日誌(今日の記事です) 

2019年9月の記事一覧

9月30日の様子

①今週から2019年度も後半に入りました。今日から係活動も変わりました。新たな役割で自分の可能性を試してほしいと思います。

②生徒たちは今、若葉祭の準備、新人戦、そして10月4日(金)中間テストの準備と忙しい時間を過ごしています。学校では、今週は朝と昼は学習時間(写真:各学年の昼の様子)に、放課後は合唱の練習を20分程度、部活動は新人戦を今度の土、日に控えている部活動のみ1時間以内の活動としています。限られた時間の中で生徒はかえって集中して取り組んでおり、時間を有効に使っています。

③生徒の歌が響き渡る学校は、とてもさわやかです。

9月27日の様子

①今朝の放送委員による朝の放送の前のリハーサルの様子です。全校生に「今日も一日元気よく楽しい学校生活を送れるように」と伝え方を工夫しています。この活動も玉川中を支える縁の下の力持ちです。

②合唱コンクールの練習の様子ですが、リーダーの考えで校庭での練習です。生徒が自主的に考えて行っています。かつての私は音痴だったので合唱に抵抗を感じていましたが、生徒たちにはそうではなくみんなで気持ちよく歌う喜びを感じてほしいと思います。

9月26日の様子

①朝の奉仕活動の様子です。3年生男子たちでした。正面玄関は玉川中学校の顔と言われますが、お陰様でお客さんたちは気持ちよく学校に入ってこれると思います。

②~④今朝の3年生の合唱コンクールの練習の様子です。それぞれの学級でパートに分かれ、リーダーを中心に工夫して練習していました。歌声が響き渡る学校は、とてもさわやかです。

9月25日の様子

①今朝の朝の2年生の様子です。それぞれの学級がそれぞれの持ち味を生かしながら合唱コンクールの練習をしていました。

②3年生からバトンタッチして学校のリーダーとなっていく2年生が、どんな成長をしていくのか楽しみです。

③合唱コンクールは若葉祭の2日目の10月19日(土)に玉川中学校体育館で行います。生徒たちの練習の成果をご覧になっていただければ幸いです。

9月21日と24日の様子

①9月21日(土)は小名浜市民会館で「しおさいコンサート」が開催されました。本校からも吹奏楽が写真のようにマリオのテーマを中心に演奏しました。三年生は玉川中での演奏はこれで終了となります。「一音」に現メンバーの思いが込められた演奏で感動しました。技術ばかりでなく心も磨いた部活動であったと思います。これでほとんどの三年生は部活動は引退となります。これまで培ってきた経験や知識を生かして、自分の進路を後悔しないよう本気で捜していってほしいと思います。

②本日の三年生体育の様子です。相手に合わせてボールを投げたりと三年生ならではの雰囲気でした。三年生は中学校生活も残り半年となりました。10月に若葉祭がありますが、一つ一つがカウントダウになってきました。二度と戻ってこないこの時代をよい思い出で残してほしいと思います。

9月20日の様子

①朝の奉仕作業の様子です。今日は男子生徒が玄関掃除をしました。

②放課後の奉仕活動の様子です。牛乳パックを洗って返却します。

本校の校訓や校歌の中に「奉仕」が掲げられていますが、生徒は「奉仕」を嫌がりません。

相手も喜び、周囲も喜び、世界も喜び、そして自分も喜ぶ、それが「奉仕」だと思います。このことを実践を通して気づいてもらえれたらと思います。

9月19日の様子

①今朝のグリーンカーテンです。すっかり2階までのびました。暑かった夏も少しずつ秋の気配が漂ってきました。今年の夏もお陰様で、熱中症や水の事故等がなく無事に過ごすことができました。 

②1年生のお掃除の様子です。サボる生徒は誰もいません。1年生も半年を過ぎようとしています。身も心も成長しています。

③今日は、9月29日に運動会がある玉川幼稚園の年長組園児が本校の体育館で雨天に備えた競技の練習しました。あいさつや聞く姿勢が先生の声かけできちんとできていました。これを幼、小、中とつなげていきたいと思います。

9月17日の様子

①今朝の授業前の音楽室です。窓が開けられ、換気がされこれから生徒たちが思う存分学べるように準備されている教室です。私は特別教室が並ぶ4階の朝のこの静かな、しかし先生方の思いがこもったこの雰囲気が好きです。

②体育の授業では、ソフトボールが始まりました。あまりソフトボールを投げたり受けたりする経験が少ないようで、ぎこちなく感じますが、徐々にうまくなっていきました。

③今日も朝や昼休みに、各学級ごとに合唱コンクールの練習をする様子が見られました。歌の練習ばかりでなく、人間関係の練習にもなっていくと思います。きっとそれを乗り越えて感動的な合唱の発表となると予想します。楽しみです。

9月11日の様子

今日は一日総合的学習の時間でした。

①2年生は、来年度の修学旅行の予行練習も兼ねて会津へ班別研修に向かいました。②3年生は職場体験学習として市内23箇所の事業所のご協力で、数人のグループで職場体験学習を行いました。きびきびとした行動で働いていました。③1年生はこれまで「福祉」について調べてきたものを、発表できるようにまとめました。

9月7日(土)の様子

①今日は、3校時には10月18、19日に開催される若葉祭の準備について全校集会を開いて説明がありました。はじめに、生徒会が中心となって昨年度の様子を写真等を使って説明し、続いて今年度の変更点などを分かりやすくプレゼンしていました。その後は、説明の趣旨に従って各学級に戻り学級ごとに役割を決めています。生徒会が中心となって、きちんと趣旨が説明されているので、各学級でも話し合いが進んでいます。生徒会の企画が成功したと思います。趣旨を踏まえて主体的にそれぞれが考える事ができています。行事に向けて「主体的で、対話的で・・」が進んでいます。これが「深い学び」になっていくと思います。

②そろそろ今年度最後になるだろうプールでの授業です。きれいな水の中で生徒たちは気持ちよさそうです。

③体育館に貼ってあった「本気」についてです。まさしくこの通りと思います。文化祭、新人戦、しおさいコンサート、作品展等、本気になって取り組み、ここに書いてあることを実感してもらいたいと思います。

④保護者の皆様におかれましては、昨日も書きましたが台風15号についての月曜の朝の対応を、あす13時以降に安心メール等でお伝えしますのでご確認をお願いします。

9月6日の様子

※ 台風15号が月曜日に接近する予報です。その対応について8日(日)13時ごろ市教委から校長に連絡があります。それを、安全安心メールにて保護者に連絡します。【その詳しい内容については本日生徒にも伝えましたし、保護者宛の文書で生徒を通して配布しました。また安全安心メールにても配信しましたのでご確認ください。】

今日の様子(写真から)

①今朝のグリーンカーテンです。アサガオがたくさん咲きました。世界にたった一つだけの花、花、です。本校の今年度の文化祭のテーマも「Only one 輝け!君はかけがえのない one piece」と生徒会が中心となって決めました。これからの活動が楽しみです。

②朝の授業前の様子です。それぞれの玉中生が自分の役目(piece)を果たし、玉川中の伝統を築いています。

③昼休みの様子です。文化祭の2日目に行われる合唱コンクールの歌の練習がぼちぼち始まりました。これから色々と体験しながら学級がより団結していくと思います。これも楽しみです。

④6校時は、いわき地区薬物乱用防止指導員の方に「薬物の怖さ」について話を頂きました。9月9日には「交通安全教室」を行います。特に中学生の事故に多い自転車の事故についてお話を頂きます。

⑤年間予定にはありませんでしたが、本校生徒にも見られるゲーム、スマホ、ユーチューブから離れられない生徒のために、12月7日の土曜授業がある日に、ゲーム脳に詳しい専門家を招き、生徒にその危険性を伝えていただく予定です。保護者の方にもご案内を出しますので、是非参加していただければと思います。


9月5日の様子

①サッカー部の練習の様子です。②野球部の練習の様子です。

③私は、部活動を終えて帰るときの生徒の様子(一日をやり終えたという安堵感、充実感、満足感・・のようなものをかもし出している)を見るのが好きです。その姿を見て私たち教師も「今日も無事に一日を終えることができた」とホッとします。毎日同じような当たり前のようなことの繰り返しのように見えますが、冷静に振り返ってみると着実に成長していることも実感します。明日もまた一所懸命頑張りましょう。

9月4日の様子

①1年生の体育の様子です。特に指示はなくても自分たちで考え、協力して準備をしたり、ねらいを理解しそれを基に協力して活動したりと、これまでであれば、「負けて悔しい」だけだったのが、負けても卓球の楽しさを感じる事ができるようにまで心が成長しました。

②今日は、市の駅伝大会でした。男子25位、女子16位でした。みんな他の部活に所属しながら(中には運動部でなく吹奏楽部所属も)朝、夕とわずかな時間を利用しての練習でした。苦しい練習でしたが、チャレンジした事は自分の部活動にもこれからの生活にも役に立つと思います。2学期は文化祭、新人戦、その他数学オリンピック等多くの行事があります。それらにチャレンジし自分の可能性や「強み」を見つけて欲しいと思います。最後に、今回駅伝やその練習のために送迎やこどもの健康管理にご協力していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

9月3日の様子

①今日のグリーンカーテンの朝顔です。2階までのびていいます。植物も確実に伸びているのだな!と思いました。

②今日は、地域にある玉川幼稚園児が本校の体育館を利用して、お遊戯の練習をしました。先週は小名浜第三小学校の先生方と合同で研修を、今日は幼稚園の活動の場として本校体育館を利用してもらいました。今後も地域の学校が協力し合って行きたいと思います。

③今日の朝は、気温や水温が低くプールに入る事ができませんでした。体育ではバトミントンに取り組みました。

④本日の給食の準備中に、1の3で誤って食缶を倒してしまい、味噌汁をすべてこぼしてしまいました。そこで全校生徒に残ったものを分けてくれるように放送したところ、快く多くの学級から集まりました。さらには、こぼれてしまったものの片づけるボランティアも進んでしてくれました。これも玉川中のチームワークかな!とうれしく思いました。

9月2日

①8月30日の午後は、玉川中学校の教員が隣の小名浜三小の授業を参観し、その後小中連携のための情報交換を行いました。同じ地域に生活する子供たちを小学校と中学校の先生方が連携していくことで、一貫した教育ができると思います。これからも連携を密に行っていきます。