れを行いました。本来であれば、子ども達も登校しての会となる予定でしたが、感染症拡大防止のため教職員のみで行いました。
各先生方からメッセージをいただきましたので紹介します。9名先生方からいただいたたくさん教えは、子ども達の心にこれからもずっと生き続けていくことでしょう。今後のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
【転退職なされる先生方からのメッセージ】
坂本貴洋校長先生(定年退職・再任用としていわき市立藤原小学校長へ) 本校在職3年間
この3月末日をもちまして定年退職いたします。平成31年4月に小名浜第一小学校に着任し、途中「令和」に元号が替わり、新型コロナウイルス感染症対策に衷心を尽くした3年間でしたが、大勢の保護者・地域の皆様に支えられ、なんとか任務を全うすることができました。さらに地元で退職を迎えられたことで、私の教職人生の中で最も忘れられない学校となりました。今は、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。
安藤睦美先生(いわき市立永崎小学校へ) 本校在職6年間
小名浜一小では、1、2年生を3回担任させていただき、6年間お世話になりました。この6年間には、後半コロナ禍になるなどいろいろな出来事がありましたが、素直で優しい子どもたちと協力してくださる保護者の皆様のおかげで、楽しい毎日を過ごすことができました。ありがとうございました。
私が小名浜一小で初めて担任した子どもたちが、先日卒業しました。6年生の子どもたちと一緒に、私も小名浜一小を卒業します。本当にお世話になりました。
鈴木純子先生(いわき市立磐崎小学校へ) 本校在職6年間
中学年を担任することが多く、4年生で行う二分の一成人式は、私にとっても思い出深いものです。生まれたときから10歳までの成長をふり返っていつも感じるのは、どの子も保護者方々の温かい愛に包まれて育ってきた大切な宝物だということです。その大切な宝物をお預かりするということに毎回身が引き締まる思いを新たにします。一人一人卵からモンシロチョウを育て、羽化の様子を目を輝かせて見て拍手していた子どもたちが、自分らしく輝いてくれることを願っています。6年間、ありがとうございました。
今井千晶先生(いわき市立平第四小学校へ) 本校在職6年間
6年間では上学年の担任、今年は理科専科を担当しました。いつも授業では、身近なものに「なぜ?」を見つけるんだよと話していました。そこに、本当の面白さが隠れているからです。それに応えた子どもたちが「なぜ」を解決し、笑顔になっていく姿にたくさん触れることができました。やってみよう!と前向きに取り組めるのが、小名浜一小の子どもたちのよさです。これからも「なぜ?」から始まる新しい発見を楽しめる子どもたちになってほしいです。支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
鈴木貴代先生(いわき市立高坂小学校へ) 本校在職6年間
小名浜一小の保健室での6年間。毎日とても充実した、あっという間の楽しい6年間でした。この先も、withコロナの学校生活になると思いますが、辛いときこそ笑顔で!みなさん、どうぞ健康第一で、元気にお過ごし下さい。ありがとうございました。
福土大喜先生(福島大学附属特別支援学校へ) 本校在職3年間
小名浜第一小学校で過ごした3年間は、コロナウィルス等で大変な時期もありましたが、とても充実した日々となりました。それは、しおか2組のみなさんが、一人一人素直で思いやりをもって過ごしてくれたことと、交流で出会った小名浜一小のみなさんが温かい心で接してくれたからです。みなさんとは、離ればなれになってしまいますが、活躍をずっと応援しています。今までありがとうございました。
古市朋枝先生(いわき市立小名浜西小学校へ) 本校在職3年間
小名浜一小で3年間お世話になりました。主に低学年を担任させていただきましたが、毎日かわいい子供たちと一緒に笑ったり泣いたり、とても充実した日々を送らせていただきました。「ともえせんせい、またあしたね。」と手を振る笑顔が私の原動力となりました。慣れ親しんだ小名浜一小を離れるのは寂しいですが、これまでのたくさんの思い出を胸に、新天地でも明るい笑顔をモットーに頑張りたいと思います。大変お世話になりありがとうございました。
北見千穂先生(いわき市立中央台北小学校) 本校在職2年間
コロナ感染で思うように活動できないことも多かった2年間でした。その中でも頑張ってくれるみなさんに囲まれて楽しく充実した日々を過ごすことができました。また、先日は、初めて卒業させることができました。思いやりがあり、仲間を大切にするみなさんと様々なことに挑戦できたことは、私にとっても良い思い出になりました。みなさん、これからも元気に頑張って下さい。2年間ありがとうございました。
吉田喜代子先生(退職) 本校在職1年間
短い間でしたが、お世話になりました。これからは、ゆっくり家で過ごそうと思います。皆様もお元気で頑張ってください。
どこかでお会いしたときは、どうぞ声をかけてください。
【重要】令和3年度末 教職員の人事異動について
令和3年度末の教職員人事異動により、以下のように異動がありましたのでお知らせいたします。これまでのご厚情・ご支援誠にありがとうございました。引き続き、新年度もよろしくお願いいたします。
【定年退職】
◇校 長 坂本 貴洋 (再任用校長として いわき市立藤原小学校へ)
【転 出】
◇教 諭 安藤 睦美(いわき市立永崎小学校へ)
◇教 諭 鈴木 純子(いわき市立磐崎小学校へ)
◇教 諭 今井 千晶(いわき市立平第四小学校へ)
◇教 諭 福土 大喜(福島大学附属特別支援学校へ)
◇養護教諭 鈴木 貴代 (いわき市立高坂小学校へ)
◇講 師 古市 朋枝 (いわき市立小名浜西小学校へ)
◇講 師 北見 千穂 (いわき市立中央台北小学校へ)
◇支 援 員 吉田喜代子 (退職)
【転 入】
◇校 長 菅家 章一(いわき市教育委員会より)
◇教 諭 佐々木 誠(県立平支援学校より)
◇教 諭 宮川真由香(福島大学附属小学校より)
◇教 諭 岸波 徹 (新規採用)
◇教 諭 阿部那奈子 (新規採用)
◇教 諭 森山 敏文 (再任用・いわき市立泉小学校より)
◇教 諭 市川富美子 (再任用・いわき市立平第五小学校より)
◇養護教諭 渡邊 佳子 (いわき市立好間第一小学校より)
◇支 援 員 池上理恵子 (いわき市立小名浜第三小学校より)
◇支 援 員 伊藤 弘子 (新規採用)
★事前にお知らせしてありますように「離別式」は実施しません。
尚、転出者については、下記の日時に面会することが可能です。
〇3月25日(金)午後1時~午後3時(安藤・鈴木純・今井・福土・古市・北見)
〇3月28日(月)午前9時~午前11時(安藤・鈴木純・今井・鈴木貴・古市・北見)
〇3月28日(月)午後1時~午後3時(鈴木貴)
〇3月29日(火)午前9時~午前11時(校長・安藤・鈴木純・今井・鈴木貴・古市・北見)
なごり雪、そののち春和景明…。(令和3年度卒業証書授与式)
本日3月23日(水)、卒業証書授与式を行い、令和3年度の教育活動が全て終了しました。卒業生49名が小名浜第一小学校を巣立っていきました。保護者や地域の皆様には、様々な面でご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
感染症拡大防止に伴い今年度も臨時休校や学級閉鎖、行事の中止や縮小など当たり前のことが当たり前にできなかった1年間ではありましたが、今日こうやって49名の仲間と先生方、そしてたくさんの保護者の皆様に見守られ、卒業式を迎えられたことは、この上ない喜びです。
卒業証書授与式では、さすが本校自慢の卒業生、全ての所作において「凜とした姿」で、6年間の集大成にふさわしい態度で行うことができました。式に参加できなかった5年生からの「はなむけの言葉」、そして6年生の「別れの言葉」を事前に収録した映像の上映時には、涙ぐむ保護者の方々もおられ、式場全体が感動に包まれました…。
終了後の見送りは、教職員だけではありましたが笑顔で学び舎を後にしました。この素晴らしい卒業証書授与式は、思い出として一生の宝物になることでしょう。
なごり雪、そののち春和景明、小名浜第一小学校の卒業生49名のみなさん、感動をありがとう…!
修了おめでとうございます…。(1~5年生)
1~5年生の修了式を、リモートで行いました。各学年の代表の子どもたちは、とても立派な態度で修了証書を受け取ることができました。式辞では、小名浜一小の三つの教育目標について「出来るようになったこと」と「まだ努力が必要なこと」をはっきさせて新しい学年に臨むことを確認しました。
春休み中の事故等には十分に気をつけて過ごさせてくださいますようお願いします。
本日はお子様の修了誠におめでとうございます…。
修・卒を祝うかのような…。
令和3年度最終日、昨日の雪がうそのように、子ども達の修了・卒業を祝うかのような素晴らしい天気になりました。5年生を中心とする朝の登校もスムーズで、子ども達の元気なあいさつが学区内に響き渡っています。今日が、子ども達にとって、保護者の皆様にとって最高の一日となるよう教職員一同で努めてまいります…。
準備万端、整いました…。
いわきには珍しく1日中雪が降り、冬に逆戻りしたような一日でした。
そんな中、5年生の子ども達が、一生懸命通路や式場の清掃を行ってくれました。目標としてきた6年生の卒業式のために…。自分たちの参列はかなわない(予行に参列し雰囲気を味わうことはできました。)けど、その分心を込めてピカピカにしました。子ども達が下校した後は、全職員で最終点検。コロナ禍のために、当たり前のことが当たり前にできなかった2年間でしたが、最後だけは、巣立ちの時だけは…、在校生そして教職員、全員で心を込めて準備しました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、お待ちしています…。
各学級では…?
最終日の各学級の様子です。転出する児童がいる学級ではお別れ会、クラス替えがある学年では分散会、何もない学級でもお楽しみ会や教室や自身の整理整とんなどを行っていました。各ご家庭においては、持ち帰った物等の確認や新年度の準備をお願いします。
本年度、最後の表彰です…。
本日、お昼の放送時に今年度最後の表彰を行いました。一つ目は「善行賞」です。善い行いをした児童に対して、学校警察連絡協議会より贈られる賞です。今回は本校の1年生の児童が定期的に近所の公園を祖父と共に清掃したことが認められて贈られました。二つ目は6年生4名に「皆勤賞」を授与しました。皆勤賞とは、6年間1日も欠席せずに登校したことを賞するものです。皆勤賞にふさわしい、立派な態度で受け取ることができました。(お知らせ済ではありますが、皆勤賞については今年度で終了になります。)
3月22日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・オニオンスープ・レモンゼリーです。総カロリーは、661㎉です。
今年度最後の給食でした。コロナ禍や地震による臨時休校など、小名浜学校給食共同調理場の皆様には、いろいろなご苦労が多かったと思います。そんな中でも、毎回美味しい給食を作っていただき本当にありがとうございました。そして、ご馳走様でした。来年度もよろしくお願いします。
中庭では…。
大休憩時の中庭では、今年度初めての雪遊びに興じる子ども達がいました。(残り一日となり、まさに奇跡ですが。)校庭では積雪がないため、芝生の中庭となったわけです。雪だるま作り、雪合戦などなど雪遊びを満喫する子ども達でした。
1年間の集大成…。(修了式事前指導)
明日は、1~5年生も1年間の集大成でもある「修了式」があります。全体で集まることが難しいので、被服室と各教室を結び、リモートで実施する予定です。今日は大休憩時に、各学年の修了証書をもらう代表児童を集め修了証書の受け取り方をふくめた事前指導を行いました。さすが代表の子どもたち、返事や所作も素晴らしい態度で行うことができました。明日が楽しみです。
先を見る、ニュー・リーダー…。(5年)
5年生では、4月6日の入学式へ向けた準備を進めています。現段階では、入学式への参加が決められない状態なので、参加できない場合を想定しての「歓迎の言葉」と「校歌披露」をビデオ撮りで準備していました。先を見る、ニュー・リーダー、頼もしいかぎりです。
雪の朝、6年生への感謝…。
春のお彼岸、三連休はいかがお過ごしだったでしょうか…。事故や感染等の連絡もなく、一安心しているところです。
さて、6年生との通学班による登校が今日で終了(明日は卒業式のため6年生のみ遅い登校になるため)しました。登校後の解散前には、雪の中で各登校班で6年生へのお礼を述べる姿が見られました。6年生の皆さん、今日まで本当にありがとうございました。6年生との別れを惜しむかのような「なごり雪」、明日の修・卒業式を待つばかりです。
卒業アルバムが完成しました…!(6年)
6年生の子どもたちが待ち望んでいた「卒業アルバム」が完成しました。文集付きです。本日子ども達が下校後に納品されましたので、来週の火曜日(3月22日)に配付させていただきます。卒業生の皆さんは、もうちょっとだけ我慢してください。(楽しみが倍増されますから…。)火曜日にはご家庭でご覧になり、小学校での思い出話に花を咲かせ、翌日の卒業証書授与式への気持ちをさらに盛り上げてください。なお、もし乱丁等がありましたら担任まで申し出てください。よろしくお願いします。(表紙と集合写真だけお見せします。その他はお楽しみに・・・・。)
綱川先生、今までありがとうございました…。
学校司書として勤務していただいた綱川和世先生が、本日をもって本校の勤務が終了しました。週2日5年間にわたって勤務していただきました。子ども達への読書活動の推進に加え、図書室の環境整備やPTA図書ボランティアとの連携など、多岐にわたって活動していただきました。その結果、本校の子ども達の読書への関心が高まり学力の向上へも結びつきました。長い間、本当にありがとうございました。
ベルマーク集計作業を行っていただきました…。(PTA)
今日の午後からは、PTAの役員の皆様に集まっていただき「ベルマーク集計作業」を行っていただきました。種分け等の細かい作業を丁寧に行っていただきました。役員の皆様、週末のご多用の中、本当にありがとうございました。
今日は、高学年の子ども達が…。
高学年の子ども達が、PTA図書ボランティアの皆様から素敵なプレゼントをいただきました。世界にたった一つだけの手作りの「しおり」です。低・中学年の子ども達はすでにいただいていて、卒業のこの時期に卒業生とニューリーダーの5年生へのプレゼントとなりました。いただいた子ども達は、満面の笑み、友達と比べたり実際に本に挟んでみたりととても嬉しそうでした。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
年度末の大掃除…。(美化活動)
5校時目は、全校生で「校内美化活動」を行いました。年度末の大掃除です。子ども達の下校後、教職員でワックス塗布を行うため、教室の机や荷物をすべて移動させ、隅々までほうきで掃きとり雑巾がけを行いました。1年間お世話になった教室をきれいにして次の学年へ引き継ごうと、子ども達も一生懸命頑張りました。
3月18日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・豚肉のコロッケ・青菜のシチューです。総カロリーは、694㎉です。
こんなに大きくなりました…。(養護教諭からの贈り物)
養護教諭から、卒業生一人ひとりに素敵な贈り物がありました。それは、6年間の「成長の記録」です。入学したときからの身長と体重が各学年ごとに記されていて、見やすいようにグラフにまとめられています。(しかもカラーです。6年生の数値は3月に測定した結果です。)本日子どもたち一人一人に配付しましたので、お子さんの成長をご確認ください。
ちなみに、身長の伸びが一番大きかったのは、男子が45.9㎝、女子が41.4㎝でした。
門出にふさわしい…、そんな予感がします。(5・6年:卒業式予行)
昨日の臨時休校で延期となった「卒業式予行」を2校時目に実施しました。今回は、来年度も見据えて5年生も参加させました。(当日は参加しません。)入場、そして一人一人に卒業証書を授与、卒業記念品の授与、「別れの言葉」の放映、退場までの一連の流れを途中で止めることなく確認しました。本番のような緊張感と厳かな雰囲気の中で行うことができました。終了後、当日までに改善する部分を確認しました。当日は、門出にふさわしい…そんな予感がします。
あと一日…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。みぞれ交じりの雨が降り、気温も低い朝でしたが、集合時刻をしっかりと守り、全員が揃っての登校ができていました。6年生と一緒に登校できるのも、来週の火曜日一日限り、通学班でもしっかりと伝統を受け継いでほしいと思います。
【重要】明日、3月18日(金)は通常登校です…。
先ほどの一斉メールでもお知らせしましたが、明日3月18日(金)は通常登校です。給食もあります。校舎等の学校設備及び通学路の安全は確認しましたが、余震等の恐れもありますので、ご家庭でも安全な登下校についてご指導をお願いします。
なお、本日予定しておりました「卒業証書授与式の予行」については、明日に振り替えて実施する予定です。
4年生の授業から…。
5校時目の4年生の授業の様子です。1組は総合学習、プログラミング学習でm-Bot操作にチャレンジです。しくみを理解すると、自分達でどんどん先へと進められます。さすが未来を生きる子ども達です。2組は国語、最終単元「初雪のふる日」の読み取りです。文章はもちろんですが、4年生からは「行間」の読み取りも大切になってきます。電子黒板を使って、子ども達とのやり取りを大切にしながらすすめていました。
いわきっ子チャレンジノートを使って…。(5年)
5年生では、「いわきっ子チャレンジノート」を使って、この1年間の自分自身の成長を振り返っています。今日は、10月下旬に行った「宿泊活動」を振り返りました。5年生での最大の行事で一番楽しみにしていた行事です。友達と一泊二日を共にして、学んだことがたくさんあったようです。
一文字一文字、そして一画一画を丁寧に…。(2年:書写)
2年生の書写の授業の様子です。2組は書写ノートを使って画の向きと、間に気をつけて書いていました。1組は、3月で転出するお友達への手紙です。入学して2年、一文字一文字、そして一画一画を丁寧に書く習慣が身についてきました。3年生でも続けられるように支援していきたいと考えています。
表彰を行いました…。
お昼の時間を利用して、校内放送で賞状の伝達を行いました。
表彰したのは、「尾瀬書展」「県読書感想文画コンクール」「感動作文コンクール」の三つです。全員6年生でしたが、小学校での思い出をまた一つ増やすことができたようです。
日頃の子ども達の努力が実を結んでのことです。今後の活躍をさらに期待したいと思います。
3月16日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鯖の昆布醤油焼き・キャベツのみそ汁・オレンジです。総カロリーは、623㎉です。
学び残しがないように…。(6年)
6年生の授業の様子です。1組は保健、「病気の予防」について特に歯の健康について確認しました。中学校へ進学する前に、むし歯等の治療を完了させておくことがお勧めです。2組は図工、「夢色ランプ」の作製中です。自分の身近に置くと、癒されるような作品に仕上げていくようです。
卒業間近になりましたが、小学校での学び残しがないように最後までしっかりと指導していきたいと考えています。
1年間の足跡を…。(1年:生活科)
1年生の生活科では、1年間の学習等の足跡を一冊のファイルに綴じ込む作業を行っていました。アサガオを観察したこと、持久走やなわとびの記録カード、親子読書の記録などなど沢山の学習してきた内容が綴じ込まれています。表紙をつけて持ち帰らせる予定ですので、どうぞお楽しみに…。
学んだことを活かして…。(3年1組:理科&図工)
3年1組ては、理科の学習で学んだことを活かして「動く・光るおもちゃ作り」に取り組んでいました。磁石の性質や電気がつくしくみを取り入れたおもちゃです。友達と知恵を出し合ったり、アイディアを共有したりしながら楽しく活動していました。
今年度最後の読み聞かせ…。(4~6年・しおか学級)
今朝は、4~6年生としおか学級の子ども達を対象としたPTA図書ボランティアの皆様方による今年度最後の読み聞かせを行いました。卒業・進級、世界情勢等にも触れた心に響く内容に、本の世界へと引き込まれていきました。朝のわずか10分間で、気持ちが落ち着き、そして視野が広がりいろいろな角度から物事を考えられるようになる、そんな貴重な体験をさせていただきました。PTA図書ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。そして、来年度も楽しみにしています…。
春の香りが…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。春の香りが立ち込め、とても暖かい朝でした。新班長を先頭に狭い道の歩き方も上手にできていました。令和3年度も残すところ1週間、最後まで気を引き締めて楽しく安全な学校生活を送らせたいと考えています。
全体を通して…。(6年:卒業式練習)
5校時目、6年生は体育館で卒業式の練習を行いました。今日は、入場から退場までを式次第にそって全体を通して行いました。明後日が予行ということで、子どもたちの気持ちも高まってきているようです。
ゲームで楽しく…。(3年1組:外国語活動)
3年1組の外国語活動の授業の様子です。最後の授業(年間35時間)ということで、カードゲームやリスニングゲームを通して、3年生で学習した内容(特に英単語)の復習を行っていました。来年度も、「外国語活動」で年間35時間(週1時間)学習する予定です。
教科担任の授業から…。(4年)
4年生の教科担任の授業の様子です。1組は音楽、「小名浜第一小学校校歌」を歌いました。まだ、十分な声を出すことは控えさせていますが、修了を迎えるこの時期、小名浜一小の児童としての自覚を持たせるようにしていました。2組は外国語活動、推進リーダーやALTとの簡単な会話もできるようになり、1年間の成長がうかがえました。5年生での「外国語」も楽しみです。
今週は、校内美化強化週間…。(清掃の時間より)
今年度も残すところ一週間、校舎内外をきれいにして新年度を迎えられるように今週は「校内美化強化週間」として全校をあげて、清掃活動に取り組んでいます。隅々までしっかりと掃く、力を入れて床を磨く、一年間で身につけた清掃の仕方を駆使して行っていました。
3月15日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・イワシの梅煮・肉じゃがです。総カロリーは、637㎉です。
自分を見つめ直す…。(1年:道徳科)
3校時目、1年生は1・2組とも道徳科の授業を行っていました。「いわきっ子チャレンジシート」を使って1年間の自分の生活を振り返ったり、道徳科で学習してきたプリントを整理しながら見直したりして、1年生なりに自分を見つめ直す機会としました。
しおか学級の授業から…。
3校時目のしおか学級の授業の様子です。1組は各学年のまとめのワークブックに取り組んでいました。間違った所を中心に、理解するまで繰り返し行いました。2組はタブレット端末を使って「時間」の学習を行いました。理解度によって問題も変えられるので、自分のペースで行うことができるようです。
2年生の授業から…。
2年生の授業の様子です。1組は国語、「スーホの白い馬」の段落ごとの読み取りを行っていました。登場人物の気持ちを考えさせるために、言葉に注目させていました。2組は文集づくり、2年生までの思い出を作文にまとめていました。清書ということで、丁寧に取り組む姿が見られました。
徹底的に、算数・算数・算数…。(5年)
1校時目、5年生は算数の進度別学習(担任も含め5人態勢で)を行いました。5年生は3月からこの方法で少人数で取り組んでいます。個人差を少しでも解消するためのもので、特にどの部分で分からなくなっているのかを見るには、とても効果的です。残り1週間、妥協することなく徹底的に取り組ませたいと考えています。
雨ニモ負ケズ…。
今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりの登校の時間帯の雨でしたが、どの班も一列で整然と歩くことができていました。今年度も残すところ一週間、元気に登校ができるように、ご家庭での声かけを引き続きよろしくお願いします。
だから文学作品は、面白い…。(5年:国語)
5年生の国語では、不朽の名作「大造じいさんとがん」の学習に取り組んでいます。大造じいさんの人生は、残雪により浮き彫りとなり、作戦と知恵比べ、相手から受けた衝撃、そして心の変化が描かれた文学作品です。それを読む子ども達一人一人の捉え方も実に面白く、1・2組とも受け取り方が違う子ども達が活発に話し合いを行っていました。文学作品の面白さを共有している5年生でした。
一音一音丁寧に…。(3年1組:音楽)
3年1組の音楽では、久しぶりにリコーダーの学習を行いました。まん延防止等重点措置のため「吹く」活動は自粛していたところですが、解除になったので少しだけ音を出して行っていました。指の動きだけを中心に練習してきたので、いざ音を出してみるときれいな音色になり、子ども達も大満足のようでした。
今日は、6年生で…。(別れの言葉)
今日は、6年生で卒業式の「別れの言葉」のビデオ撮りを行いました。一人一人の台詞には、それぞれの思いが込められ、全体で6年間を振り返るような流れになっていました。少しずつ卒業への実感が湧いてきたようです。
午後も集中しています…。(1年)
5校時目の1年生の授業の様子です。1組は書写、1年生で学習した漢字を丁寧に書いて先生に見ていただきました。2組は、先生が出張のため国語と算数のプリントで復習を行いました。午後の時間帯でも、集中して課題に取り組むことができています。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は社会科、学年のまとめとして「福島県のパンフレット」作りを行っていました。タブレット端末も自由自在に使いこなせるようになりました。2組は国語、調査発表会の事前練習です。各グループごとに役割分担と発表原稿の見直しを行っていました。
3月14日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・マーボー厚揚げ・ワンタンスープ・フィッシュビーンズです。総カロリーは、620㎉です。
春の日差しの中で…。(大休憩)
今日から通常日課に戻り、子ども達が楽しみにしている大休憩の時間もたっぷり。午前10時現在の外の気温は15℃、外遊びには絶好のコンディションです。ドッジボール・鬼ごっこ・なわとび・固定遊具など、春の日差しの中で思い思いの活動に取り組んでいました。
鳥になったよ…。(2年:体育)
2年生の体育では、表現遊びを行いました。表現遊びとは、身近な題材の特徴をとらえて、そのものになりきって全身で即興的に踊ることです。今日の題材は「鳥」、子ども達にとってとても身近な題材です。自由に表現させるために、鳥のさえずりを効果音として流すなどの工夫をしていました。子ども達も友達の様子を参考にするなど、楽しく活動することができました。
日一日と…。
今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。日一日と暖かさが増し、春の訪れを感じさせる朝でした。1年生が育てているチューリップも、この週末でさらにその蕾を大きくしました。
さて、修・卒業まで残すところ約一週間、子ども達の安全安心を第一に考え、充実した学校生活を送らせたいと考えています。
(本日より通常の日課になり、下校時刻は5校時の時は14時25分頃、6校時の時は15時15分頃になります。)
「令和4年度 年間行事一覧表」を配付しました…。
本日、PTA実家庭において「令和4年度 年間行事一覧表」を配付しましたのでご確認ください。現時点での予定です。感染症等により変更等がある場合は、その都度お知らせします。
※新1年生の保護者の皆様には、「一斉メール」にてお知らせしました。下記掲載が、令和4年度の予定です。
伝統が引き継がれた瞬間…。(5・6年:総合学習)
5校時目、多目的室において伝統の「潮香会議」が開催されました。6年生が年間を通して学習してきた「日本のエネルギー事情」について、5年生に向けて発信し引き継ぐという会議です。6年生が、現在日本で行われている(研究している)6つの発電(原子力・風力・地熱・バイオマス・水力・太陽光)について、グループ毎に調べまとめたものを代表のグループがプレゼンテーション形式で発表しました。タブレット端末を駆使し、動画も挿入して分かりやすく説明するなど大人顔負けの発表に、5年生も圧倒されていました。5年生にしっかりと伝えたい、自分たちと同じように引き続き取り組んでほしいという熱い思いが伝わってきました。5年生も、質問や感想を述べるなど主体的に参加していました。最後には、5年生から「感謝状」も渡されるというサプライズもありました。来年度は自分たちもという決意を新たにしたかもしれません。
本校の素晴らしい子ども達が、しっかりと伝統を引き継いだ貴重な時間になりました。
哀悼の意を表して…。
東日本大震災から11年、給食の時間に校長より東日本大震災の概要等についての講話を行いました。今の5年生が生まれたころのことで、地震や津波、そして原子力発電所の事故等で膨大な被害を受けたこと、たくさんの尊い命が失われたこと、そして今も故郷に帰ることができない人いることなどです。そして日本各地や世界の国々や地域からも温かい支援の手が差し伸べられたことへの感謝を持ち続けることを、全校生で再確認しました。本来であれば午後2時46分に黙とうを捧げるところですが、下校後のため午後1時46分に地震や津波で尊い命を失われた方々への弔意表明として全校生で黙とうを捧げました。写真一番下は5・6年生の様子です。
ご家庭でも、防災について再度考える機会としていただければと思います。
3月11日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・ココアクリーム・ジャーマンポテト・野菜スープ・オレンジです。総カロリーは、610㎉です。
先輩から後輩へ…。(3・2年生)
3年生になると、沢山の新しい学習が始まります。今日は、3年生の子ども達が2年生に2年生と3年生の違いについて分かりやすく説明しました。教室が、1階から2階になることや、6校時の日が増えること、そして社会科・理科・毛筆・外国語活動・リコーダー・総合学習などの教科になることです。グループごとにフラッシュカードを使ったり、実演したりして丁寧に説明していました。2年生も、ワクワクしながら聴き、最後には質問や感想も積極的に述べるなど、充実した時間を過ごすことができました。新しい伝統が、また一つ生まれた瞬間でした。
あの日を忘れない…。(東日本大震災から11年)
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。新班長を先頭に、三つの班すべてが整然と登校することができていました。ご家庭での声かけ等、ありがとうございます。
さて今日は3月11日、東日本大震災大震災から11年が経過しました。4年生以下の子どもたちについては、生まれる前の出来事、5年生以上の子どもたちも0歳から1歳ぐらいということで、ほとんど記憶にないことだと思います。今日は、学校でも半旗を掲揚し、亡くなった方のご冥福を祈りたいと思います。また、お昼の時間に校長から放送で講話を行い、午後1時46分(本来であれば2時46分ですが、下校後になってしまうので1時間前倒しで)には黙祷を捧げたいと思います。この機会に、ご家庭でも東日本大震災や防災について話題にしていただきたいと思います。
また、今日は市内の公立の中学校で卒業式が行われます。門出を祝うかのような、素晴らしい天気になりました。兄姉で卒業式を迎える方もいらっしゃるかと思います。本当におめでとうございます。
1年生の授業から…。
5校時目の1年生の授業の様子です。1組は音楽、カスタネットと鈴のテストを行っていました。2人1組で、途中で楽器を交替して行いました。とても上手にリズム打ちができていました。2組は書写、文字の形に気をつけて漢字を書きました。ページごとに先生に確認していただくので、一画一画丁寧に書くことができていました。
いよいよ明日が本番…。(3年1組:国語)
2年生の子ども達へ向けた「3年生の学習は?」の発表会が、いよいよ明日本番を迎えます。今日は、最後のリハーサルを多目的室で行いました。写真有り、具体物有りとどのようにすれば伝わるのかを一生懸命考えました。グループの中でもたくさんの話し合いを重ね、繰り返し練習もしました。明日は、自信を持って発表してくれると思います。頑張れ、3年生…。
5年生の授業から…。
5年生の授業の様子です。1組は国語、名作「大造じいさんとガン」を学習しています。文中の言葉にこだわりながら、一つ一つ意味を考えさせることで残雪や大造じいさんの心情に迫らせていました。2組は音楽、5年生のまとめとして合奏を披露する予定です。曲目は「ルパン三世のテーマ」、一人一人が役割を自覚して一生懸命に練習に取り組んでいました。
全て自分たちで…。(4年:体育)
4年生の体育は、ゴール型ゲームのミニサッカーを行っています。3年生の時から本格的に取り組んできましたが、4年生では、サッカーの技能向上に加え審判やラインズマンを兼ねたボール拾いなども全て自分たちで行えるようにしていました。スポーツはルールが大事だということを、これらの経験を通して身につけさせているようです。
3月10日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・白身魚フライ甘酢あんかけ・醤油けんちん汁です。総カロリーは、635㎉です。
それぞれの課題に向かって…。(しおか学級)
しおか学級の子ども達の様子です。各自がそれぞれの課題に向かって、落ち着いて取り組んでいました。支援員さんと一緒に裁縫をする6年生、タブレット端末やプリントを使って問題に取り組むなど、集中して取り組む姿が見られました。
物語学習のまとめとして…。(2年:国語)
2年生の国語では、名作「スーホの白い馬」の学習をしています。低学年での物語の学習のまとめとして扱われている教材です。読むことや書くことの他に、心情や情景なども読み取れるような内容で、中学年の学習内容につながっていきます。子ども達は、この2年間で学習してきたことを発揮しながら授業に取り組んでいました。
卒業へ向けて…。(6年)
「卒業」へのカウントダウンが始まっている6年生、やり残しがないように、様々な活動が急ピッチで進められています。感謝のランチョンマット・雑巾作り、総合の「潮香会議」のリハーサル等、一日一日をとても充実して過ごしているようです。
1年間、ありがとうございました…。(3Yジュニア)
3Yジュニアとして1年間活動してくれた4人の6年生に、いわき東警察署から記念品が贈られました。大休憩時に校長室で伝達しました。この4人の6年生は、代表委員会と連携し朝のあいさつ運動や正しいインターネット等の使い方についての啓もう活動に取り組みました。1年間、ありがとうございました。
朝昼の寒暖差に注意…。
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。朝は車のフロントガラスが凍るほどの寒さ、昼には10℃を越えるなど朝と昼の寒暖差が大きい時期です。修・卒業まで2週間、大切なこの時期に体調を崩すことがないように健康管理をよろしくお願いします。
教養を深めました…。(6年:総合学習)
5・6校時目、6年生は劇団四季主催の「こころの劇場『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』」を動画配信サイト版から視聴しました。本来であれば、2学期にアリオスで直接鑑賞する予定でしたが、コロナ禍のために動画による視聴になってしまいました。しかし迫力は満点、充実した時間を過ごすことができました。
ニュー・リーダー誕生…。(5年)
5年生は、卒業式の中で行われる「別れの言葉」のビデオ撮りを行いました。例年だと卒業式に在校生を代表して出席し、卒業生と共に「別れの言葉」を披露することになっていますが、コロナ禍のために今年度も参加することができません。そこで、昨年同様をビデオ撮りし、式の中で流すことにしました。練習を積み重ね、今日図画室で収録しました。卒業式に参加できない分、心を一つにしている5年生、ニュー・リーダーの誕生です。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は国語、調べて分かったことを壁新聞にまとめ発表する学習です。今日は、グループごとに壁新聞や発表原稿を書いていました。どうすれば分かりやすく表現できるかを先生からアドバイスをいただきながら活動していました。2組は理科、生物の一年間を振り返る学習です。冬を越した動植物の様子を、自分の経験から積極的に発表していました。友達の考えと自分の考えを比べながら聴くこともできるようになってきました。
書く力そして表現する力がついてきています…。(2年:国語)
2年生の国語の授業の様子です。1組は文集作り、「自分のプロフィール」を書いていました。2年生での思い出や自己ピーアールを分かりやすくまとめました。自分を表現する力がついてきています。2組は名作「スーホの白い馬」、物語の順序に沿って登場人物の言動や気持ちなどをワークシートにまとめていました。読み取ったことをしっかりと書く力が身についていました。
3月9日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、かけうどん・<ソフト麺+かけ汁>・牛乳コーヒー・もち米団子・オレンジです。総カロリーは、647㎉です。
磁石の不思議…?(3年1組:理科)
3年1組の理科では、「磁石」について学習しています。磁石の性質などを考えさせるために、いろいろな質問を子ども達に投げかけ「知的好奇心」を揺さぶります。子ども達は頭の中が「??」になると、さらに意欲的に考えようとします。子ども達の、「なぜ?」をこれからも大事にしていきたいと考えています。
友達と協力して…。(1年:生活科)
1年生は生活科の学習で「1年間の1年生の生活」の紹介パンフレット作りに取り組んでいます。1年間の楽しい行事を中心に、友達と今年を振り返りながら描いています。絵もさることながら、その文章表現がとても素晴らしい出来栄えです。昇降口に掲示される時が今から楽しみです。
一針一針に思いを込めて…。(6年2組:家庭科)
6年2組の子ども達は、在校生へのプレゼントである「雑巾」作りの真っ最中。一針一針に思いを込めて縫っていました。
慣れるまでは…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長による登校が始まって一週間、保護者の方々が班の後ろで見守ってくださったり、前班長・副班長の6年生が最後尾で温かい眼差しでサポートしたりしていました。本当にありがとうございます。素晴らしい伝統だと思います。4月から新1年生が合流して慣れるまでは、緊張の連続になると思いますが、適宜支援していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。
4年生の授業から…。
6校時目の4年生の授業の様子です。1組は総合学習、プログラミング学習でm-Botを操作しました。2人1組で試行錯誤しながら、各ステップをクリアできるようにがんばっていました。2組は国語、調査した結果を文章にまとめる学習です。きっかけ・調べて分かったこと・自分の考えの3つの大段落になるような書き方にしました。一人一人が見通しを持って、意欲的に取り組んでいました。
学級の枠を越えて…。(5年:算数)
5年生の3月の算数は「5年生の算数のまとめをしよう」、1年間のまとめを行う内容です。そこで学級の枠をこえて、一人一人に寄り添った指導を行うために少人数で問題に取り組ませています。2名の担任に加え、職員室からも応援に入り(教頭・教務・音楽専科・校長)、計6名で指導にあたっています。4月の福島県学力調査と全国学力学習状況調査も視野に入れ、子どもたち一人一人がレベルアップできるように支援していきたいと考えています。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は国語、小学校最後の物語「海の命」の単元です。小学校の締めくくりの学習にふさわしいメッセージ性がある内容です。一文一文、そして行間まで深めて読み取らせたいと考えています。2組は外国語のテストに取り組んでいました。主に聞いて答える問題ですが、この2年間の積み重ねにより、英文・英単語をしっかりと聞き取る力がついてきたようです。
できるようになったよ…。(2年:生活科)
2年生の生活科では、「できるようになったよ、ベスト3」作りを行っています。2年生になってできるようになったことや、この1年で成長したことなど、一人一人がベスト3を選び友だちに紹介する内容です。1組では完成間近、2組は完成し黒板に貼り出しました。各ご家庭へ持ち帰った際は、子ども達の頑張りを称賛していただければと思います。
3月8日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・目光の唐揚げ・五目きんぴら・小松菜のみそ汁です。総カロリーは、605㎉です。
1年生の授業から…。
1年生の授業の様子です。1組は道徳科、今まで学習してきた内容ごとにまとめたワークシートを「道徳科ファイル」に綴じていました。学習の積み重ねとして、学習の振り返りとして次年度以降も活用できるようにしています。2組は体育、体育館が使えない(卒業式の式場が設営されているため)ので、多目的室で「なわとびの進級確認」を行っていました。できる技か増えたり、回数が伸びたりと練習の成果が見られているようです。
分かりやすく紹介するために…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では,2年生の子ども達に3年生での学習内容を紹介する学習を行っています。新しく始まる教科や、行事などを紹介するために、原稿を工夫したり、写真を取り入れたりして分かりやすくしていました。自分たちも今の4年生に教えてもらったことを思い出しながら取り組んでいました。本番が楽しみです。
まとめを、しっかりと…。(しおか学級)
1校時目のしおか学級の様子です。1・2組とも年度末のまとめの問題に取り組んでいました。問題を解くだけではなく、次に何をすればよいのかも考えられるようになり、見通しを持って取り組むこともできるようになってきました。1年間の、大きな成長です。
あいさつが、元気になってきました…。
今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。学校下の立哨当番の保護者の方へのあいさつ、「おはようございます。」の声が元気に響き渡っていました。代表委員会の子ども達の毎日の実践から、学校全体が明るく活力あるスタートにつながっているようです。良い伝統が、また一つ増えました…。
【重要】「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための集中対策期間」の実施について(いわき市より)
本日、いわき市教育委員会より「まん延防止等重点措置」解除に伴い、「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」(別紙1)を設け感染拡大防止のために取り組むとのこと、さらに「保護者の皆様へ」(別紙2)を配付し、注意喚起を強化することの通知がありました。明日児童を通して配付しますので、ご熟読の上、引き続き感染拡大防止にご協力をよろしくお願いします。
【別紙1】
【別紙2】
いよいよ本格的に…。(6年:卒業式練習)
5年生の子どもたちが準備してくれた紅白幕におおわれた体育館、6年生の卒業式に向けての練習が体育館で始まりました。今日は、式に臨む心構え、座っている時の姿勢等の指導からスタートし、返事や卒業証書のもらい方などを行いました。小学校の最大のイベントへ向けて、本格的スタートしました。
言葉の重みを感じながら…。(5年:卒業式へ向けて)
今年度も卒業式には参加できない5年生ですが、式の中で放映される「別れの言葉」の練習がスタートしました。6年生との思い出をしっかりと噛みしめながら、一人一役の台詞を言います。式に参加できなくても、その言葉の重みを感じながら、そして卒業生へのはなむけの意味を込めて、5年生全員で創り上げていきます。言葉で、5年生そして在校生全員の思いを伝えられるよう支援していきたいと考えています。
教科担任の授業から…。(3~6年)
3年生から6年生までの、教科担任による授業の様子です。ほとんどの学級でまとめの学習活動を行っていました。教科担任による学習の進め方にも慣れて、見通しを持って進められるようらなってきました。
【3年1組:社会科・音楽】
【4年1組・2組:音楽】
【5年1組:理科】
【6年1組:外国語】
【6年2組:書写】
3月7日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ポークカレーライス・牛乳・小松菜とエリンギのソテーです。総カロリーは、635㎉です。
お兄さん、お姉さんとして…。(1年:生活科)
1年生の生活科では、4月に入学してくる新1年生へのプレゼントや学校生活の紹介文づくりが、急ピッチで進められています。新1年生の喜んでくれる顔を思い浮かべながら、お兄さん・お姉さんとして、その責任を立派に果たそうと頑張っている様子を見ると、1年間の成長を感じることができます。ご家庭でも、励ましの言葉をかけていただきますようお願いします。
ルールを理解しながら…。(2年:体育)
2年生の体育は、ボールゲームのラインサッカーを行っています。手を使わずに、ボールをドリブルやパスなどでつなぎ、相手のゴールラインを越えれば得点になるゲームです。ルールを理解しながら、楽しくゲームに取り組んでいました。
ダルライザー参上…。(保健室より)
保健室前の掲示です。いわき市新型コロナウイルス対策本部から、「子どもたちの感染を防ぐために」大切なことを、福島県のご当地ヒーローである「ダルライザー(白河市)」が分かりやすく説明しているものです。今日からの「感染拡大防止重点対策」期間を受けて、学校でも引き続き指導に力を入れていきたいと考えています。
今日から県独自の「感染拡大防止重点対策」期間に…。
今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。未明の強風も治まり、子ども達は新しい班長の誘導のもと安全に登校することができました。
さて、昨日で「まん延防止等重点措置」が解除され、今日から県全域を対象に県独自の「感染拡大防止重点対策」期間に移行されました。本市でも、日々の感染者数が高止まりの状態が続いているので、校内における感染症防止対策を再度徹底し、子ども達の安全安心を最優先に考えていきたいと思いますので、ご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。
また、今週は金曜日まで臨時B日課になっています。5校時の日は午後1時50分、6校時の日は午後2時35分頃を目安に下校になりますので、下校後の過ごし方について各ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
保護者の皆様にも感謝です…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。今日も新しい班長・副班長の誘導のもと、安全に登校することができました。集合場所で出発前の様子を見ていると、保護者の方々が人員の確認や並び順等を指導してくださっていました。新しい班長・副班長もこれで安心できているのだと感じました。各集合場所での保護者の皆様の心遣いに感謝いたします。本当にありがとうございます。
仕上げは、教職員で…。
子ども達が下校後、5年生の後を引き継ぎ式場作成を教職員で行いました。紅白幕や白布などの細かい作業です。明日から、この式場で卒業式へ向けての練習が始まります。
よく働く子ども達です…。(5年)
6校時目、5年生の子ども達が「卒業証書授与式」の式場作成の第一段階を行ってくれました。体育館の掃除、パイプ椅子の並べ方、長机の準備、掲示板の設置、紅白幕の準備等主に力仕事を行いました。辛い仕事でも「笑顔で担当してくれる5年生」、よく働く子ども達です。小名浜第一小学校のニューリーダーとして、これからの活躍が益々楽しみです。
授業ダイジェスト…。(1~4年)
5校時目の1~4年生の授業の様子です。まとめのワークテスト、書写、グループでの話し合い等、午後の時間も集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp