こんなことがありました

2022年3月の記事一覧

にっこり しおか学級の授業から…。

 3校時目のしおか学級の授業の様子です。1組は各学年のまとめのワークブックに取り組んでいました。間違った所を中心に、理解するまで繰り返し行いました。2組はタブレット端末を使って「時間」の学習を行いました。理解度によって問題も変えられるので、自分のペースで行うことができるようです。

鉛筆 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は国語、「スーホの白い馬」の段落ごとの読み取りを行っていました。登場人物の気持ちを考えさせるために、言葉に注目させていました。2組は文集づくり、2年生までの思い出を作文にまとめていました。清書ということで、丁寧に取り組む姿が見られました。

鉛筆 徹底的に、算数・算数・算数…。(5年)

 1校時目、5年生は算数の進度別学習(担任も含め5人態勢で)を行いました。5年生は3月からこの方法で少人数で取り組んでいます。個人差を少しでも解消するためのもので、特にどの部分で分からなくなっているのかを見るには、とても効果的です。残り1週間、妥協することなく徹底的に取り組ませたいと考えています。

雨 雨ニモ負ケズ…。

 今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりの登校の時間帯の雨でしたが、どの班も一列で整然と歩くことができていました。今年度も残すところ一週間、元気に登校ができるように、ご家庭での声かけを引き続きよろしくお願いします。

本 だから文学作品は、面白い…。(5年:国語)

 5年生の国語では、不朽の名作「大造じいさんとがん」の学習に取り組んでいます。大造じいさんの人生は、残雪により浮き彫りとなり、作戦と知恵比べ、相手から受けた衝撃、そして心の変化が描かれた文学作品です。それを読む子ども達一人一人の捉え方も実に面白く、1・2組とも受け取り方が違う子ども達が活発に話し合いを行っていました。文学作品の面白さを共有している5年生でした。

音楽 一音一音丁寧に…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽では、久しぶりにリコーダーの学習を行いました。まん延防止等重点措置のため「吹く」活動は自粛していたところですが、解除になったので少しだけ音を出して行っていました。指の動きだけを中心に練習してきたので、いざ音を出してみるときれいな音色になり、子ども達も大満足のようでした。

視聴覚 今日は、6年生で…。(別れの言葉)

 今日は、6年生で卒業式の「別れの言葉」のビデオ撮りを行いました。一人一人の台詞には、それぞれの思いが込められ、全体で6年間を振り返るような流れになっていました。少しずつ卒業への実感が湧いてきたようです。

鉛筆 午後も集中しています…。(1年)

 5校時目の1年生の授業の様子です。1組は書写、1年生で学習した漢字を丁寧に書いて先生に見ていただきました。2組は、先生が出張のため国語と算数のプリントで復習を行いました。午後の時間帯でも、集中して課題に取り組むことができています。

了解 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は社会科、学年のまとめとして「福島県のパンフレット」作りを行っていました。タブレット端末も自由自在に使いこなせるようになりました。2組は国語、調査発表会の事前練習です。各グループごとに役割分担と発表原稿の見直しを行っていました。

キラキラ 春の日差しの中で…。(大休憩)

 今日から通常日課に戻り、子ども達が楽しみにしている大休憩の時間もたっぷり。午前10時現在の外の気温は15℃、外遊びには絶好のコンディションです。ドッジボール・鬼ごっこ・なわとび・固定遊具など、春の日差しの中で思い思いの活動に取り組んでいました。

笑う 鳥になったよ…。(2年:体育)

 2年生の体育では、表現遊びを行いました。表現遊びとは、身近な題材の特徴をとらえて、そのものになりきって全身で即興的に踊ることです。今日の題材は「鳥」、子ども達にとってとても身近な題材です。自由に表現させるために、鳥のさえずりを効果音として流すなどの工夫をしていました。子ども達も友達の様子を参考にするなど、楽しく活動することができました。

晴れのち曇り 日一日と…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。日一日と暖かさが増し、春の訪れを感じさせる朝でした。1年生が育てているチューリップも、この週末でさらにその蕾を大きくしました。

 さて、修・卒業まで残すところ約一週間、子ども達の安全安心を第一に考え、充実した学校生活を送らせたいと考えています。

(本日より通常の日課になり、下校時刻は5校時の時は14時25分頃、6校時の時は15時15分頃になります。)

お知らせ 「令和4年度 年間行事一覧表」を配付しました…。

 本日、PTA実家庭において「令和4年度 年間行事一覧表」を配付しましたのでご確認ください。現時点での予定です。感染症等により変更等がある場合は、その都度お知らせします。

 ※新1年生の保護者の皆様には、「一斉メール」にてお知らせしました。下記掲載が、令和4年度の予定です。

花丸 伝統が引き継がれた瞬間…。(5・6年:総合学習)

 5校時目、多目的室において伝統の「潮香会議」が開催されました。6年生が年間を通して学習してきた「日本のエネルギー事情」について、5年生に向けて発信し引き継ぐという会議です。6年生が、現在日本で行われている(研究している)6つの発電(原子力・風力・地熱・バイオマス・水力・太陽光)について、グループ毎に調べまとめたものを代表のグループがプレゼンテーション形式で発表しました。タブレット端末を駆使し、動画も挿入して分かりやすく説明するなど大人顔負けの発表に、5年生も圧倒されていました。5年生にしっかりと伝えたい、自分たちと同じように引き続き取り組んでほしいという熱い思いが伝わってきました。5年生も、質問や感想を述べるなど主体的に参加していました。最後には、5年生から「感謝状」も渡されるというサプライズもありました。来年度は自分たちもという決意を新たにしたかもしれません。

 本校の素晴らしい子ども達が、しっかりと伝統を引き継いだ貴重な時間になりました。

学校 哀悼の意を表して…。

 東日本大震災から11年、給食の時間に校長より東日本大震災の概要等についての講話を行いました。今の5年生が生まれたころのことで、地震や津波、そして原子力発電所の事故等で膨大な被害を受けたこと、たくさんの尊い命が失われたこと、そして今も故郷に帰ることができない人いることなどです。そして日本各地や世界の国々や地域からも温かい支援の手が差し伸べられたことへの感謝を持ち続けることを、全校生で再確認しました。本来であれば午後2時46分に黙とうを捧げるところですが、下校後のため午後1時46分に地震や津波で尊い命を失われた方々への弔意表明として全校生で黙とうを捧げました。写真一番下は5・6年生の様子です。

 ご家庭でも、防災について再度考える機会としていただければと思います。

花丸 先輩から後輩へ…。(3・2年生)

 3年生になると、沢山の新しい学習が始まります。今日は、3年生の子ども達が2年生に2年生と3年生の違いについて分かりやすく説明しました。教室が、1階から2階になることや、6校時の日が増えること、そして社会科・理科・毛筆・外国語活動・リコーダー・総合学習などの教科になることです。グループごとにフラッシュカードを使ったり、実演したりして丁寧に説明していました。2年生も、ワクワクしながら聴き、最後には質問や感想も積極的に述べるなど、充実した時間を過ごすことができました。新しい伝統が、また一つ生まれた瞬間でした。

 

晴れ あの日を忘れない…。(東日本大震災から11年)

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。新班長を先頭に、三つの班すべてが整然と登校することができていました。ご家庭での声かけ等、ありがとうございます。

 さて今日は3月11日、東日本大震災大震災から11年が経過しました。4年生以下の子どもたちについては、生まれる前の出来事、5年生以上の子どもたちも0歳から1歳ぐらいということで、ほとんど記憶にないことだと思います。今日は、学校でも半旗を掲揚し、亡くなった方のご冥福を祈りたいと思います。また、お昼の時間に校長から放送で講話を行い、午後1時46分(本来であれば2時46分ですが、下校後になってしまうので1時間前倒しで)には黙祷を捧げたいと思います。この機会に、ご家庭でも東日本大震災や防災について話題にしていただきたいと思います。
 また、今日は市内の公立の中学校で卒業式が行われます。門出を祝うかのような、素晴らしい天気になりました。兄姉で卒業式を迎える方もいらっしゃるかと思います。本当におめでとうございます。

笑う 1年生の授業から…。

 5校時目の1年生の授業の様子です。1組は音楽、カスタネットと鈴のテストを行っていました。2人1組で、途中で楽器を交替して行いました。とても上手にリズム打ちができていました。2組は書写、文字の形に気をつけて漢字を書きました。ページごとに先生に確認していただくので、一画一画丁寧に書くことができていました。