こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

3ツ星 3年生がクラブ見学を行いました。(3年生・4~6年生)

今日は、クラブ活動を3年生が見学しました。

3年生は、来年度から参加できるクラブ活動に興味津々で体験させてもらっていました。

上級生もクラブ活動の楽しさを教えてあげようと、一生懸命かかわりながらアピールしていました。

「コンピュータクラブに入りたい!」「どれにしようか、迷うなあ。」いろいろな声が3年生から聞こえ、各クラブの魅力がよく伝わった1時間でした。

 

 

 

キラキラ 「パネルシアター」を行いました。(図書委員会)

今日は図書委員会が、三和っ子タイムに「パネルシアター」を行いました。

いつもであれば全員が1カ所に集まってお話を聞きますが、今日は感染対策のため急遽変更し、1・2年生はメディアルームで直接話を聞き、3~6年生はオンラインで行いました。

急遽オンラインに変更となったため、スムーズにいかないところもありましたが、図書委員会の子どもたちの頑張りがよく伝わり、1・2年生も楽しそうにお話を聞いていました。

グループ 学級活動でSNSの授業を行いました(6年)

今日は6年生の学級で、SNSについての授業を行いました。

本校の小学生の中では、まだSNSが日常化したツールになっているわけではありませんが、今日は、これから先に使うことを想定しながら進めました。

今回はLINEの指導用教材を用いての授業で、子どもたちは、自分たちが実際にどんな形でSNSを使うと気持ちよく使えるのかについて考え、今後の自分が使うときの目標を立てていました。

 

これからを生きる子ども達は、将来的にSNSを含むメディアを使うことを前提に勉強をしていく必要があります。子どもたちがSNSの「便利さ」以外の面にも目を向けることができた時間になりました。

 

 

 

 

イベント 風を感じられたかな・・・(1年生)

今日は、5時間目に1年生が、凧づくりと凧揚げを行いました。

最初は風があまりありませんでしたが、途中からいい風に恵まれ、絶好の条件となりました。

中には、近づき過ぎてからまる子や、上手に校舎よりも高く揚げる子もいて、大きな歓声が上がっていました。

王冠 白熱!ミニビブリオバトル「チャンピオンズ・ファイナル」(5・6年)

今日の6校時後の「ぐんぐんタイム」で、前回のミニビブリオバトルを勝ち抜いたチャンピオンによる決勝「チャンピオンズ・ファイナル」を行いました。

5年生は、語りかけるような口調で、6年生は、緻密な構成で、それぞれアプローチし、聞き手をひきつける本のプレゼンテーションを行うことができました。校長先生も大絶賛でした。

 

今回は6年生が優勝しましたが、5年生もとても魅力あるプレゼンで、聞いていてどちらの本も借りたくなるようないい発表でした。そして次回のビブリオバトルに向け、今回の発表はみんなの大きなヒントになり、俄然やる気が出たようです。「伝えたいことを、思い通りに伝える力」は将来の仕事や生活にもつながっていく大切なものかもしれません。

「伝える技術」をこれからもみんなで磨いてほしいです。

会議・研修 熱闘!小学生ミニビブリオバトル(5・6年生)

今日は、三和小初の「ミニビブリオバトル」を行いました。

ビブリオバトルとは、自分のお気に入りの本の魅力を紹介し、いかにアピールできるかを競いながら表現力、プレゼンテーション力を養う学習です。

学校司書 大谷先生 の指導をいただき、子どもたちは2学期末や冬休みから準備を重ね、今日の日を迎えました。

<2校時>6年生

<3校時>5年生

各グループでの予選、グループ代表による決勝も大変盛り上がりました。緊張している子、作戦通りに進める子など、いろいろな子どもたちの様子が見られ、聞いている方も真剣そのものでした。

来週、5・6年生で「チャンピオンシップ」を行う予定です。楽しみです。

 

 

雪 雪が・・・(三和っ子タイム)

今日は、朝から大変天気が良く、晴れ晴れとした一日になるのかなと思いましたが・・・

突然空が曇り出し、雪模様となりました。

一時期、強風で吹雪くような状況もありましたが、2時間目と3時間目の間の休み時間「三和っ子タイム」には、先生と子どもたちが雪合戦をする姿が見られました。

今日は日差しも少なく、寒い1日でしたが、子どもたちは朝から元気に活動することができました。

 

 

 

車 【服務倫理委員会】三坂駐在所の山田様にお話をいただきました。(小中合同)

今日は3学期最初の日ということで、交通安全に対する意識を高めるべく、「服務倫理委員会」を実施しました。

本校の保護者でもある三坂駐在所の 山田光晴 様をお招きし、自動車等における交通安全についてお話をいただきました。

いわきや三和地区の交通事情や運転にあたって気を付けるべき点などを分かりやすくお話しいただき、小中の職員一同、さらに今後も十分気を付けながら通勤したり、運転したりする必要を感じました。

3学期も子どもたちと共に教職員全員が交通安全を心がけ、よりよい学校づくりを進めて参ります。

学校 第3学期始業式を行いました。(小中合同)

今日は、いよいよ3学期スタートの日。小中合同で3学期始業式を行いました。

校長先生から「許すことは、心の強さである」というお話がありました。子どもたちも職員もこの言葉を心に刻み、3学期をを最高のスタートにしようという気持ちを確認しました。

今日は欠席もゼロ。しっかり3学期に向け心も体も整えられたようです。明日からの活動が楽しみです。