こんなことがありました

2023年10月の記事一覧

今日の授業風景

6年生は算数の授業です。比例の学習を2つのコースに分かれて学習中です。みんな、わかったかな?

5年生は道徳の授業です。「私のボランティア体験」というを題材を使って、勤労や公共の精神についてみんなで考えました。

ボランティア活動~三和の里フェスティバル~

10月29日(日)は三和の里フェスティバルが行われ、小中学生がボランティアで参加し、学校案内や各種イベントのお手伝いをしました。また、四年生は三和太鼓演奏を披露しました。とてもたくさんの方々がお出でになりましたが、みんなで協力して楽しい一日となりました。協力いただいた小中学生の皆さん、ありがとうございました!

<学校案内の様子>

<各種イベントの様子>

<三和太鼓披露の様子>

今日の授業風景

6年生は音楽の授業で、楽器演奏を行っています。

1年生は生活科の授業でリース作りを行いました。今日は、保護者の方々にも協力いただきました。上手にできましたね!

今日の授業風景

ふれあい学級、1~4年生の授業の様子です。どの学年も一生懸命学習に励んでします。

<ふれあい学級>

<1年生 書写>

<2年生 算数>

<3年生 理科>

<4年生 算数>

学習発表会が行われました~5・6年生~

10月21日(土)学習発表会が行われました。今年のスローガンは、「力を合わせて感動を届けよう~個性輝く74人の晴れ舞台~」でしたが、一人一人が役割を果たし個性を発揮した素晴らしい発表会で、会場で参観された保護者や来賓の方々からは大きな拍手が送られました。ご来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。

<5年生 「Miwa Movie5」>

<6年生 「歴史を学べ?!~協力し合いクラスの友情を取り戻せ~」

6年生は小学校生活最後の学習発表会でした。集大成となる演技を終えて、みんなで記念撮影です!

今回は、他学年のサポートや照明、放送と大活躍の6年生でした!児童のみなさん、お疲れ様でした!

学習発表会が行われました~3・4年生~

10月21日(土)学習発表会が行われました。今年のスローガンは、「力を合わせて感動を届けよう~個性輝く74人の晴れ舞台~」でしたが、一人一人が役割を果たし個性を発揮した素晴らしい発表会で、会場で参観された保護者や来賓の方々からは大きな拍手が送られました。ご来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。

<3年生 「三和ニーランド~10人のゆかいななかまたち~>

<4年生 「輝け!!11人のパフォーマー!」>

学習発表会が行われました~1・2年生~

10月21日(土)学習発表会が行われました。今年のスローガンは、「力を合わせて感動を届けよう~個性輝く74人の晴れ舞台~」でしたが、一人一人が役割を果たし個性を発揮した素晴らしい発表会で、会場で参観された保護者や来賓の方々からは大きな拍手が送られました。ご来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。

<PTA会長あいさつ>

 

<1年生 「あいうえお劇場」>

<2年生 「スイミー」>

今日の昼休み

今日も元気に子ども達は校庭で遊んでいます。中学生と鬼ごっこする者、ブランコに乗って遊ぶ者・・・とにかく元気です!明日の学習発表会での活躍を期待していますよ!

学習発表会 予行が行われました!

今日は、21日(土)に行われる学習発表会の予行が行われました。全校生の前で発表を披露する初めての機会でしたが、緊張する中で子どもたちは一生懸命に発表を行いました。保護者の皆様、土曜日の本番を楽しみにしていてください!

学習発表会に向けて

1年生と2年生が、21日(土)の学習発表会に向けて準備を進めています。少ない人数ですが、一人一人が責任を持って自分の役割を果たし、素晴らしい発表会になるといいですね!

今日の授業風景

4年生は算数の授業です。「計算の順番に気をつけて答えを見つけよう」をテーマに学習をしています。間違わずに計算できましたか?

1年生、3年生は学習発表会の練習中です。本番に向けて、先生も子どもたちも、みんな頑張ってます!

 

英検実施中!

今日は放課後の時間を使って実用英語検定を行っています。中学生に混ざって、小学生は今回は1名だけですが合格を目指して受検中です。頑張って下さい!

今日の授業風景

ふれあい学級は筆を使って習字の練習を行っています。

5年生は道徳です。「オーストラリアで学んだこと」を題材に、相手を思うあいさつについて考えています。

学習発表会に向けて・・・

10月21日(土)に行われる学習発表会に向けてどの学年も練習に励んでいます。当日、どんな発表になるのか今から楽しみですね!

<1年生の様子>

<5年生の様子>

~むすめきたか~除草作業を行いました!

今日は、3・4年生で6月に種まきをした「むすめきたか」の畑の除草を行いました。今年は猛暑の影響で育ちがあまり良くないようですが、これも貴重な経験ですね!みんな、一生懸命に除草作業を行いました。お手伝いいただいた三和支所・三和町中山間集落支援員の皆様、ありがとうございました。

今日の授業風景

5年生は音楽で「ズレの音楽を楽しもう」をテーマに授業中です。リズムに合わせて手拍子をずらしながら叩きますが上手くできましたか?

2年生は「乗り物に乗っている人数を調べよう」をテーマに算数の授業です。おはじきを使って各々で考えを深めています。

4年生は三和太鼓の練習です。講師の吉田先生からは、「みんなの心を込めて気持ちを伝えられるように太鼓を叩く事が大切だよ」とアドバイスを受けました。学習発表会までの練習で忘れないようにします!