2024年5月の記事一覧
今日の給食
<献立> ご飯、野菜たっぷり塩麹スープ、さばの昆布しょうゆ焼き、牛乳
<一言> 今日のスープは、いわき市で活動している「ひとしおラボ」の方たちが考えてくれた減塩レシピだそうです。いわき市では塩分の取り過ぎが大きな問題となっているそうです。今日は、塩麹のコクとうま味で、塩分を減らしてもおいしく食べられるように作ったそうです。ご家庭でも参考にされてはいかがでしょうか。
授業の様子(2年生、4年生)
今日は、2年生と4年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び」>
アザラシのような動きをしたり、後ろ向きに走ったりといろいろな動きをしていました。みんな全力で取り組んでいます。
<4年1組 図画工作科「コロコロコロガーレ」>
楽しく転がりそうな作品ができあがってきました。みんな集中して取り組んでいます。
<4年2組 算数科「わり算の筆算」>
わり算の筆算の問題で、筆算の仕方を考えています。3桁÷1桁の計算です。商に0がたつ場合の計算のしかたです。
5ADAY食育体験授業
今日は、3年1組で「5ADAY食育体験授業」を実施しました。外部講師の先生の指導の下、三色食品群について学んだり、簡単な調理実習をしたりしました。最後には、自分達でつくった野菜サラダをいただきました。
今日の給食
<献立> 山菜うどん、かぼちゃコロッケ、オレンジ、牛乳
<一言> 冬から春にかけて山に芽吹いた山菜は、冬の間に体にたまった毒を追い払うと言われているそうです。今日の放送で聞きましたが、初めて知りました。山菜を食べると体の調子が整うのかもしれませんね。
書写指導(3年生)
3年生の書写指導を実施しました。今日も丹先生にご指導いただきました。前回は、初めての毛筆ということで筆の扱い方などの指導をしていただきました。今回は、横画「一」の書き方について学習しています。
<3年1組>
<3年2組>
よむよむタイム(4年生、5年生)
今日の「よむよむタイム」も教室で静かに読書をしていました。4~6年生の様子をお知らせします。
<4年生>
<5年生>
今日の給食
<献立> ご飯、キャベツのみそ汁、ビビンバ、牛乳
<一言> 給食では、ビビンバの具を釜で合わせて作ったものを出しています。ご飯にのせてスプーンで混ぜて食べるようにしています。野菜たっぷりのビビンバです。
放射線教室出前授業(5年生)
5年生は、本日、学級活動の時間に「放射線教室出前授業」で放射線について学習しました。講師は、本校の元校長先生でいらした石川哲夫先生です。
「放射性物質・放射能・放射線って、どう違うの?」と聞かれても、明確に答えることは難しいですよね.今日の授業では、そこがはっきりとしました。放射線は、身の回りにいつでもあって、放射線を受ける量をゼロにすることができないことも学びました。実物や実験装置などたくさんのものを見たり体験したりの学習で、楽しく真剣に学んでいる子供たちでした。
リコーダー講習会(3年生)
本日、3年生の「リコーダー講習会」を実施しました。講師の先生より、リコーダーについての説明や取扱方、吹き方や指使いなどたくさんのことを教えていただきました。また、いろいろなリコーダーも見せてもらい、たくさんの種類があることやそれぞれの音色の美しさに驚き、感動していました。
3校時に3年1組、4校時に3年2組の講習会を実施しました。3年1組は、授業の後半の様子を、3年2組は、授業の前半の様子をお知らせします。
<3年1組>
<3年2組>
今日の給食
<献立> ご飯、肉じゃが、ししゃもの甘酢あんかけ、牛乳
<一言> ししゃもは骨まで食べるため、ちょっと苦手に感じる人もいるかもしれません。しかし、この頭からしっぽまで、丸ごと食べるところがししゃものいいところと思われています。成長期に必要な、骨や歯をつくるカルシウムをしっかりととることができるそうです。
授業の様子(2年生、4年生、5年生)
2年生と4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 音楽科>
向かい合って呼び帰るように歌ったり、役割を決めて歌ったりして、楽しそうに歌っていました。
<4年生 体育科「ネット型ゲーム」>
4年生の体育では、これからは、ネット型ゲームをするようになります。その前の運動として、ダッシュをしています。
<6年生 外国語科「Happy birthday!」>
外国語の背景にある文化に対する理解を深めたり、自分のことをよく知ってもらったり、相手のことをよく知ったりするための学習です。
今日は、「日本に住む外国人やアイヌ文化について学ぶ」というめあてで学習しています。
よむよむタイム(1年生、2年生)
今日、一週間のスタートです。1年生と2年生も月曜日の朝から、日課表のとおり「よむよむタイム」で読書をしています。
<1年生>
<2年生>
今日の給食
<献立> 食パン、鶏肉とじゃがいものスープ、野菜メンチカツソースかけ、コーヒー、牛乳
<一言> 給食センターの調理員さんは、調理中、作業が変わるたびに手を洗って給食を作っているそうです。次々に食材を洗ったり切ったりする時、前の野菜の汚れが次の野菜につかないようにするためだそうです。最善の注意を払って作ってくださっていることをお伝えしました。
授業の様子(1年生)
1年生の算数科の授業の様子です。「いくつといくつ」の学習も「9」まで進みました。いろいろな数に分解できることを学んでいます。とっても良く話を聞いて学習しています。
よむよむタイム
今日は、3年生と4年生の「よむよむタイム」の様子をお知らせします。
<3年生>
<4年生>
今日の給食
<献立> ご飯、ワンタンスープ、麻婆厚揚げ、オレンジ、牛乳
<一言> 給食のワンタンは、長い時間煮込んでも破けにくいものを使っているそうです。給食センターの釜で、できたての時は硬いそうですが、学校に運ばれてくる間に、食缶の中でゆっくり柔らかくなり、給食の時間にちょうど食べ頃になるようにしているそうです。私たちがおいしく食べられるように考えてくださっているんですね。
授業の様子(5年生、6年生)
今日は、5年生と6年生の授業の様子をお知らせします。
<5年1組 社会科「国土の地形の特色」>
今日はこれまでの確認と復習の授業をしています。復習では、県の位置と名前、諸外国の位置と名前について確認しているところです。
<5年2組 外国語科>
5年生の外国語科の授業です。世界や日本のいろいろな名前について学習しています。たくさんの呼び方を知ったことと思います。
<6年生 音楽科「アンサンブルのみりょく」>
オーケストラの音の響きやいろいろな音が重なることで豊かな響きのよさを味わうことをねらいとしています。
大休憩の様子
大休憩の様子です。校庭で自由に遊んだり運動したりしています。子供たちにとっては、無意識なことではありますが、体をたくさん動かしています。
今日の給食
<献立> ご飯、小松菜のみそ汁、肉と野菜のバーベキューソテー、グレープゼリー、牛乳
<一言> 今日はたくさんの春キャベツで作った「肉と野菜のバーベキューソテー」がでてきました。給食センターでは、今回200キログラムのキャベツを使ったいるそうです。キャベツには、ビタミンU、別名キャベジンという栄養があり、胃腸を守ってくれるはたらきがあるそうです。「キャベジン」どこかで聞いたような名前ですね。ところで、キャベツは、今高いのに大丈夫かな、なんて思ってしまいました。
授業の様子(1年生、2年生、3年生、4年生)
今日は、1年生~4年生の授業の様子をお知らせします。
<1年生 生活科「たねを まこう」>
1年生は、生活科でアサガオの種を植えました。植木鉢に土を入れて、少し穴を開けて種をまいていました。芽が出て、葉がでてつるが伸びていくのを観察していきますが、その時々の子供たちの感想が楽しみですね。
<2年生 生活科「そだてる野菜をきめよう」>
2年生は、育てる野菜を決めて、その苗を植木鉢に植えています。自分の苗を大切に植えていました。これからずっと世話をしていくことになります。野菜の収穫が楽しみですね。
<3年1組 算数科「わり算」>
3年生のわり算の授業です。数値が大きくなってきました.また、九九を1回適用しただけでは答えが求まらない問題にもなってきました。
<3年2組 図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」>
割りピンを使って形を動かしながら感じたこと、想像したこと、見たことから表したいことを見つけて作っています。形や色、材料などを生かしながら、表し方を工夫しました。
<4年生 算数科「わり算の筆算」>
4年生も算数科では、わり算の学習をしています。数値が大きくなり、暗算では難しくなってきます。そこで、筆算のしかたを学習することになります。今日はその前の段階です。まとめまで終わって、練習問題に挑戦しています。
歯科検診をしました
全校生の歯科検診を実施しました。後日結果をお知らせします。むし歯等により治療が必要な場合には、早急に対応をお願いします。
<歯科医師さんより>
歯科検診後に、学校歯科医さんとご協力いただいた2名の歯科医さんのお話を聞く機会がありました。歯科医さんがおっしゃっていたことは、むし歯の多い子、歯並びや噛み合わせが良くない子が気になり、心配だということでした。歯並びや噛み合わせは、よく噛んで食べることで良くなっていくということでした。
食べることは健康の源とも言われます。歯が健康でなければ食べることもままなりません。この機会にお子さんの歯についてよく見ていただき、考えていただければ幸いです。
今日の給食
<献立> ご飯、どさんこ汁、ふきの油炒め、アジのさんが焼き、牛乳
<一言> 今日の給食は、「一汁二菜」の献立です。ふきは、日本で昔から食べられていたそうで、独特の香りとほろ苦さが特徴の今が旬の山菜ですね。今日のふきは、東北地方の青森県、秋田県、岩手県でとれたものだそうです。
授業の様子(1年生、2年生、3年生)
土曜日の運動会の後、2日休んでの学校です。土曜日の運動会では、子供たちは、一生懸命演技をしていました。保護者の皆様には、盛大な声援をありがとうございました。また、大漁旗を持っていただいたり、後片付けのご協力をいただいたりと大変お世話になりました。
今日は、明日明けではありますが、授業にも一生懸命取り組んでいる子供たちの様子をお知らせします。
<1年生 体育科>
カニさんになったり、ウサギさんになったりしていろいろな動きで移動しています。脚や腕のいろいろな動きをしています。
<2年生 図画工作科「わっかで へんしん」>
画用紙を切って、輪っかの形にしていきます。輪っかにつける飾りを作っていきます.どんな変身になるでしょうか。
<3年1組 理科「チョウのかんさつ」>
理科の観察で、タブレットを使って生き物や植物を撮影したり、紹介し合ったりすることになります。その練習をしています。
<3年2組 算数科「わり算」>
3年生は、「わり算」の学習に入りました。四則計算全て学習することになります。「わる」と「分ける」の言葉の意味や何を求めているのかなどの意味の理解をしていくが大切になってきます。
今日の給食
<献立> ご飯、豚肉のうま煮、いわしの土佐煮、オレンジ、牛乳
<一言> 豚肉のうま煮に入っている「高野豆腐」には、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれているそうです。豚肉や野菜を煮込んだうま味のある汁をたっぷり吸って、高野豆腐がさらにおいしくなるそうです。ご家庭でもメニューの一つにいかがでしょうか。
授業の様子(1年生、2年生)
今日は、1年生と2年生の授業の様子をお知らせします。今日は、午前中雨が降っていたのと、校庭のコンディションが悪かったので、校庭での運動会の練習は行いませんでした。
<1年生 算数科「なかまづくりとかず」>
「6はいくつといくつかな」というめあてで学習をしています。数の分解です。頭で考えたり、ブロックを動かしたりして確かめたりして数の分解がスムーズにできるようにしています。この考え方は、これから学習するたし算やひき算のときよく使います。
<2年生 国語科>
国語科の時間を利用して、国語の教科書と関連のある本を借りたり、読み聞かせを聞いたりしています。今日の読み聞かせで聞いた本について、どんな感想を持ったでしょうか。また、どんな本を借りていったのでしょうか。「今日の読み聞かせどうだった.」「今日は、どんな本を借りたの?」なんて聞いてみてはいかがでしょうか。
今日の給食
<献立> みそラーメン、餃子、豆乳プリン、牛乳
<一言> 今日は、みそラーメンでした。1年生にとっては、初めての給食のラーメンでした。給食では、麺がのびないように、スープと麺が別々になっていて、自分のスープに入れて食べます。麺は、袋の上から4つぐらいに分けて、スープがあふれないように少しずつ入れて食べるように話しています。1年生はどうだったでしょうか。ご家庭で聞いてみてください。
運動会予行
昨日、校庭のコンディションが悪くできなかった運動会予行を、本日実施しました。
1、2時間でできる内容だけ行って、1・2年生の競技のやり方や各ブロックの団体競技の確認、5・6年生の係の仕事の確認等を中心に実施しました。競技も係の仕事にも真剣に取り組んでいました。
土曜日の本番を楽しみにしていてください。
授業の様子(2年生、4年生、5年生、6年生)
今日は、2年生と4年生、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」>
たまごがわれて、生まれてくるものを考えて、たまごの模様やでてくるものなどを想像を膨らませて、カラフルに描いています。
<4年生 社会科「水はどこから」>
4年生は、社会科で、生活に使われている水について学習しています。春の遠足では、中部浄化センターを見学してきました。見学してきたことなどを生かしながら学習をしています。
<5年1組 社会科「低い土地のくらし、高い土地のくらし」>
5年生の社会科では、わたしたちの国土について関心を持ち、いろいろな地形を生かして暮らしていることを学習しています。
<5年2組 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」>
話の意図を考えて聞き合い、「きくこと」について考える学習です。「聞き手」「話し手」「記録者」それぞれの役割から「きく」ことの意味を考えていきます。今日は、グループで役割分担を考えたり、話題を考えたりしています。
<6年生 理科「動物のからだのはたらき」>
食べたものがどのようにからだの中を通っていくのか学習しています。画像が豊富になり、電子黒板で通っていく器官の画像を見ることができます。
今日の給食
<献立> ご飯、中華卵スープ、味噌かんぷら、ミニフィッシュ、牛乳
<一言> 「味噌かんぷら」は、福島県の郷土料理だそうです。じゃがいものことを福島の方言で「かんぷら」と言うそうです。元々は、小さくて商品にならない小芋を油で揚げて作ったものだそうです。小名浜共同調理場では、今日、じゃがいもを126キログラム使って作ったそうです。
授業の様子(1年生、3年生、4年生、5年生)
1年生と3年生、4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<1年生 算数科「なかまづくりとかず」>
挿絵のものなどを数えながら、10までの数について、個数の数え方、数の読み方、書き方、数の構成などを学習しています。
<3年生 算数科「時刻や時間の求め方を考えよう」>
3年生は、時刻や時間について学習しています。1組では、短い時間「秒」について学習しています。2組では、時間も計算できることを学習しています。
<4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」>
これまでの経験から、「聞いたことを正しく人に伝えられるようにメモを取る」ためにはどうしたらよいか考えています。
<5年生 総合的な学習の時間「環境問題について調べよう」>
5年生は、総合的な学習の時間に「環境問題」についての学習をしています。図書室の資料でそれぞれが関心のあるものについて調べています。
奉仕作業、お世話になりました
土曜日の奉仕作業お世話になりました。お休みのところ、また朝早くご協力いただきありがとうございました。
お陰様で、校庭や花壇、プールがとてもきれいになりました。風雨のため、校舎内から撮った中庭の花壇の様子を掲載しました。
今日の給食
<献立> コッペパン、わかめと野菜のスープ、コロッケ、マーシャルビーンズ、牛乳
<一言> 今日は、具だくさんのわかめと野菜のスープが出されました。子供たちには、給食委員会の当番から、放送で次のように伝えました。
「海に囲まれている日本で、わかめは昔から食べられてきた大切な食材です。体をつくる働きがあるわかめには、かぜなどの病気から体を守ってくれるビタミンや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維も多く含まれています。」
ご家庭でも、子供たちと話してみてください。
運動会の全体練習
今日は、朝から晴れて、校庭の状態も良くなったので、初めての運動会の全体練習を行いました。練習の内容は、開会式と閉会式の流れとそれぞれの役割の演技の確認です。当日も今日のような天気になればと思いながら、練習をしていました。
よむよむタイム(2年生、4年生)
今日の「よむよむタイム」は、2年生と4年生の様子をお知らせします。両学年とも、一人一人集中して読書をしています。
<2年生>
<4年生>
今日の給食
<献立> チキンカレーライス(麦ご飯)、アスパラソテー、オレンジ、牛乳
<一言> 今日は、今の時期においしいアスパラガスを使ったソテーがでています。福島県産のアスパラガスを使っているそうです。
この本読んでみてはいかが!
小名浜一小の図書室については、「図書室オリエンテーション」として、国語科の授業でも子供たちに紹介していますが、学校司書さんや図書ボランティアの方々によって、子供たちの興味関心が高まるようなレイアウトや特設コーナー、タイトル表示など工夫されています。
それらの一部を紹介します。
授業の様子(1年生、2年生、5年生)
今日の授業の様子です。1年生、2年生、5年生の様子をお知らせします。
<1年生 生活科>
1年生は、生活科で学校探検をします。学校にいる人を交流をしたり、学校にあるものを発見したりして、学校での生活を豊かに広げようとすることをねらいとしています。これから、学校探検の授業が続きますが、どんなことに気づくのか楽しみです。
<2年生 算数科>
今日は、チャレンジ問題に挑戦しています。 たし算の答えを求める学習ではなくて、答えが「98」になる数を探す学習です。この学習は、答えが一つだけではなくていくつかの数値があるようです。たくさんの考えがでています。
<5年2組 国語科>
先日、5年1組で行いましたが、今日は5年2組で、「図書館を使いこなそう」という単元の学習を、学校司書さんの協力をいただき、図書室で実施しました。「日本十進分類法」のことや一つのテーマやキーワードを決めて複数の棚で本を探すことなどを学習しました。
授業の様子(1年生、6年生)
昨日の授業の様子です。
<1年生 算数科「なかまづくりとかず」>
いろいろなものの数を数えて数字で表すことを学習しています。ものの数と数字を一致させたり、数字を正しく書いたりしています。
<6年生 書写「点画のつながり」>
点画から点画への動きの特徴を理解し、点画のつながりを意識して書く学習をしています。
今日の給食
<献立> ご飯、ご汁、チキンカツ、味付けのり、牛乳
<一言> 今日は、小名浜共同調理場からのメッセージを、給食委員会の当番の子供が放送で話しました。話の内容は、「食事のマナー」についてです。
この連休中、ニュースでたくさんの外国人の方が日本に訪れていることが報道されていました。いろいろな理由があるとは思いますが、日本の文化・食文化に興味・関心を抱いていることも一つのようです。日本人としてうれしいことですね。
授業の様子
連休明け、体調不良等で休む子供がいつもより多かったですが、ほとんどの子供たちが元気に登校し、学習しています。そんな学校(授業)の様子です。
<2年生 体育科「ボールゲーム」>
2個のボールを使ったドッジボールをしています。いろいろな方向に注意を払わないとあてられてしまいます。
<3年1組 図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」>
「割りピン」を使うことで、どんなことができるのか説明を聞いたり、実際に作ったりしてこれから作る作品のイメージを膨らませていました。
<3年2組 理科「チョウのかんさつ」>
キャベツを食べているモンシロチョウの幼虫を観察しています。だんだん大きくなってきているようです。
<4年生 理科>
4年生は、理科で「動物のからだのつくりと運動」の単元で、腕を動かした時の腕の動きと変化などについて、気づいたことを確かめています。
<5年生 国語科「春の空」>
春について思いを綴った作品を参考に、一人一人が感じる春らしいものや様子を、文章に表しています。どんな春をイメージしたのか気になりますね。
今日の給食
<献立> ご飯、大根のみそ汁、ひじきの油炒め、白ごまつくね、牛乳
<一言> 今日の給食は、一汁二菜の献立です。日本では、昔からご飯を主食とし、みそ汁などの汁物をつけ、魚や野菜や海藻などを使った料理を2品から3品つく食事の形を大切に守り、栄養をバランス良く取ってきたそうです。今日のような一汁二菜の食事がおすすめだそうです。
大休憩の様子
今日の大休憩の様子です。少し風があって肌寒く感じましたが、元気に遊ぶ子供たち、そして運動会のリレーの練習と元気な姿が見られました。
授業の様子(2年生、3年生、4年生)
今日は、2年生と3年生、4年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 算数科>
2年生は、たし算とひき算の筆算の仕方を学習しています。位をそろえることの大切さを学んでいました。
<3年生 国語科>
3年生は、国語科で、図書室のどこにどんな本があるのか、どんなきまりがあるのかを調べる学習があります。学校司書の先生と担任とで、本の分類の方法等について学習を進めています。
<4年生 音楽科「ありがとうの花」>
4年生は、音楽の時間に「ありがとうの花」を歌っていました。途中から歌うパートが別れて、二部合唱になっています。今日は、その下のパートの練習をしています。
委員会活動
昨日の6校時に、委員会活動を実施しました。今年度の活動がスタートして1ヶ月が過ぎ、これまでの活動の反省と今後の活動について話し合いました。体育委員会と環境委員会は、体育館の掃除や体育用具室の整頓、花壇の除草作業を行いました。
<環境委員会>
<給食委員会>
<図書委員会>
<体育委員会>
<代表委員会>
<保健委員会>
<放送委員会>
今日の給食
<献立> ご飯、わかたけ汁、鰹の揚げ浸し、柏餅、牛乳
<一言> 今日は、こどもの日のお祝い献立です。5月5日のこどもの日(端午の節句)には、子供たちが病気をしないで元気に成長できるように、柏餅を食べたり、菖蒲の葉を浮かべたお風呂に入ったりする昔からの風習があります。今日は、子供たちの健やかな成長を願って「柏餅」をつけてくださったそうです。
授業の様子(5年生、6年生)
図書室の使い方や読書推進のための授業をしました。学校司書の先生と担任とで、図書室で行いました。
<5年生>
国語科の教科書にある「図書館を使いこなそう」という単元と関連させ、「日本十進分類法」で分けられている様子を本校図書館で実際に見たり、一つのテーマからいろいろな分類の本を探すワークショップをしたりしました。
<6年生>
6年生は、ブックトーク「図書館がもっと好きになる」を実施しました。ワークショップでは、「味見読書体験」ということで、普段、子供たちが手に取りづらい本を集めて、5分くらいで数冊読んでみるということです。読書の幅が広がるきっかけになれば良いですね。
よむよむタイム(2年生、4年生)
今日は、水曜日で「よむよむタイム」がありました。2年生と4年生の読書の様子をお知らせします。
<2年生>
<4年生>
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp