こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

花丸 「へぇー、なるほど…。」(3年2組:算数)

 「へぇー、なるほど…。」

 3年2組の算数の授業で、一人の子の発言に教室中で反応した時の様子です。現在学習しているのは「まるい形を調べよう」、円についての内容です。今日は円の中心を見つけるにはどうすればよいかについて考えました。そこで一人の子が「半分に2回追って交わったところが中心です。」との発言から教室中が盛り上がりました。ほかの子も次々に発言して、とても盛り上がりました。前時までの学習が生かされていると感じました。

笑う 算数大好き…。(1年)

 1年生の算数の授業の様子です。1組はひき算、2組は計算カードを使ってたし算の習熟を行いました。自分の考えを堂々と発表したり、一人で根気強く問題に取り組んだりしていました。算数が大好きな1年生に成長しています。

期待・ワクワク 「芸術の秋」Part2…。(5年)

 5年生も「芸術の秋」をました。満喫しました。1組は音楽、3つのグループに分かれてリコーダーの練習をしていました。曲名は「風とケーナのロマンス」、3つのパートがあり難しい曲です。2組は、「校内絵をかく会」の作品づくり、校舎の廊下やランドセルなどで遠近を表しています。構図の他に、色の濃淡でも表現するなど高学年らしい題材です。個人で、そしてグループで作品を仕上げていくことの喜びを、これからも味わわせていきたいと考えています。

バス いよいよ明日は…。(6年:学級活動)

 いよいよ明日に迫った6年生の修学旅行、今日は最終の事前指導を行っていました。しおりをもとに、具体的な行動等について確認しました。一人一人の節度ある行動と、班による責任ある行動などで、思い出深い修学旅行になるよう支援していきたいと考えています。

?! 「なぜ?」を導き出すために…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「太陽の光を調べよう」の単元を学習しています。今日は、子どもたちの「なぜ?」を導き出すために、鏡を使って太陽の光を集めその距離によって光の違いに気づかせていました。サポートティーチャーにも支援していただきました。体験や経験を通して、「なぜ?」から「学び」に結びづけられるような授業づくりを行っていきたいと考えています。

美術・図工 「芸術の秋」満喫中…。(2年:図工)

 2年生の図工は、校内絵をかく会の作品作りに取り組んでいます。題材は、「見て 見て おはなし」。物語のお気に入りの部分を絵で表現します。子どもたちは、想像を膨らませ物語の世界へ引き込まれていくように集中して取り組んでいました。まさに、「芸術の秋」を満喫中といったところです。

晴れ 確認をお願いします…。

 今朝は、三岡(セリア前・南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。日に日に朝の空気が冷たく感じられるようになってきましたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、明日10月30日(金)は6年生が修学旅行のため、集団登校をしません。各登校班で4・5年生が中心となって登校することになると思いますので、確認をお願いします。

キラキラ クリーン活動を行いました…。

 5校時目、全校生でクリーン活動を行いました。今回は、各学年で使用した学年園(花壇・畑)の整理です。次年度も使えるように、丁寧に行いました。6年生は、校内持久走記録会のコースにもなる東側の草むしりも行ってくれました。潤いのある環境のもとで、さらに落ち着いた学校生活を送らせたいと考えています。

汗・焦る 初めての「校内持久走記録会」に向けて…。(1年:体育)

 1年生の体育では、11月17日(火)に行われる「校内持久走記録会」に向けての練習が始まりました。1年生にとっては、初めての持久走記録会になります。走る距離は、600メートル(校庭3周)です。体育の時間は勿論、朝や業間の時間にも練習を積み重ねていく予定です。ご家庭での励ましや健康管理について、引き続きご協力をよろしくお願いします。

ハート かっぱ わくわく…。(2年2組:道徳科)

 2年2組の道徳科の授業では、資料「かっぱ わくわく」を使って親切・思いやりについて考えました。資料の中の主人公の立場で考えたり、友だちと意見交流をしたりしながら、日常の自分の生活を振り返ることができました。自分の考えを書く場面では、素直に自分の思いを表現することもできました。

花丸 聴く態度が立派です…。(4年1組:算数)

 昨日の学びから4年1組の算数の授業を紹介します。発展的な学習で、「一つの式で表す方法」を考えました。実物投影機を使って、自分の考えを友だちの前でしっかりと発表しています。それ以上に、聴いている人たちの態度が立派でした。自分の考えと比べたり、よい所をみつけたりと真剣でした。これからも「聴く態度」を重視した授業づくりを目指していきたいと考えています。

 

ハート 落ち着いて一日がスタート…。(読み聞かせ)

 今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。1~3年生としおか学級が対象です。朝の時間の読み聞かせは、気持ちが落ち着いて1日のスタートをきるよい機会となっています。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。

晴れ そろそろ冬支度…。

 今朝は、西一岡方面の登校の様子を見守りました。昨日とは違い、小名浜でも10℃を下回るなど少し冷え込んだ朝になりましたが、立哨当番の方や地域の方に見守られ整然と登校することができました。これから本格的な冬に向けて、防寒着・マフラー・手袋等の準備をお願いします。

了解 コツコツと…。(しおか学級)

 今日の「しおか学級(1・2組)」の子どもたちの様子です。決められた課題に、一人一人がコツコツと取り組んでいました。漢字のテストにも挑戦できるようになり、集中できる時間も長くなってきています。日々の積み重ねにより、着実に力をつけてきています。

OK 食物連鎖を英語で…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、一ノ瀬先生の授業です。現在は、食物連鎖について簡単な英語で表現する活動を行っています。今日は、PC室で自分が調べたい動物の食物連鎖の流れをパソコンで調べました。単語の量を増やすことと、簡単な一文にまとめることが目的です。友達とも交流しながら集中して取り組んでいました。

?! 自分の考えを…。(1年2組:算数)

 1年2組の算数では、「6+7」の計算の仕方を確かめる授業を行っていました。今まで学習してきたことを生かして、その方法を自分の考えとしてまとめる内容です。算数ブロックを使ったり、図に表したりといろいろと工夫していました。これからも自分の考えを持たせることを大切にしながら指導していきたいと考えています。

笑う 自分に合ったリズムで…。(3年:体育)

 3年生の体育では、「小型ハードル走」の学習に入りました。小型ハードルを走り越え方を知るとともに、自己に合ったリズムで走り越えることを目的としています。今日は、試しの走り越え方を行い、自分に合ったコースを知るために繰り返し行いました。6年生の陸上大会で目にした走りを自分でも、という気持ちで取り組んでいました。

ピース まずは、5の段から…。(2年:算数)

 2年生の算数は、「かけ算九九」の学習をしています。今日は1・2組とも「5の段の暗唱」に入りました。五一が5から五っ九45までの読み方を覚えます。繰り返し唱えることで、リズムよく暗唱することができました。これからの算数の学習で、とても重要な九九の暗唱、ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。

※ 「×(かける)」の書き順も大切です。

晴れ 暖かい朝です…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。暖かい朝で、子どもたちの表情も明るく元気に登校することができました。登校後の持久走練習も、積極的に参加する姿が見られ一日の良いスタートがきれているようです。

Eメール 秋からの贈り物…。(3年:管理棟前掲示板より)

 管理棟前の掲示板が、秋の装いに変わりました。今回の担当は3年生、国語の時間を利用して作った「秋の絵手紙」です。秋を感じさせる食べ物を中心に、絵と一筆を添えました。素晴らしい出来上がりです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

ピース 事前のリサーチが大事です…。(6年2組:総合学習)

 いよいよ今週金曜日に迫った「修学旅行」、6年2組では総合学習の時間を利用して目的地である、大内宿・鶴ヶ城・会津藩校日新館の下調べを行いました。リニューアル(個人用のPCが全台新しくなりました。)したパソコン室で、インターネットでの学習でしたが興味を持って取り組んでいました。

笑う 懐かしい、空気鉄砲で…。(4年:理科)

 4年生の理科ではも「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。今日は1・2組とも、市販の空気鉄砲を使って単元の導入を行いました。子どもたちに自由に空気鉄砲を操作させ、疑問点などから学習課題を導き出すためです。子どもたちの「なぜ?」を引き出すために、「体験から学びへ」と結び付けられるようにしていきたいと考えています。

 

ピース 自信を持って取り組んでいます…。(2年)

 2年生の授業の様子です。1組は国語の説明文の学習、2組は算数のかけ算九九の表を作る学習を行っていました。どちらの学級でも、子どもたちが課題と正面から向かい合い自信を持って挙手したり、自分の考えを発表したりしていました。2年生の後半、そして3年生(中学年)へ向けて視界良好です。

キラキラ 秋をさがしに…。(1年:生活科)

 2・3校時目、1年生は生活科の校外学習で小舘公園(おちゃわん公園)と小名浜中央公園(貝殻公園)へ行ってきました。目的は、落ち葉や木の実を収集し、作品にしたり遊んだりして秋を感じることです。どんぐりや木の実、枯葉など秋を感じさせるものにたくさんふれることができました。これからの作品づくりが楽しみです。

音楽 授業研究会を行いました…。(5年2組:音楽)

 先週の金曜日、5年2組で音楽の授業研究会を行いました。音楽専科の阿部先生の授業を見て、音楽の授業の指導法等について研修を深めました。学習の振り返り・めあての持たせ方・グループ学習の在り方等について、とても参考になる授業でした。他教科においても、子どもたちのために研修を積み重ね授業力の向上に努めていきたいと考えています。

笑う 「曲がり」と「反り」…。(3年:毛筆)

 先週の金曜日の3年生の毛筆の授業の様子です。「曲がり」と「反り」の学習に入りました。特別講師に丹美枝先生をお迎えし、基本的なことをご指導いただきました。久しぶりの丹先生の授業ということで、子どもたちの集中力は抜群、丁寧に書くことができていました。

汗・焦る 朝の持久走練習が始まりました…。

 昇降口から、続々子どもたちが校庭に集まってきます。今日から朝の持久走練習が始まりました。しっかりと準備運動を行い、自分で決めた周数を走ります。「継続は力なり」、子どもたちの体力向上に向けて継続的に支援していきたいと考えています。

晴れ 10月も残り一週間…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド交差点付近で登校の様子を見守りました。一週間の始まりということで、荷物が多かったようですが、一列歩行と立哨当番の方への明るいあいさつがとても素晴らしかったです。

 さて、10月も今週で終わり、金曜日には6年生の修学旅行が予定されています。2学期も後半にさしかかりますので見通しを持った学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。

雨 小雨でしたが…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。傘をさしたり、ささなかったりと小雨模様でしたが一列で整然と登校することができました。10月も来週で終わり、日に日に秋も深まってきます。週末に行楽に行かれる場合は、交通事故や感染症対策を十分に行っていただければと思います。

美術・図工 水と仲良し…。(1年:図工)

 1年生も校内絵をかく会の作品づくりに取り組んでいます。テーマは、「のってみたいな いきたいな」。クレヨンと水彩絵の具を使って仕上げていきます。今日は、背景等を水彩絵の具を使って描きました。1・2組とも、先生からは、「水と仲良し…。」との言葉かけ。絵の具を上手に水でのばしていくことがポイントです。椅子の上にパレットを置いて、一生懸命水でのばしています。(写真)小学校で初めての「絵をかく会」、仕上がりが楽しみです。

バス 今度は、修学旅行…。(6年:学級活動)

 先月の陸上大会、そして先の日曜日の運動会とここにきて行事が目白押しの6年生、今度は来週の金曜日に迫った修学旅行です。今日は1・2組とも学級活動の時間にバスの座席決めや班編成などを行っていました。小学校の思い出の1ページにするために、事前指導を十分にしていきたいと考えています。

鉛筆 基礎基本を確実に…。(3年:国語)

 3年生の国語では、新しい単元の学習が始まる時、必ず新出漢字と音読を徹底して行っています。「読むこと・書くこと」の基礎基本を確実に身につけるためです。他の教科においても、とても重要なことです。国語の学習を基本として、これからも継続して努力させていきたいと考えています。

虫眼鏡 予想をたしかめる…。(5年2組:理科)

 5年2組の理科では、「流れる水のはたらき」の単元を学習しています。今日は、水を流すことによって水と土の様子は、どのように変化するのかを調べました。まず予想を立てて、それが正しいのかを実験で検証しました。理科の学習では、とても大切な流れです。グループの実験では、役割を分担して協力して学習することができました。

美術・図工 見て見て、おはなし…。(2年:校内絵をかく会)

 2年生の図工では、いよいよ校内絵をかく会の作品づくりが始まりました。今年度のテーマは、「見て見て、おはなし」です。お話の好きな場面を思い浮かべて描く内容です。そして今回のお話は、「おおきな きが ほしい」です。木の中や木の上での出来事を絵にしていきます。今日は、1・2組とも下書きの段階でしたが、自分の思いや願いを楽しそうに表現していました。

お知らせ 今度は、持久走…。(業間運動)

 11月17日(火)に行われる「校内持久走記録会」に向けての練習が、本格的に始まりました。今日の業間時には、初めての「全校マラソンタイム」を行いました。1~3年生と4~6年生で時間を決めて走りました。「継続は力なり」を合言葉に、朝の時間・業間・体育の学習に練習を重ね、体力の向上に努力させたいと考えています。

虫眼鏡 映像と生活を結びつけて…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科では、「すずしくなると」の単元を学習しています。今日は、すずしくなると動物(昆虫)は、どのような行動等をするのかを映像を見ながら確認しました。映像に映し出されたのは「カマキリ」、子どもたちの生活の中でも馴染みのある昆虫でもあることから、「見たことある。」「知ってる。」など、活発な発言が聞かれました。映像だけでなく、生活と結びつけていくことで学習への意欲づけをこれからも図っていきたいと考えています。

病院 就学時健康診断を行いました…。

 昨日の午後、来年度本校等へ入学する予定の子どもたち(61名)の就学時健康診断を行いました。
 内科検診・歯科検診・視力・聴力等の健康診断と簡単なテストを行いました。検診は、本校の校医が、簡単なテスト等については、本校職員で行いました。今回は感染症対策として、誘導等を保護者の方に行っていただきました。最後は、親子で面談をして終了しました。遅くまで、ありがとうございました。
 入学予定の皆さんのご入学を、心よりお待ちしております。

晴れのち曇り 今日から通常の日課です…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(丸高商店前)方面の登校の様子を見守りました。狭い通学路での一列歩行が徹底され、あいさつも元気になってきています。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。

 さて、運動会や先生方の出張、就学時健康診断のため臨時日課が続きましたが、本日から通常の日課に戻ります。2学期後半も落ち着いた学校生活を遅らせていきたいと考えています。

期待・ワクワク 授業ダイジェスト…。

 今日は午後から「就学時健康診断」があるため、子どもたちは先ほど下校しました。午後の安全な過ごし方について再度ご指導をお願いします。

 2・3校時目の授業の様子を紹介します。運動会も終わり、どの学年も集中、そして落ち着いて授業に臨んでいます。6年生は、就学時健康診断の全体会会場の作成を精力的に行ってくれました。

お知らせ ご協力ありがとうございます…。(赤い羽根共同募金)

 今日から「赤い羽根共同募金」の回収を行っています。児童会代表委員会の子どもたちが、朝の時間に各教室をまわり子どもたちが持参したドラえもんの募金箱を回収しています。期間は、明後日の金曜日までになっていますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

晴れ 素晴らしい秋晴れです…。

 今朝は、西一岡方面の登校の様子を見守りました。素晴らしい秋晴れで、子ども達の元気なあいさつが響き渡っていました。 

 さて今日は、令和3年度新入学児童の就学時健康診断が行われます。全児童11時10分頃の下校になります。下校後の過ごし方(飛び出し・自転車乗り等による交通事故防止、不審者等による声かけ被害等)について、ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。10月からは、午後4時には家にいる約束になっていますので確認をお願いします。

 

お祝い 今年は、白組が優勝…。(開・閉会式)

 秋の小名浜第一小学校大運動会、大成功のもと終了しました。雨のため一日順延しましたが大成功のもと終了しました。最後まで勝敗の行方がわからない大混戦、上学年の紅白対抗リレーで決着がつくなど、熱戦が繰り広げられました。そして今年度は、「白組優勝!」で終了しました。子ども達は、競技・応援など素晴らしい態度で参加することができました。保護者の皆様、早朝よりご来校いただき温かい応援本当にありがとうございました。開・閉会式の様子です。

【開会式】

【ラジオ体操】

【閉会式】

 

晴れ やる気満々!元気に登校しました…。

 「おはようございます!」元気なあいさつが響き渡り、子ども達は元気に登校してきました。今朝は、校門の下で登校の様子を見守りました。1日順延した運動会ですがどの子も笑顔、やる気満々の様子です。気温も上がるようなので、服装の調節と適宜水分補給を行い、安全に留意して進めていきたいと考えています。

 運動会当日に立哨当番にあたった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 予定通り、8時45分に開会式が開始されます。半日ですがお世話になります。

晴れのち曇り 運動会、実施します…。

 1日順延した「運動会」は、本日実施します。子どもたちの登校は、通常通り登校班でお願いします。立哨当番の皆様、よろしくお願いします。

花丸 よく働く5・6年生です…。

 5校時目、5・6年生の子ども達が明日の運動会の準備を行ってくれました。先生方の指示に従い、テント設営・校庭整地・観客席のロープ張り・長机やパイプ椅子等の搬入など、たくさんの仕事をこなしてくれました。本当によく働く高学年の子ども達です。

 

期待・ワクワク いよいよ始まりました…。(2年2組:算数)

 2年2組の算数では、いよいよ「かけ算」の学習が始まりました。2年生の算数の中でも、最も重要な学習です。ただ単に「かけ算九九」を暗記するだけでなく、なぜこのような式になるのかなどの意味づけ等をしっかりと理解させていきたいと考えています。

笑う 秋のくらし…。(3年2組:国語)

 3年2組の国語では、「秋のくらし」の単元を学習しています。今日は、秋の果物や野菜(かき・サツマイモ・シイタケ・ぶどう・栗など)を題材にした「絵手紙」で秋を表現しました。絵の中には、「ほっこり・甘い」などの言葉も添えられ秋を感じさせる1枚になりました。この作品は、管理棟前の掲示板に貼り出される予定です。

お知らせ 最後の全体練習…。

 2校時目、運動会へ向けての最後の全体練習を行いました。内容は、開・閉会式、よさこいソーラン、紅白対抗リレーです。おとといの予行の反省を受け、修正する箇所等を確認しました。また紅白対抗リレーは、グランドコンディションが良かったので、全力で走りました。あとは、本番を待つばかりです…。

曇り いよいよ明日は…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。昨日と同じように肌寒い朝になりましたが、班長を先頭に整然と登校することができました。

 さて、いよいよ明日は運動会です。天候が一番心配されるところですが、今後の予報等を注視し判断していきたいと考えていますので、今日から明日にかけての一斉メールの確認を適宜お願いします。

了解 集中しています…。(4年)

 4年生の子どもたちも、学習に集中しています。1組は算数、「がい数」の求め方です。どの位を四捨五入するかがポイントです。練習問題で確かめながら、繰り返し問題に取り組んでいました。2組は国語、難しい語句を国語辞典で調べていました。言葉をひく時間も速くなってきました。

グループ 高学年らしい話し合いができるように…。(5年:国語)

 5年生の国語では、「よりよい学校生活のために」の単元を学習しています。今日は1組では、立場の違いを明確にして計画的に話し合う方法についてまとめました。高学年らしい話し合いができるようになるポイントです。2組では、実際にグループで話し合う視点を付箋で出し合い話し合いを行いました。この学習を、これからの学習活動に生かせるようにしていきたいと考えています。

?! 揺さぶりをかけながら…。(3年:算数)

 3年生の算数は、1組が「どんな計算になるのかな」、2組が「計算の工夫」について学習していました。どちらのクラスでも、子どもたちが興味関心を持って取り組めるように、「なぜ?」「どうして?」など、子どもたちに揺さぶりをかけて意欲を引き出していました。子どもたちも、一生懸命食い下がることで授業が盛り上がっていました。

にっこり すべての基本…。(2年:国語)

 3校時目、2年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。1組は「新出漢字」、2組は「読み取りのテスト」です。運動会が間近に迫っている中でも、落ち着いて取り組んでいます。国語は、すべての学習の基本であると考えています。「書く」・「読む(読み取る)」力をこの2年生の時期に、しっかりとつけさせたいと考えています。

笑う 基本は、「10のまとまり」をつくる…。(1年:算数)

 1年生の算数は、「たしざん」の単元を学習しています。今日は1組では「算数ブロック」、2組では「さくらんぼ計算」で10のまとまりをつくる学習をしました。どちらも、10のまとまりをつくるのには大切な道具(考え方)です。実際に操作したり、黒板で分けたりすることによって理解を深めることができます。また、ブロックを動かしたり、さくらんぼに分けたりする時に、声に出すことで意味づけにもつながっているようです。

ピース 学んだことを生かせる場を…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語は、「みんなで楽しく過ごすために」の単元を学習しています。目的や条件に応じて計画的に話し合うことを目的としています。今回の学習では、2週間後に迫った「修学旅行」のバスの中での過ごし方と関連付けていました。子どもたちも、修学旅行に生かせる学習ということで、張り切って取り組んでいました。

曇り 体調の管理を万全に…。

 今朝は、三岡(セリア)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われとても肌寒い朝でしたが、子どもたちは昨日(運動会予行)の疲れも見せずに、元気よく登校しました。引き続き体調の管理をお願いします。

 校庭では、高学年の体育委員会の子どもたちが校庭の整地作業を行ってくれていました。自分たちの手で運動会を成功させようという意気込みが伝わってきました。明後日の天気を祈るばかりです…。

NEW 本番さながらに…。(運動会予行)

 まさに本番さながら…、練習の成果を十分に発揮できた運動会予行でした。薄曇り、そして校庭はややぬかるみがあったもののベストに近い状態で行うことができました。そして何より、子ども達の演技・競技、そして係り活動に生き生きと取り組む姿に感動しました。 当日まで中二日、今日の反省を生かしてさらにより良いものにしていければと考えています。保護者の皆様、10月17日(土)午前8時45分開始、どうぞお楽しみに…!

 ダイジェスト写真で紹介します。

【開会式】

【ラジオ体操】

【1年 徒競走「よーい どん」】

【3・4年 団体「潮香のうずしお」】

【2年 徒競走「ゴールにむかって」】

【5・6年 団体「潮香豊漁祭】

【1・2年 団体「紅白玉入れ」】

【全校踊り「よさこい ソーラン」】

【応援合戦】

【「紅白対抗リレー」】

【閉会式】

 

 

 

曇り 運動会予行、予定通り実施します…。

 今朝は、西一岡方面の登校の様子を見守りました。狭い通学路ですが、班長を先頭に整然と登校することができていました。歩行の約束が徹底されています。

 さて、本日予定している「運動会予行」は、予定通り(午前8時45分開始・午前11時00分終了)実施します。予行では、係児童の動きを確認することが大きな目的になっていますので、天候やグランド状況等を見ながら無理をさせずに行いたいと思います。

 

お知らせ 【重要】運動会の観覧席について

 本日の放課後、明日の運動会予行に向けて会場作成を行いました。その中で、当日の保護者の皆様がご覧いただける「観覧席」も作成しました。トラロープで区切られた部分になります。写真では、よく確認ができないとは思いますが、本日配付しました文書と併せて確認していただければと思います。よろしくお願いします。

鉛筆 理解したことを書く、そして自分の考えを書く…。(5年)

 今日の5年生の授業から、「書く」ということに視点をあてて紹介します。

 1組は算数、分数のたし算・ひき算の学習です。キーワードは、「通分」(分母をそろえること)です。なぜ通分が必要なのかを線分図を使って理解し、そのことをノートにしっかりとまとめて理解しました。

 2組は専科の社会科、これからの食糧生産について、今まで学習したことをもとに生産者と消費者の立場になって、自分の考えを書きました。

 これからも「書く」活動を通して、理解や表現する力の育成を目指していきたいと考えています。

グループ 生活場面を想起させながら…。(6年2組:国語)

 6年2組の国語では、「伝えにくいことを伝える」の単元を学習しています。どのように言えば、自分の伝えたいことがつたわるのか、生活の場面にありがちなことです。6年生のこの時期、子どもたち自身も経験があるらしく、話し合いは盛り上がっていました。身近な生活の中から考えさせることで、興味関心を引き出し意欲を高めていきたいと考えています。

イベント 秋がいっぱい…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語は、「秋がいっぱい」の単元を学習しています。今日は、秋を感じるものをたくさんあげて、カードに絵と文章で表しました。子どもたちが感じた秋には、「キンモクセイ・栗・柿・紅葉・銀杏・どんぐり・ススキ・ぎんなん等…」でした。子どもたちは、秋色などを工夫しながら楽しくまとめていました。

虫眼鏡 すずしくなると…。(4年2組:理科)

 4年生の理科では、季節の変化を動植物の観察を通して一年間学習します。あたたかくなると・暑くなると・すずしくなると・寒くなると、です。今日は、すずしくなるとヘチマはどうなっているのかを観察しました。夏の暑いときには大きな実をつけていたヘチマが、わずか2か月余りで茶色に変色した様子にびっくりしていました。今日は、その様子を細かく観察しスケッチしました。春→夏→秋…、子どもたちの日常生活とも関連づけて考えさせたいと思います。

ピース 3年生の授業の様子です…。

 3校時目の3年生の授業の様子です。

 1組は国語、「はんで意見をまとめよう」の単元を学習しています。教材文から上手(真似てみたい)な部分を見つけ、発表していました。理由付けや聴く態度もしっかりとできていました。

 2組は専科の社会科、資料集やデジタル教材などから大切な部分を抜き出し、まとめていました。ノートへの記入も丁寧で、見やすく書かれていました。

キラキラ 毎年ありがとうございます…。(小名浜清港会)

 小名浜清港会様より、花の苗などの環境美化用品等(ゴミ袋・プランター土・スクールワックス・チューリップ球根・啓発用ポスター)をいただきました。小名浜清港会様では、小名浜港湾区域の緑地清掃や釣人・行楽客に対するゴミ持ち帰りの啓発、「アクアマリンパーク」~「いわき・ら・らミュウ」間の親水空間地域での花プランター設置等の活動を通して、「きれいなまち みなとづくり」を推進しています。その活動の一つとして、平成15年度から地元小名浜地区の小学校5校に環境美化用品等をいただいています。今年度も、大切にそして有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。

ピース 個別の課題に集中しています…。(しおか学級)

 2校時目のしおか学級1・2組の様子です。各自が、個別の課題(算数・絵画等)に集中して取り組んでいました。時間やどこまでやるといった見通しを持たせることで、集中する時間も増えてきたようです。個別に支援していただいているので、理解力もアップしています。

晴れのち曇り 校庭の状態が…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。先頭の班長と最後尾の副班長が帽子を赤にして、全体を誘導・見守るなど整然と登校することができました。

 さて、運動会を間近に控えているところですが、長雨の影響で校庭の状態が良くありません。今日予定していた全体練習は木曜日に延期し、明日の予行に備えるようにしましたのでご了承ください。

キラキラ もう一つの活躍の場…。(5・6年:係児童打合せ)

  今週末に実施予定の運動会、今日の放課後は「係児童打合せ」を行いました。高学年の子ども達の「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、どの係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子ども達が、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技や演技だけではなく、当日の係で頑張る子ども達にもぜひ注目してください。

【救護・受付】

【審判】

【準備】

【招集・引率】

【指揮・合図】

【放送】

【記録・賞品】

【会場・看護】

【応援】

情報処理・パソコン 「盲導犬」って、どんな犬…?(4年1組:総合学習)

 4年1組の総合学習は、「福祉について調べよう」をテーマに学習を進めています。今日は、その中の「盲導犬」について話し合いました。知っていることや調べてみたいこと等を出し合い、「福祉」について目を向けていくという流れです。先生が準備した資料を、大型ディスプレイに映し出し興味を持ているようにしていました。

お知らせ 自主性を育むために…。(3年:体育)

 3年生の運動会の練習も、体育館で行いました。3年生にとっては、今回の運動会は大きな意味を持つものです。それは、中学年になったからです。昨年度までは、児童席に担任の先生方が看護や引率の係として常に待機し、出番の指示等をしてくださったので自分たちで動くことはありませんでした。しかし3年生になると、担任の先生方は近くにはいません。すべて自分たちで行動しなければならないのです。今日は、そのために開会式から自分たちの種目、そして閉会式まで自分たちで行動できるよう繰り返し練習しました。当日は演技だけではなく、このような動きもご覧になっていただければと思います。

合格 のみ込みが早いです…。(1年:体育)

 いよいよ今週末に迫った運動会、1年生にとっては小学校で初めてになります。今日は、前日までの雨で校庭の状態が良くなかったので体育館での練習になりました。内容は、「よさこい ソーラン」です。先週の全体練習で一通りの流れを行ったので、1年生も雰囲気をつかむことができたようです。子どもたちののみ込みも早く、踊りにもキレが出てきました。当日が楽しみです。

 

ピース 図形の感覚を磨く…。(2年:算数)

 2年生の算数では、「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の単元を学習しています。「図形」の領域で、操作活動や知識面での理解が重要になります。今日は、1組では四角形や三角形を敷き詰めて模様を描きました。それぞれの特徴を理解するための活動です。2組では、それぞれの図形について辺や頂点、直角などの用語をしっかりと理解するための練習問題を行いました。

 図形については、3年生以上の学年でも学習しますので基本をしっかりと身につけさせたいと考えています。

曇り 一列歩行について…。

 心配された台風も、直撃はせず東側にそれていきました。しかし、この週末は雨が続きすっきりとしない日が続きました。

 さて、今朝は東一岡方面とマクドナルド交差点で登校の様子を見守りました。丸高商店前で立哨指導をしてくださった方から、歩行者用白線をはみ出して(太陽自動車の駐車場付近)歩く子がいたので注意しました、との報告を受けました。マクドナルド前から学校までは、班が合流するため込み合うことが原因と考えられます。(この場所に限らずですが…)一列歩行については、本日学校でも指導しますので、ご家庭でも一言声掛けをお願いします。

お知らせ PTA奉仕作業、お世話になりました…。

 今週は、「PTA奉仕作業(校庭の除草)週間」になっていました。天候不良のため3日間実施できませんでしたが、最終日の今日は25名のPTAの方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。整った環境で、残り1週間本番へ向けて頑張らせたいと考えています。

NEW アリッサ先生、よろしくお願いします…。(4年:外国語活動)

 今日は、4年生の外国語活動がありました。ALTのアリッサ先生が指導してくださいました。アリッサ先生は、オーストラリア出身で現在は小名浜二中に籍をおいています。4年生の子どもたちとは初対面でしたが、出身地のオーストラリアの話などをおりまぜて楽しく学習をすすめていただきました。アリッサ先生、これからもよろしくお願いします。

音楽 一週間の締めくくりは…?(2年:音楽)

 一週間の締めくくり、金曜日の5校時目は2年生のルーティーン「音楽」です。歌遊び・リズム打ち・身体表現等、子どもたちが大好きな音楽活動が満載です。情操を豊かにする上でも、音楽はとても有効な学習です。これからも、子どもたちに興味を持たせつつ、技能の向上にも力を入れていきたいと考えています。

汗・焦る 全校生で迫力のある演技を…。(よさこいソーラン節)

 2校時目の全体練習に引き続き、3校時目は全校生による「よさこいソーラン節」の練習を行いました。隊形から退場まで一通りの流れの確認をしました。さすが浜っ子、全校生で踊る「よさこいソーラン節」は圧巻です。ぜひ楽しみにしていてください。