2024年10月の記事一覧
学校の様子から(1年・3年・4年)
雨の中の登校となりましたが、児童は元気に学校生活をスタート
1年生は朝の会
「とんぼのめがねはみずいろめがね~♫」と、大きな口を開けて歌っています。
2校時 3年生は書写の時間
「光」「心」という字を例に、「おれ」「曲がり」「反り」の字形の練習です。
しっかり話を聞いて清書に臨んだことで、整った字形で書くことができる児童が増えました。普段のノートへの記入にも生かしてほしいですね。
4年生は図工の時間
光を透過させて楽しむ作品を制作しています
それぞれ想像を膨らませながら活動していました。どんな作品になるのでしょう。
学校の様子から(6年)
いわき教育事務所様のご協力により「超スマート社会を担う産業人材育成事業」として小名浜海星高校を訪問し、現役高校生の皆さんから、高校の魅力を教えていただきました。
水産校舎チーム
海洋科の高校生に手伝っていただきながら釣り体験。
プールに放たれたニジマスを釣り上げ、自分で捌き食することで、食べることの大切さや生命について考えることをねらいとしてます。
魚を釣り上げると大きな歓声があがります
初めは魚を触るのもおそるおそるだった子どもたちも、覚悟を決めて捌き始めます。貴重な経験です。
最後に「食」の体験。準備していただいた塩焼きを食します。
お世話になった高校生ともだんだん打ち解けることができました。
最後に高校3年生の皆さんから、各科の紹介と学校のよさなどを教えていただきました。
「勉強は今は嫌いかもしれないけれど、新しいことが分かると楽しいなあって思うときがくるから、しっかり勉強しておくといいよ」「いろいろなことに興味をもって楽しんでおくといいよ」など、高校生の皆さんからのアドバイスは心にしみた様子でした。
本校舎チーム
こちらは少人数で商業科の皆さんにお世話になりました
概要を説明していただいたり名刺をいただいたりした後は
オーガニックコットンを収穫し
綿くりなどの体験をしました
最後にザラメが綿あめになって販売されるという実践例を紹介していただきました
どちらのコースに参加した児童も「楽しかった」という感想をもったのはもちろん、数年後の自分の姿を想像しながら進学や職業選択について考える機会となったようです。
小名浜海星高校の皆様、いわき教育事務所様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
学校の様子から(図書委員会・2-2)
クラスタイムに図書委員会が「読み聞かせ集会」を実施
図書委員会児童が各学年の子どもたちのために選んだ本を読み聞かせます
読み聞かせが終わると「はらぺこあおむしは最後に何になるでしょう」のように問題が出されさらに楽しんでいました。
5校時 体育館で2-2児童が学級会で話し合った集会を実施していました
紙飛行機を飛ばして網でキャッチしたり輪の中を通したりするルールを決めて楽しんでいます
うまく飛んだり飛ばなかったり・・・それも楽しむことができました。
学校の様子から(5・6年)
週末、間もなく校内持久走記録会の練習が開始されるのに合わせて、地区の本校OBの皆様により校庭の整地作業をしていただきました。
地区の皆様に愛され続ける学校でありたいと改めて感じたところです。
3校時 5年生はALTとの外国語の時間
あったらいいなと思う施設について「Turn left」のように英語で道案内をします。
6年生は理科の時間 てこのはたらきについて天秤を使って実験中
左右釣り合うときのおもりの重さについての法則性を見つけようとしています。
学校の様子から(5年・6年)
4校時 6年生は社会科の授業 江戸時代の人々の暮らしを考えています
「江戸時代に寿司屋や薬局はあったのか?」という問いに子どもたちの反応はまちまちでした。
当時に描かれた「熈代勝覧絵巻」から、その答えを見つけようとしています。
5校時 5年生も社会科の時間
近隣の自動車販売店様のご協力により自動車のパンフレットをいただき児童に配付
「この車は荷物が積めそう」「快適って書いてある」「こっちは仲間って書いてある」など、パンフレットからその車の特徴を見つけることができました。自動車は様々なニーズに合わせて生産されていることに気がつくことができました。
学校の様子から(3年)
3年生は、先日の森林環境学習からの展開で、引き続き講師の先生による木工の授業を行いました。
今日の活動は「オリジナルの楽器を作ろう」です
準備していただいた木工品にヤスリをかけたりくぎ打ちをしたりして楽器にしていきます。
最後に色づけをして完成
できあがった楽器はどこかでお披露目する予定です
学校の様子から(2-2・5年)
2-2は算数の時間 かけ算の学習の発展として担任から「学校内のかけ算で答えが求められそうな場所の写真を撮ってくる」というミッションが出されました
図書ボランティアさんが活動中の図書室にも
「イスが2列で〇個並んでるから・・・」と、かけ算の式に変換しています
教室に戻るとクラウド機能を使って写真を共有します
5年生は書写の時間「白馬」を毛筆で書いています
筆順に気を付けながら中心を整えて書いていくとうまくいくようです
学校の様子から(全校集会)
クラスタイムに全校集会を実施、各種作品展で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
児童作文コンクール
読書感想文コンクール
理科作品展
動物愛護絵画コンクール
県下小中学校音楽祭いわき支部大会
県下小中学校音楽祭
陸上秋季記録会兼小学校選抜大会
どの児童も自分力をしっかり発揮できた結果ですね
表彰の後はまたまた?「もうじゅうがり」を全校生で行いました
表彰が長引いたため、数回しかできませんでしたが楽しい時間を過ごしました。
学校の様子から(1年)
1年生は3・4校時に錦星こども園の園児さんとの交流会を行いました
代表児童の「もうじゅうがりにいこうよ!」のかけ声でゲームスタート
1年生と園児が混ざってグルーピングできました
普段学校では「一番小さい子どもたち」として、上級生のお世話になることが多い1年生ですが、園児さんを前にすると、ちょっと頼もしく見えました。
学校の様子から(給食)
今日の給食の献立は「錦東小学校リクエストメニュー」。
ごはん・牛乳・豚肉のコロッケ・野菜のおかか和え・豚汁 です。
本校6年生児童が考えて、リクエストしたメニューが採用されたものが提供されました。
毎日美味しい給食が食べられることに感謝!
学校の様子から(6年)
本日、講師の先生をお招きし6年生が茶道教室を体験しました
初めに茶道についてインターネットを使って、おもてなしの心や作法について事前学習をしました
児童会室に野点傘や毛氈を用意していただき、いつもとは異なる雰囲気でスタート
履き物を揃えることも大切な和の心です
お茶をいただくときはもちろん正座。
用意されたお菓子をいただいた後に、先生が点ててくださったお茶を運びます。「お茶をどうぞ」「いただきます」を互いに言い合って抹茶を口にします。
最後は、お茶を自分で点てて飲む体験もさせていただきました。子どもたちからは「先生が点ててくれたお茶より、自分が入れたお茶は苦かったです」という声が多く聞かれました。
室町時代から続くと言われる茶道の一端を体験することができました。
学校の様子から(公開授業研究会)
本校を会場に、いわき市小教研指定の授業研究会を実施しました。
2-2「つなげ!紙ひこうきしゅう会のけいかくを立てよう」の話し合い活動
紙飛行機を飛ばす競争をする遊び方について話し合っています。
4-1「友達しんけいすいじゃく集会の計画を立てよう」の話し合い活動
友だちについてもっと詳しく知ったり仲良くなったりできるような神経衰弱ゲームを考えています
5-1「ゾンビなりきりワクワク集会」の実践
グループごとにアイデアを出し合って「ゾンビ」になりきり、ファッションショーをしたりダンスを踊ったりと楽しい時間を過ごしました。
児童下校後、いわき市内の先生方と研究協議を行い、本校児童のよさをほめていただくとともに、さらなる指導改善に向けた話し合いをしました。
ご参会いただいた小教研特別活動部の皆様、ありがとうございました。
また、下校時刻の変更や弁当の準備など、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
学校の様子から(校内点描)
今日の給食はこちら
今日のメニューはゴボウが入ったかみかみメニュー
配膳室の前で「いただきます」
各教室でも、感謝の気持ちをこめて「いただきます」をしっかり指導しています。
昔から「腹が減っては・・・」と言われますが、しっかり栄養補給をして午後の活動に備えます。
給食後は清掃の時間
明日は授業研究公開で外部のお客様が来校するということもあり、いつも以上に念入りに清掃しています。
学校の様子から(6年)
先日の陸上大会に参加した児童が、本校の歴代最高記録を更新したため記録板の張り替えを行いました。
女子800mは6月に出した自己記録をさらに更新しての掲載です
女子4×100mリレーチームは歴代記録を100分の1秒更新!今後この記録が破られるまで、職員室前に名前が遺されることになります。ちなみに一番古いものでは、男子ソフトボール投げの記録が昭和59年から破られていないようです。
明日、22日は本校を会場にいわき市小学校教育研究会の公開授業研究会(特別活動)が実施されます。
2-2、4-1、5-1学級は学校の代表として市内の先生方向けに学級活動の授業を行います。
3クラスの児童は弁当持参となり、14時20分下校です。
上記以外の児童は、特別日課4校時限11時50下校となります。
保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
学校の様子から(校内点描)
保健室前の掲示板。毎回、養護教諭が本校児童の健康のために趣向を凝らした掲示や展示をしています。
今回は「正しい箸の使い方」
掲示板前のチャレンジコーナーには豆つかみの要領で楽しく箸の使い方を学べる場所が用意されており、通りすがりに子どもたちは挑戦しています。
3年生は国語の時間 漢字の学習です
担任の説明を聞きながらドリルに書き込んでいます
4年生も国語の時間
説明文の読み取りを進めています
6年生も国語の時間に漢字テストに挑戦
6年教室は空席が目立ちます
全国的にも報道されていますが、今月に入り本校においてもマイコプラズマ肺炎や手足口病の流行が見られ、どのクラスも全員揃わない状況が続いています。基本的な感染対策をしっかり行えるよう、家庭でもご留意ください。
学校の様子から(1年・2年)
2・3校時、1・2年生を対象に読み聞かせの会を行いました。
ご協力いただいたのは「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様。
子どもたちは楽しいお話にあっという間に引き込まれています
紙芝居や大型絵本等を準備していただき、たっぷり1時間楽しませていただきました。
学校の様子から(1年・5年・6年・2年)
授業の様子です
1年生は算数の時間
担任の話を聞く姿勢や表情が小学生らしくなり、入学後半年ですっかり成長しています。
5年生は国語の時間 方言について学習しています
担任からの「知っている方言はある?」の問いかけに、最初に出てきたのが「捨てる=なげる」でした。確かに使っているときありますね。
6年生は理科の時間 大地のつくりのまとめ学習をしています
プリントに「温泉は入浴する以外にどのように活用されていますか」という質問がありました。すかさず「温泉卵!」の声が出て、妙に感心してしまいました。
2年生は体育の時間 中央線に置かれた段ボール箱にボールを当てて、できるだけ敵陣地に段ボール箱を移動させるゲームです。
うまくあたるように応援にも力が入ります
学校の様子から(クリーン活動)
2校時に先週から延期していた校内クリーン活動を実施しました
全校生が校庭に出て、校庭の除草や石拾いをしました。
「こんなにとれました~」と、みんなで楽しみなら校地整備を実施することができました。
学校の様子から(6年)
13日(日)にいわき市陸上競技場にて秋季記録会兼小学校選抜大会が開催され、本校6年生児童も出場しました
女子800m 第1位
男子走り幅跳び 第3位
女子走り高跳び 第4位
女子4×100mリレー 第7位
好天の下、力一杯競技に取り組みすばらしい成績を収めました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校の様子から(5年)
5校時 5年生のクラスで学級会の授業研究会を実施しました
議題は「ゾンビなりきりわくわく集会の計画を立てよう」
自分達でやりたい集会について、それぞれが活発な意見を話していました
児童下校後、事後研究会を行いました。指導助言をいただいたことを、10月22日の公開授業に生かしたいと思います。
学校の様子から(6年・4年)
午前中の学習の様子です
6年生は図工の時間 学校内のお気に入りの場所をスケッチし、水彩絵の具で色づけをします。
自分でタブレットを持ち出し、撮影してきた写真を見ながらの制作活動になります
体育館、校庭、池、遊具等など、それぞれの思い出の場所は様々です
4年生は社会科の学習
教科書を音読しながら、学習課題を確認しています。
給食の時間 本校に長い間お勤めいただいた用務員さんが本日でご退職ということで、感謝の気持ちを伝える様子がみられました
1年生は給食室でご挨拶
6年生はメッセージを色紙に書いて、代表児童から手渡しました
学校生活の中では、様々な方々にお世話になっていることを確認し、感謝の気持ちをもつことは大切ですね。
学校の様子から(吹奏楽部)
吹奏楽部児童が喜多方プラザで開催されました福島県下小中学校音楽祭に出場しました
バスに揺られて2時間30分、元気に到着?
音合わせを十分に行いいざ本番へ!
本番終了後、集合写真撮影。満足のいく演奏ができた表情ですね。
平日にも関わらず、楽器運搬等にご協力いただいた保護者会の皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
学校の様子から(1年・4年・6年)
あいにくの雨模様のため、1年生の体育は体育館で実施
手を頭の上に伸ばしながらマット上で横回転。まっすぐ回るのが難しそうです。
次は前回りに挑戦します。器械運動は身体が小さいうちに覚えるのが上達のコツといいます。低学年の段階で身のこなしを習得してほしいところです。
4年生は図工の時間
画用紙を自由な形に切って、水彩絵の具で色づけをします
一人一人の個性が作品にあふれています
6年生は家庭科の時間
栄養バランスを考えながら、食事一食分の献立を考えています
「主食はご飯かパンか」論争が巻き起こっていました。
学校の様子から(就学時健康診断)
来年度入学予定児の就学時健康診断を実施しました
お子さんには内科、歯科、眼科検診を実施。また、視力、聴力等の検査も実施し、健康状態を確認するとともに、適正な就学指導が行えるようにしたいと思います。
また、保護者の皆様には、生涯学習課講師による子育て学習講座を実施しました。
ご多用の中、参加してただいた皆さん、ありがとうございました。
学校の様子から(校内点描)
雨の午前中
しおさい・うらなみ学級の子どもたちは集中してそれぞれの課題に取り組んでいます
1年生は算数の時間 ペットボトルに入った水の量の比べ方を考えています
どちらの量が多いのか・・・実演に目を輝かせて見入っています
2-1は図工の時間
黒い画用紙の上に思い思いに切った白画用紙をのせて、どんなデザインができるのかを楽しんでいます
本日、午後から令和7年度入学児童の就学時健康診断を実施します
準備万端整えて、健康診断対象児童が来校するのを待っています
学校の様子から(4年・6年)
4年生は学級活動の時間 友だちカルタ集会を実施しました
「〇〇を習っている」「〇〇が好き」などの3つのヒントを読み上げ、クラスメイトの誰のことを言っているのか当てて写真カードを取ります
普段から一緒に生活している友だちのことですが、知らない一面もあるようで、お手つきもありながら楽しそうに活動していました。
6年生は同じ時間、児童会室で活動中
紙と輪ゴムで作った手作り弓矢で的当てをしています。思うように飛ばないことが余計に楽しそうです。この経験を生かした全校集会をこの後企画していく予定です。
学校の様子から(校内点描)
1校時 5年生は保健の学習
安全な生活を送るために、校内のけがにつながる危険箇所をタブレットで撮影しています
3年生は国語の時間
漢字のつくりに着目して分類しています
4年生も国語の時間 国語辞典を使って意味の分からない言葉を調べてノートに記入します
担任からの魔法の言葉「調べきれずに残ったところは宿題ね~」を聞くと、途端に調べる速度が上がります。
大休憩になると、子どもたちは一目散に校庭へ
今日は移動図書館の来校日のため、学級図書の選定をする児童の姿も見られました
大休憩が終わると保健室に駆け込んでくる児童が続出
「転んじゃいました」「ドッジボールで突き指しました」それぞれ、事情を話して手当てをしてもらいます。多少のけがは気にせず元気に遊んでほしいものです。
4校時が終わると給食の時間
準備ができたら「いただきます!」とあいさつをします。
本校でも低学年児童を中心に、手足口病やマイコプラズマ肺炎に罹患し、学校を休んでしまう児童が見られます。もりもり食べて、病気に負けない元気な身体を作ってほしいですね。
学校の様子から(2-2・3年・4年)
1校時の授業の様子です
4-1は算数の時間
3けた同士の足し算を概数で計算しています
3年生はローマ字の学習
日常使用している言葉をローマ字で表記できるようにしています。児童用タブレットへの文字入力はひらがな入力ではなく、ローマ字入力できるように練習中です。
2-2は図書室で読書活動
みんなにこにこわくわくしながら、読みたい本を探しています。
学校の様子から(3年)
3年生も校外学習 総合的な学習の時間の森林環境学習を実施
実際に山に入り、林業がどのように行われているのかを見学させていただきました
子どもたちは、森林に触れあう貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
学校の様子から(5年)
5年生は社会科の見学学習として自動車工場へ出発
元気にあいさつをして入場
説明用のヘッドセットをお借りして工場内へ
エンジンが組み立てられている様子を見せていただいた後・・・
インパクトレンチの体験をしたり
実際のエンジンの大きさを体験したり
車載されたエンジンをみせていただいたりと、とてもよい学習活動となりました。
運転席でハンドルをにぎるとテンションが上がりますね
最後に記念スタンプを押して終了!
今後の学習活動に生かして参ります。
学校の様子から(5・6年・3年)
今日から10月。4月から始まった新年度の後半戦のスタートです。
校地の片隅に彼岸花も咲き、すっかり秋の雰囲気です。
1校時 5・6年生が合同で体育の時間
春に参加した陸上大会について、 6年生から5年生に来年に向けての心構えや練習方法を引き継いでいます
5校時 3年生はかねてより準備を進めてきた「消しピン集会」を実施
最後に自分たちの活動をしっかり振り返り、次回につなげていきます
自分たちでルールを決めたり運営したりするのは大変ですが、こういう機会を数多く経験することで自治的な風土が学級にできあがってきます。今日の集会を実施した3年生も安易に「せんせ~」と頼ることなく、自分たちの集会は自分達で成功させるという意気込みを感じることができました。
校章について
錦東小学校の象徴として、東に太平洋、北に鮫川がある。その2つの象徴をあしらったものである。
(1) 波は、太平洋の海原をあらわし、子供の豊かな心と力強い成長をあらわす。
(2) 川の3線は錦の象徴鮫川をあらわし、またその3線は、子供と先生と保護者の一体をあらわし、錦東小の発展を願うものである。
令和6年度
4/1現在 児童数 185名
1年 男子13名 女子15名
2年 男子19名 女子20名(2学級)
3年 男子17名 女子10名
4年 男子18名 女子14名
5年 男子 9名 女子12名
6年 男子14名 女子15名
しおさい(知的)男子 4名 女子 0名
うらなみ(自情)男子 3名 女子 2名
〒974-8232
いわき市錦町鷺内64番地の5
TEL 0246-63-9828
FAX 0246-63-9829