令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2023年2月の記事一覧
2月の様子(図工編)
図工では、「紙皿ころころ」を行いました。
紙皿を紙コップやトイレットペーパーの芯などで繋いで、コロコロと転がるおもちゃを作りました。
作ったおもちゃは、新しくできた広い体育館で転がしました。
次は「にょきにょきとびだせ」です。
袋を箱の中に入れて飛び出す仕組みのおもちゃを作りました。
仕込みを利用して、キリンにしたりロケットにしたり、色々なアイディアを出して作ることができました。
おもしろい作品ができあがり、みんな「お家に帰ったらお母さんに見せたい!」と大喜びでしていました。
次の図工は「ひらひらゆれて」です。
これも楽しみですね。
ハンガーやゆれる飾りに使えるような紐やテープなどを持たせて下さい。
2月の様子(体育編)
1年生の子どもたちは毎日元気いっぱい運動をしています。
体育館が2月から使えるようになり、中は一体どうなっているのか少し探検をしてみました。
ステージに上がったり、小窓からのぞいてみたり、たくさんの発見があったようです。
大きな鏡や肋木もありました。
探検の後に、運動身体づくりプログラムを行いました。
校庭ではやることができなかった、犬走りやアザラシ歩き、クモ歩きなどの動きを中心に行いました。
授業の最後には、雑巾がけを行い、床をきれいにしました。
この動きも、子どもたちにはとても運動になったようです。
校庭での学習では、長縄記録会を行いました。
授業だけでなく、朝の時間や大休憩の時間も一生懸命練習していた子どもたち。
記録会が始まる前には、「がんばるぞー!」「おー!!」と、どの学級も円陣を組んで気合いを入れていました。
男子、女子共に2回ずつ記録を取りました。
みんなで声を合わせて、回数を数えていました。
どのクラスも全力で跳び、中には2分間で60回を超えたクラスもありました。
「2年生になったら100回跳びたいな!」と意気込んでいる子もいました。
長縄を始めた当初は、2分間で3回しか跳べなかった1年生の子どもたちでしたが、大きな成長が見られました。
箱を使って学習しました
算数科では、「はこの形をしらべよう」の学習をしています。
紙に写し取った形を切り取り、それを組み合わせて箱を作りました。
2、3組は、体育科の学習を行いました。
まずは、柔軟体操やブリッジをしました。
その後、マット運動と跳び箱運動を行いました。
手の位置に気をつけて、取り組むことができました。
大休憩は、長縄や遊具などで遊んでいました。
1、2組は、図画工作科「ともだちハウス」の学習をしました。
石や貝殻などで友達を作り、その友達が喜ぶお家を考え、工夫して作っていました。
生活科では、できるようになったことをまとめています。
完成した作品をみんなで読み合いました。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/28t火)
今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組、2組、3組とも図画工作科で「にょきにょきとびだせ」に取り組んでいました。ストローとナイロンの袋を箱の中に忍ばせておいて、ストローで袋を膨らませると箱から飛び出してくる、という仕組みになっています。いろいろと工夫しながら、とても楽しそうに制作していました。作品が完成すると、みんなカメラに向かってアピールしていました。給食は、泉中学校のリクエストメニューで「健康的なメニュー」がテーマのようです。
今日も元気に活動できました
朝のなわとびの練習の様子です。
算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。
はこの形を写しとりました。
切り取って、組み合わせて箱を作りました。
1・2組の体育科の学習の様子です。
マット運動と跳び箱運動を行いました。
書写の学習の様子です。
学習のまとめとして、中心、画の向きなど学習したことをいかして丁寧に書くことができました。
本は心の栄養です。
これからも、たくさんの本を読んでください。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/27月)
今日は、2年生が産婦人科の先生をお招きし「おへそのふしぎ」を教えていただいたので、くすのき学級の授業の様子と一緒に紹介します。「おへそのふしぎ」では、赤ちゃんが産まれたときにどのくらいの身長と体重だったのか、おへそはどのような理由であるのか等を分かりやすく教えていただきました。2年生からは、赤ちゃんの話を聞いて不思議だなと思ったことなどが質問されました。実際に赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこして、体験していた子どもたちも多かったです。最後に授業で学んだことを代表児童が発表していました。くすのき学級では、それぞれ交流学級のなかった子どもたちが、担任の先生から個別指導を受けていました。一人ひとりの実態に応じた課題に取り組むことができるところが個別指導の良さです。給食は、1年生の様子です。今日は、魚食給食で「めひかりのからあげ」がでました。また、代替え給食として「ストロベリーフレッシュゼリー」がつきました。
やればできるンジャー
ありがとう集会の様子です。
2年生は、6年生に「5つの気(やる気・本気・勇気・根気・元気)」を贈りました。
以前紹介した5人は「三小戦隊やればできるンジャー」でした。
全員で声を合わせるところも元気にできました。
「6年生が喜んでくれた」「笑ってくれた」と喜んでいました。
昨日の授業参観でお家の人からいただいたお手紙をもう一度読み返しました。
子供達から
「何回読んでも涙が出てくる」
「お礼の手紙を書きたい」
という声が聞こえました。
心をこめてお礼の手紙を書きましたので、お子さんから受け取ってください。
3組は、図画工作科「ともだちハウス」の学習をしました。
小さな友達を作り、その友達が喜ぶ楽しい家を作りました。
2組の算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。
面の形や大きさを調べるために箱の形を写し取りました。
防火砂がこぼれているのに気がつき、掃除をしてくれました。
気がついたことを行動に移すことができて素晴らしいですね。
小名浜三小「はい、6年生ありがとう集会と体育館落成式です。」(2/24金)
今日は「6年生ありがとう集会」と「体育館落成式」がありましたので紹介します。本日の2時限目に、全校生による「6年生ありがとう集会」が行われました。これまで学校の顔として良い方向へリードしてきた6年生に対して、下級生が各学年毎に感謝の言葉やメッセージ、歌やダンスでお世話になった感謝の気持ちを伝えました。子どもたちの一生懸命な姿は、とても感動的で、6年生にも十分届いたように思います。
3時限目には、本校のPTA本部役員の皆さまを来賓としてお迎えし「体育館落成式」が行われました。6年生の代表児童が体育館の思いを述べたり、6年生が音楽の時間に学習した合奏(カノン、マルセリーナ、ルパン三世のテーマ)を披露したりしました。全校生が集中して聴き入る等、とてもすばらしい演奏でした。
【本校の保護者の皆さま】
本日の「6年生ありがとう集会」と「体育館落成式」の様子は、
YouTube(オンデマンド)で配信します(2/24~3/3まで)。
お手紙ありがとうございました
授業参観は道徳の授業でした。
保護者の皆様、授業へのご協力ありがとうございました。
子供達は、生まれた時の様子とお家の人からの手紙を読んで、お父さんとお母さんの子供に生まれてよかったという思いをもったことでしょう。
また、自分の命だけではなく、友達の命も大切にしていこうという思いをもつことができたと思います。
算数科の学習の様子です。
2組は、「分けた大きさのあらわし方」の学習をしました。
自分の考えとその理由を発表することができました。
1組と3組は、「はこの形をしらべよう」の学習をしました。
はこの形を見て気づいたことを話し合いました。
面の数や形を調べるために、箱の形を写し取りました。
おいしいお弁当ありがとうございました。
小名浜三小「はい、元気です。」(2/22水)
今日は、今年度最後の「授業参加日」となりました。コロナ・インフルエンザ感染拡大防止のため、これまでと同様に前後半を2地区に分けて行いました。子どもたちは、家族が見に来るといつも以上にはりきって生き生きとして授業に臨んでいました。子どもたちにとって家族の温かい眼差しは、1番元気の出る源なんだと感じました。授業後は、学級・学年懇談、PTA総務委員会が行われ、来年度の役員さんが選出されました。
【本校の保護者の皆さま】 本日は、ご多用の中授業参観にお越しいただきありがとうございました。残りわずかとなりましたが、今後も本校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951