2019年5月の記事一覧

体育祭② 個人種目!

 個人種目、男子は120m走、女子は100m走です。全力で走る姿に中学生の真剣さ、すがすがしさを感じます。応援生徒も、自分のこと以上に、本気で声援をおくっていました。

体育祭① 開会式!

 令和元年5月18日(金)、晴天のもと、体育祭を開催することができました。校舎には、美術部員が制作した横断幕「力戦奮闘」が掲げてあります。
 校旗、国旗を先頭に学級旗を掲げ、全校生徒が整然と入場行進を行い、体育祭が始まりました。開会式では、校長が「運動のできる人だけが主役ではない。全員が主役になってほしい。最後まで全力で走る人に感動する。また、仲間の応援が勇気をくれる。声援をおくってほしい。思い出になる体育祭を期待する。」、PTA会長が「今まで頑張って練習してきた成果を思いっきり見せてください。」、生徒会長が「自分と仲間を信じて最後まで戦い抜こう。素晴らしい体育祭を創り上げよう。」とあいさつをしました。続いて、演技上の注意、選手宣誓、ラジオ体操を行いました。

体育祭を開催します!

 令和元年5月17日(金)、錦中学校体育祭を開催します。晴天に恵まれ、生徒たちは全力で競技に臨めそうです。

入場行進は、8時45分から、演技開始は、9時からを予定しています。

 なお、気温が高くなることが予想されますので、 お子様にタオル、水筒を準備させてください。

 また、校地内へのお車の駐車及び幼稚園隣の空き地への駐車はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。

次の写真は、今朝の校庭の様子です。

体育祭プログラム!

 令和元年5月17日(金)、開催予定の体育祭プログラムは、次の通りです。

表紙のイラストは、3年3組の女子生徒が描いてくれました。

 

明日、体育祭開催予定!

17日(金)6時に実施判断をします。
雨天順延の場合は、「メール」を送信するとともに、「ホームページ」にも掲載します。

17日(金)実施の場合は
 7:10 係生徒集合・準備開始
 7:55 一般生徒登校

※ジャージ、通学カバン、タオル

 8:00 朝の学活
 8:45 入場行進開始
 8:50 開会式
 9:00 演技開始
※天候によっては、開始時刻を遅らせたり、プログラムを一部変更したりする場合があります。

<お願い>
・気温が高くなることが予想されますので、お子様に水筒を準備させてください。
校地内へのお車の駐車及び幼稚園隣の空き地への駐車はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。

17日(金)に実施できない場合は
20日(月)に順延となり、17日は月曜日の授業を行います。
※17日(金)と20日(月)は給食がありませんので、お弁当を持たせてください。

最後の朝練!

 令和元年5月16日(木)、最後の朝練、金ちゃんカップとなりました。第1位は42回の3の3、第2位は37回の3の1、第3位は30回の2の3です。練習では、50回を超えるようになってきました。今年初めて参加の1年生も10回を超えました。生徒たちは、本当に良く頑張っています。明日は、どのクラスも今までの練習の成果を発揮することを期待します。

学級旗、ほぼ完成!

 令和元年5月15日(水)、横断幕と学級旗の制作の様子です。どちらもほぼ完成に近づいてきました。美術部の努力により、立派なスローガン掲示になりそうです。また、学級旗は作成者、生徒たちの思いがこもっています。学級旗のもと、全力の演技を披露します。

 

 

学級旗制作進む!

 令和元年5月14日(火)、横断幕と学級旗制作の様子です。横断幕は、背景の色塗りがほぼ終わり、貼り付ける文字やイラストの制作をしています。また、学級旗は、どの学級も学級の意気込みや担任と生徒の思いを様々なキャラクターや言葉にして表現しています。体育祭当日は、思いを込めた学級旗を掲げ、全力を出す姿を見せてくれることと思います。

体育祭全体練習②!

 令和元年5月14日(火)、体育祭全体練習の後半は、学年団体種目の練習、そして、全クラスが挑戦する長縄跳びを行いました。1年生は「タイフーン」です。2年生は「鮫川下り」です。いかだ(馬になった生徒の背中)を船頭が一人乗って歩いて進む競技です。3年生は「ムカデ競争」です。足を専用のベルトでとめてムカデを作り、トラックの周りを競争します。どの学級、どの競技も真剣で、生徒の意気込みが感じられます。

体育祭全体練習①!

 令和元年5月14日(火)、体育祭全体練習を行いました。先ず、開会式の練習として、入場行進から、開式のことば、国旗掲揚、各種あいさつ、選手宣誓、閉式のことば、ラジオ体操まで、通して行いました。きびきびとした動きで、整然と行うことができました。

体育祭横断幕・学級旗制作!

 令和元年5月10日(金)、体育祭横断幕と学級旗の制作の様子です。横断幕は、美術部員が、テーマが見て伝わるように大きく印刷した文字を切り抜き制作しています。学級旗は、各学級の制作メンバーが学級の意見をまとめ、担任と生徒の思いが伝わるようなデザインを工夫しています。完成が楽しみです。

体育祭練習(1年生)!

 令和元年5月10日(金)、体育の授業での体育祭練習の様子です。1年生の団体種目、タイフーンです。4人一組で竹ざおを持ち、4カ所のポイントを8の字で回りながら、リレーする競技です。最後に、竹ざおを整列している生徒の足の下を通し、交代します。どちらのクラスも工夫しながら、集中して取り組んでいます。

給食、人気№1!

 令和元年5月9日(木)、今日の給食は、生徒の人気№1のカレー(チキンカレーライス)です。その他、アスパラガスとコーンのソテー、牛乳、小魚がついています。

体育祭学年練習!

 令和元年5月9日(木)、1年生は1・2校時、2年生は3・4校時、3年生は5校時に学年練習を行いました。その中で、団体種目の1つ、長縄跳びでは、学級ごと、並び方や跳び方、声の出し方などを工夫しながら、挑戦しています。練習を重ねるごとに回数が増え、やる気も高まります。今日の最高記録は、3年3組の48回でした。

 

今日の体育祭朝練!

 令和元年5月9日(木)、朝練の様子です。今日は、金(かね)ちゃんカップと称して、1分間でどれだけ跳べるか、競い合いました。第1位は、3年1組の34回、第2位は、3年2組の25回、第3位は、2年2組の21回でした。どの学級も真剣です。昨年の最高記録、110回を超えることを目指しています。

前期生徒会総会!

 令和元年5月8日(水)、6校時に前期生徒会総会を実施しました。会に先立ち、生徒会専門委員会の委員長と各学級役員の任命を行いました。学校、学級のリーダーとして活躍することを期待します。
 生徒会総会では、生徒会長より、「素晴らしい学校にするために、何事にも全校生徒一丸となって取り組もう。」と呼びかけがありました。また、校長より、「生徒会活動では、ねらいが大切。錦中の生徒の生活をどうするのか、将来社会に出るためにどのような力をつけるのか考えてほしい。」と話がありました。議事では、質疑応答を通し、活動内容への理解を深めることができました。

体育祭朝練習スタート!

 令和元年5月8日(水)、朝の長縄跳びの練習の様子です。5月17日(金)の体育祭に向け、朝の7時30分から、学級ごとに自主練習を行っています。2・3年生は、昨年までの経験を生かし、工夫しながら回数を増やしています。また、1年生は、初めての挑戦で、跳べたことに歓声を上げ、意欲的に挑戦しています。

 

令和元年スタート!

 令和元年5月1日(水)、今日は、「天皇の即位の日」として、御即位をお祝いする今年限定の「国民の祝日」となりました。朝は小雨が降っていましたが、晴れ間も見えてきました。改めて、本年度の本校教育活動が充実するよう、保護者の皆様のご協力のもと、努めて参ります。