こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

晴れ 冬休み中間点~今年もお世話になりました~

 みなさんこんにちは。冬休みに入って今日で7日目、中間点になります。児童のみなさんは、早寝早起きや計画的な学習等できているでしょうか。写真は今日の小玉小の様子です。気温は低い(学校の百葉箱で-1℃)ですが、とてもいい天気でした。明日の初日の出にとっておきたいくらいですね。

 さて、小玉小学校の児童のみなさん、今年一年間、大人でも経験したことのないような困難が続く中、大変よくがんばりました。そして保護者にみなさま、地域のみなさまには、温かいご支援、ご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。(年の瀬のこのような時間にもこのホームページをご覧いただきありがとうございます。いつも小玉小を気にかけてくださっている証だと思います)

 来る令和3年(2021年)は、みんなが安心して暮らすことができる世の中になってくれることを願ってやみません。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。そして、来年もよろしくお願いいたします。

 

NEW ようこそ学校図書館へ

 今日は小玉小学校の学校図書館を紹介します。

 季節感いっぱいの飾りは、図書担当の先生を中心に、学校司書さん、図書ボランティアさん(6/12のHPで紹介しています)、スクールサポートスタッフさん達の協力によるものです。本当にありがとうございます。

入り口にはこんな飾りがしてあります。

いよいよ中へ。テーブルにはこんな飾りもあります。

カウンターでは図書委員会のお兄さんお姉さんが、学校司書さんと一緒に貸し出しや返却のお世話をしてくれます。(お姉さんは次回年明けに登場します)

貸し出し手続きが完了した子は、シールをもらって「虹色小玉ダム」をつくります。1冊借りると1つのドットシールがもらえます。

子供たちは、2学期末に冬休み中に読む本を借りました。今ごろ読んでいるでしょうか。

冬休みも本を読んで、心の中で主人公と対話したり、作者と対話したり、自分自身と照らし合わせて自分自身と対話したりしてほしいと思っています。たくさん読んで、よい本に出会ってほしいと思っています。

NEW 代表委員会からのお知らせ

 23日(水)の昼の放送で代表委員会から全校の児童へお知らせの放送がありました。

  「先日、担任の先生から書き損じはがきの寄付についてプリントを渡されたと思います。代表委員では、3学期初めに書き損じはがきの寄付を呼びかけ、はがきを集める予定です。年賀状などで書き損じたはがきがあれば、保管しておいて3学期に学校へ持ってきてください。はがきは体が不自由な方の支援に役立てられます。これで、代表委員会からのお知らせを終わります。」

*時間設定をして更新しております。

NEW 通知票「あゆみ」を渡しました

 本日、各担任から通知票「あゆみ」を子供たち一人一人に手渡しました。

 

 担任はどのお子さんにも成長を認めています。まずは、お子さんのがんばりを褒めてあげてくださいね。そして、お父さんお母さんも、お子さんの成長をお喜びください。

 よいところは自信を持って、自分の得意教科としてさらに伸ばしてほしいです。

思ったよりも伸びなかったところは、冬休み中にしっかり復習に取り組むようお声かけ願います。

 学年にもよりますが、一緒に机に向かっていただくと、やる気も効果もアップするものです。教科書を見ていただき、

(父)「いやあ、今の小学生はこんな勉強しているの?すごいね。お父さんはこの問題苦手だったんだよな」

(子)「えっ、こんなの簡単じゃん。こうしてこうして・・・」

ときたらしめたものです。例えばその日は乗ってこなくても、そのうち気分がいいときもきます。

(父)「おお、おまえけっこう頭いいね。この教科得意じゃないか」

(子)「いや、べつにこんなのふつう」

とそっけなく言ったとしても、悪い気分はしていないはずです。(大人だって同じです)

私は今でもそうしています。

 この機会を大切にしていただきたいと思います。

NEW 2学期86日目の小玉小

【朝の様子】

 代表委員の6年生、終業式の朝もありがとう。

 そして朝日を浴びて、今朝も校庭を走る子が何人もいました。

 ながなわ跳びも連続跳びの回数が増えました。

【愛校清掃】

【今日も授業をしました】

 6年生は卒業文集の最後の見直しです。これは気合いが入ります。

5年生は国語「漢字の広場」です。私が子供の頃は、終業式の日などは浮かれていましたが、子供たちは落ち着いて机に向かっていました。

*「駅」という字は間違いやすいので気をつけましょう。

1年生はせすじを伸ばして音読です。取りかかりが早い人は、だれでしょう。

2年生はワークシート等の学習記録をファイルに整理しました。学習のあしあとを残しておくのはとても大切なことですね。

【一斉下校】

担当の先生の話を聞いて、集団下校しました。

★ 交通事故にあわないように、十分気をつけて帰りましょう。

【帰り道の様子】

 終業式が終わり、明日から13日間の冬休みです。子供たちは何を話しながら歩いているのでしょうか。流行のアニメのことでしょうか。今日、明日もらえるであろうクリスマスプレゼントのことでしょうか。それとも、お祖母ちゃんの家に泊まりに行くことでしょうか。それぞれの思いを胸に、ほっとする時間を過ごしていることと思います。「普通」であることの幸せを感じる場面でした。

 3学期は令和3年1月7日からです。また元気な笑顔で、来年も小玉小で会いましょう。

NEW 2学期終業式

 朝8時20分から2学期の終業式を行いました。

【校長の話】

 2学期86日間の子供たちの成長を褒め称えるとともに、始業式で話した次の3つのことについて振り返りました。

1 大きな夢や希望をもって生活してください。

2 人の話を素直に聞ける人になってください。

3 人の心を大切にしてください。人をいじめたり、意地悪をしたりする人は、大人でも子どもでも許しません。

★★★★★★★★★★★★

 「大きな夢や希望をもって生活してください」とお話ししましたが、2学期に経験したたくさんの行事や授業をとおして、「あんな人になりたいな」と思うことはありましたか。例えば、稲刈りの時に一人一人コンバインに乗せてくれたり、いもほりの時にみんなが掘りやすいようにと親切にお世話してくださったHさんのような人とか、こだまっ子学びの発表会の時に経験した演技や演奏が忘れられなくて、俳優やお芝居を作る脚本家、そして演奏家になりたいと思っている人とか、音読や発表がじょうずだと褒められた人は、アナウンサーになりたいと思っているとか、毎日担任の先生に親身になって指導してもらっている人は、学校の先生になりたいとか、やっぱりうちのお母さんのような優しいおかあさんになりたいとか。

 この前校長室へ来たお友達は、「おばあちゃんやお母さんが花屋さんだから、私も花屋さんになりたい」と話してくれました。素敵な夢ですね。ですから、私は、「その夢を叶えて、ぜひ小玉小にお花を届けてください。入学式や卒業式の時には、たくさんのお花を飾りますので」とお話ししました。私は、そのお友達が花屋さんになって、小玉小に花を飾ってくれることを想像すると、とても心がわくわくしてきました。

 あるお友達は、「ぼくは校長先生になりたい」と話してくれました。小玉小の卒業生が、小玉小の校長先生になる、そして今、私が話しているように、小玉小の子供たちにお話をする。これは最高のことだと思います。

 もしかしたら、その夢は、これからいろいろな経験をしていくことによって変わるかもしれません。でも、それでいいのです。夢は人との出会いや経験によって変わっていくものですから。

★★★★★★★★★★★★

【2学期の反省と冬休みに向けて】

 全校生を代表して3名の児童が、2学期にがんばったことや冬休みに向けての抱負を発表しました。内容も発表の仕方も「代表」らしい大変じょうずな発表でした。

1年生代表

3年生代表

5年生代表

【楽しい冬休みにするために】

 生徒指導主事の先生から、楽しい冬休みにするために3つのことをお話ししました。

1 規則正しい生活をすること。

2 事故にあわないように気をつけること。

 ⑴ 交通事故にあわないように気をつけること。

 ⑵ 不審者から身を守るために、「い・か・の・お・す・し」を守って生活すること。

  * もしもの時は、直ちに警察へ。そして学校へも連絡ください。

3 火は大人の人といっしょに扱うこと。

給食・食事 今日はまぜこみツナごはん(いわき市生まれの学校給食メニュー)

 2学期最後の給食は、まぜこみツナごはんでした。子供たちの大好きメニュー、職員室でもみんな喜んでいただきました。690kcalでした。なお、明日はお弁当持参です。

給食の時間は昼の放送も流れています。今日は「雑学」の時間でした。

1日本で一番古い大仏は、奈良の飛鳥寺にある飛鳥大仏です。

2(小玉小では、ハンドボールのスポーツクラブに入って活動している子もいますが)ハンドボールでは、味方のゴールキーパーへのバックパスは禁止されています。

3(ピアノのいすが硬く、クッションが付いていないのは、いすが柔らかいとピアニストの腰がしずんでしまって、全身に力が入らなくなり、強弱など多彩な演奏ができなくなるからだそうです。

 

こんなお話を聞きながら、子供たちは給食を楽しんでいます。

NEW 学校田で収穫したお米を味わってください

 本日、学校田で収穫したもち米を子供たちに持たせました。例年ですと収穫祭を実施して、収穫できたことを子供たちと地域でお世話になっているみなさまと一緒に喜び味わってきたところですが、9月のPTA本部役員会の折にも協議し、今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から学校においてのもちつきや調理、会食は行わないこととしました。

 そこで、子供たち一人当たり850グラムずつ分けてお配りしました。(袋は1kgですが、中身は850gです)どうぞ年末年始にご家族で味わっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

味わった感想をお寄せいただけるとうれしいです。本日プリントをお子さんを通じてお渡ししました。どうぞご覧ください。

~下の写真は10月1日の稲刈りの様子です。

来年こそは、またみんなで賑やかにお餅を味わえることを願っています。

給食・食事 今日の給食と昼の放送

 いわきならではのねぎみそが付いていました。赤魚のからあげも美味しい!かみかみメニューのごもくまめも体が温まりました。638kcalでした。

 昼の放送は、放送委員会からと環境体育員会からでした。今日は「イントロクイズ」を流してくれました。みなさん、当たりましたか?明日も楽しみです。

晴れ 今日は冬至、小玉小では

【朝の様子】

 2学期の最終週に入りました。今朝も代表委員の6年生が校旗を揚げてくれました。

今日は冬至です。ご覧のとおり風はないのですが、寒い朝になりました。

【5年生】

 特別の教科道徳の授業をしていました。自分からあいさつできなかったときのモヤモヤ感と、進んであいさつできたときの気持ちよさについて話し合っていました。

先生が回ってくると、「代表委員であいさつ運動をしていると、気持ちよくあいさつを返してくれる人と、全然あいさつしてくれない人がいるんですよね~」と話していました。

【6年生】

 先週実施した算数のテストが返されました。結果はどうだったでしょうか。写真は、間違いを直して先生に見てもらっているところです。間違い直しが大事です。

【3年生】

 「2けた×2けたの数のかけ算をしよう」というめあてで学習していました。

私が訪れたときは練習問題を解いているところでした。先生の所に直接聞きに行ったり、友達と教え合ったり。しっかり理解して冬休みを迎えてほしいです。繰り上がりに気をつけてくださいね。

【4年生】

 11月中に各クラスに1台ずつ大型モニター(電子黒板の機能付き)が入ってから、本校ではフル稼働と言ってもいいくらいです。4年生は算数「面積の単位で表そう」というめあてで学習していましたが、児童が作図をしていました。子供たちは習得が早いです。

【1年生】

 新出漢字の練習中です。先生が書いてくれたお手本を見ながらていねいに書いています。

【2年生】

 国語「お話のさくしゃになろう」の学習中です。単元名どおり、子供たちはお話の作者になりきっています。そろそろ出来上がってきて、絵を描いたり、先生に見せたり、さらには友達と読み合ったりしている子もいました。どんなお話になったのか、私も読ませてもらうのを楽しみにしています。

【下校の様子】

今日は子供たち全員が「おみやげ」を持って帰りました。

2学期も明日からあと3日です。明日も小玉小で会いましょう。

NEW ウイークエンド特集(6年生租税教室:12月16日水曜日)

  16日(水)の3校時、6年生は福島県いわき地方振興局県税部から講師をお招きして、租税教室を行いました。税とは何か、税はどんな役割を果たしているのか、私たちの身の回りではどんなところに使われているのか等、講師から話を聞いたりDVDを見たりしながら理解を深めました。

 最後に1億円の札束(レプリカ)が登場し、代表して日直さんが持ち上げてくれました。その重さは10㎏でした。

 この機会に、みなさんも、改めて税金について考えてみてはいかがでしょうか。

給食・食事 今日の給食

 さばのこんぶしょうゆ焼きが美味しい!さらに肉じゃがで温まりました。698kcal

NEW 寒さが厳しい朝でした(12月17日木)

【朝の様子】

 今朝はまた一段と冷えましたね。

プールもご覧のとおりです。

それでも子供たちは元気です。

環境体育委員会、今日もありがとう。

代表委員会もありがとう。

【3年生】

 体育は表現「ちびっ子忍者の対決!」です。

チームのみんなで相談して、やってみてまた相談して、動きを工夫しています。

【2年生】

 教室の掲示板には、「健康生活チェック」の表彰状がたくさん掲示してあります。

素晴らしい!

【大休憩の様子】

 二ツ箭山は白く曇って見えますが、子供たちは元気です。白い物が落ちてきて、さらに歓声が上がっています。

【1年生】

 今日は先生からお家の人に「何か」を聞いて書いてくるように言われています。カタカナこういう時はあまり使わないよ、「ひらがなで」と言われています。お家の人に自分の口で言えるといいですね。連絡ノートをお家の人に見せて、今ごろはもう明日の準備ができたころでしょうか?

【5年生】

  社会科の学習です。「情報を伝える人々とわたしたち」

小玉小の5年生はご覧のような方法で情報を集めているようです。

  

【6年生】

 教室がしんとしています。何をしているのでしょうか。

卒業文集の原稿を書いていました。6年生ももうそういう時期です。

とても集中して書いていました。

【教室の寒さ対策】

NEW 今日の小玉小(12月15日火)

【1年生】

 5校時に日ごろのお手伝いについてふりかえりました。

 わたしにできる家の仕事はいっぱいあることに気づきました。そしてその仕事はやってみると「楽しい」「またやりたい」という気持ちになること、中には正直言って「たいへん」だなと思うこともあること、でもやっぱりやると「気持ちいい」ことなどが分かりました。大事な勉強でしたね。

【2年生】

 生活科「町たんけんへいったよ」の学習を振り返り、前に書いていた記録をもとにカードにまとめました。みんなのカードが集まれば、すてきな小川町マップができそうですね。

【3年生】

 子どもは風の子、3校時は外でサッカーをしました。ボールはなかなか言うことを聞いてくれません。転んでしまった子もいましたが、負けないところが3年生のいいところです。

◎ゴールの片付けも、先生と一緒に、みんなで協力して大変よくできました。

【4年生】

 教科書や地図帳を使ってわたし達が住む県について学習しています。今日の前半は地図記号を学習しました。

ところが、教科書や資料集だけでは「福島県」の情報があまり見つかりません。

そこで、担任の先生が福島県教育委員会のHPから資料「わたしたちの郷土 福島県」をダウンロードし、印刷して配ってくれました。(以前は本になって全員分県から配付されていましたが、現在は各自ダウンロードになってしまいました)

★この資料は3学期も使います。「もしかしたら、なくしてしまうかも」と言っていた子がいましたが、無くさないようにしてください。ご家庭でもお子さんにひと声かけてくださるようよろしくお願いします。

【5年生】

 書き初めの練習をしていました。5年生は伸び伸びと書いていていいですね。お世辞では無く、本当に「強い決意」が伝わってきます。

【6年生】

 算数は「情報通信技術の進化や利用について調べよう」という学習です。みなさんは情報を収集するのに何を使っていますか。教科書には令和元年度とおよそ10年前、20年前の「情報収集方法」と「その利用割合」の数値が載っています。そこから情報収集方法の移り変わりを読み取っていました。

 時代に沿った学習ですね。

NEW 天気はいいですがとても寒い朝でした(12月15日火)

 今日は一段と寒くなりました。しかし、子供たちは寒さに負けず走り出しました。通り過ぎていったのは5年生です。そして体育主任の先生が今日も校庭を整備してくれています。

5年生は円陣を組んで先生と何かを話しています。

 そして今朝は黄色い帽子の1年生もなわを持って出てきました。

2年生、今日はながなわです。

6年生も元気です。

NEW 校外子ども会(2学期の反省と冬休みに向けて)

 今日は大休憩に校外子ども会をやりました。集合時刻を守ることや安全な歩行、元気なあいさつ等ができているかどうか振り返るとともに、冬休みを楽しく過ごすために守るべきことや危険箇所等の確認をしました。班長さんを中心に反省や話し合いを行い、地区担当の先生からもお話をいただきました。

★子供たちへ指導していること

 ○自分だけでなくみんなが安全に歩けるように、1人ひとりが集団登校の約束を守ること

 ○相手に伝わるようにあいさつができるようにすること

 ○安全確認(信号の色、車は来ていないか)は、自分ですること(低学年でも、大人やお兄さんお姉さん任せではいけません)

★寒くなってきたため、ポケットに手を入れて歩いてくる子も見られます。手を出して歩くように声かけをしていますが、手袋をするなど、つまずいたときにさっと手をだせるように気をつけてほしいです。ご家庭でもひと声かけてくださるようお願いします。

お知らせ 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中

 今月10日(木)から令和3年1月7日(木)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中です。

写真は今朝下代交差点での登校の様子です。

 

 交通指導員さん、立哨当番のみなさん、そして交通安全母の会のみなさん、子供たちの安全な登校にご協力ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★

スローガン

「ハイビーム こまめに活用 事故防止」

(年間スローガン「みんながね ルール守れば ほら笑顔」)

 子供たちの事故防止はもとより、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして私たち教職員も、お互いに事故ゼロへ向けて注意していきましょう。

NEW ホリデー特集(冬の健康対策)

 保健室前の掲示板です。保健の先生が作ってくれました。これを読んで、感染症にかからないように気をつけて生活しましょう。

給食の食器を返しに来て、先生と一緒に読んでいく学年もあります。

NEW ホリデー特集(児童ノート展)

  友達のノートを紹介します。良いところを自分のノート作りに取り入れてほしいと思っています。先生のコメントを参考にしてくださいね。

【1年生】

  

  

【2年生】

  

  

  

【3年生】

    

【4年生】

  

  

  

【5年生】

  

  

  

【6年生】

  

  

NEW おみせやさんごっこ(1年生)

 1年生は3校時に国語の学習を活かしておみせやさんごっこをしました。「~です」「~ます」「~ですか」などの丁寧な言葉を使ったり、あいさつやお礼などが言えるようにすることがめあてです。知識として習得したことを実践する時間でした。

お店屋さんとお客さんを時間で交代してやりました。

教頭先生や職員室で事務を執っていた先生、司書の先生などもお客さんになって来てくれました。

大変よくできていました。キャリア教育の第一歩でもあります。

NEW 12月11日(金)今日は全員出席でした

【朝の様子】

 気温が低くなりましたが、子どもたちは元気です。今日は欠席0、全員出席でした。

 5年生は体力がついてきているのが分かります。

 走り終えて教室へ向かう3年生です。

 今朝も2年生は走ってからなわとびです。

【2年生】

 5校時は習熟の時間でした。ドリルをやって一人一人先生に見てもらっています。

 

掲示物も紹介します。

 

【3年生】

  2学期に学習した理科の内容を映像を見ながら振り返りました。

 みんな食い入るように見ていました。

【4年生】

 4年生は友達が書いた詩を読んで工夫しているところを見つけました。先生がみんなが書いた詩を縮小印刷して配ってくれました。

 韻を踏んでリズムをよくしたり、擬音語や擬態語を使ったりしているのを見つけて発表しました。

【5年生】

 保健の学習でけがの手当について学習しました。

教科書をよく読んでワークシートにまとめていました。

【6年生】

 5校時は体育でした。ゴール型「バスケットボール」をしていました。まずは基本練習(シュート練習)を行いました。

 それからゲームを行いました。

◎今週も1年生から6年生まで大変よくがんばりました。

NEW 12月7日(月)今日の小玉小

【1年生】

 「ねんがじょうのかきかた」を学習しました。

小川郵便局さんからいただいた年賀はがきを子供たちに配ります。ぜひチャレンジしてみてください。

【2年生】

 体育で「跳び箱を使った運動遊び」をしていました。2年生すごい!支持でまたぎ乗り・またぎ下りをしたり、支持で跳び乗り・跳び下りをしたりするのをすでにマスターし、開脚跳びにチャレンジしている子がたくさんいました。でも焦らないでくださいね。腕で支持する感覚、跳び箱の上から見下ろす感覚、少し高いところから跳び下りる感覚をしっかり身に付けてほしいです。

【4年生】

 跳び箱運動こちらは「かかえ込み跳び」に今日初めて挑戦です。

ステップを踏んで、徐々にレベルアップ。

大変じょうずにできました。

【3年生】

 走・跳の運動から「かけっこ・リレー」でした。バトンの受け渡しがじょうずになりましたね。

走りながらの受け渡し、はなまるです。

晴れ 今週も始まりました

 週の始まり、女性の先生がラインを引き始めました。向こう側に小さく、見えますか?

それから、着替えを済ませて1番に外へ出てきたのは1年生でした。朝はゆっくり走ってくださいね。

先生も走っています。

6年生が楽しそうに走っています。

なわとびをやっているのは、2年生と6年生です。

今週もはりきっていきましょう!

NEW 通学路清掃ありがとうございました

 今朝、学校の近くで作業をしていらっしゃった上ノ原地区の区長さんはじめ役員さん11名が、学校前の通学路を清掃してくださいました。たくさんの落ち葉がありましたが、あっという間にきれいに片付けてくださいました。ご厚意に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

NEW 第4回小川っ子ドキドキ学び隊「サッカーをしよう」講座開催

 今日は本校を会場に小川公民館主催第4回小川っ子ドキドキ学び隊を実施しました。今回のテーマは「サッカーをしよう」でした。講師は東日本国際大学サッカー部総監督であり、元東洋工業(現サンフレッチェ広島)でミッドフィルダー等で活躍、日本サッカー協会理事やJヴィレッジ副社長等も務められた高田豊治さんでした。子どもたちはそんな有名監督とは知る由も無く、おもいっきりサッカーを楽しみました。

 講座の終わりに子どもたちが、「サッカーがとっても楽しかったです」「これからもっとサッカーを習いたいと思いました」等の感想があげられました。子どもたちはとても満足した様子でしたが、講師の高田先生もとってもうれしそうな表情をなさっていたのが印象的でした。

 講師の高田先生、そして東日本国際大学サッカー部のみなさん、いわき市教育委員会生涯学習課のみなさん、小川公民館のみなさん、そしてボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました。

* 本HPへの掲載については、主催者様の承諾をいただいております。

NEW 今日の小玉小 12月4日(金)

 いい天気になりました。日中は気温が上がり、校庭での体育も半袖半ズボンの子が見られます。「いわき」ならではでしょうか。きっと県中や会津地区では今の季節、こうはいかないでしょうね。

では、今日も教室へ行ってみましょう。

【3年生】

 物語を書き始めました。書き出しを工夫しています。

書いた文を持ち寄って相談しています。3年生は教え合いがじょうずになってきました。さて、どんなお話ができるのでしょうか。

【4年生】

 保健の学習「大きくなってきたわたし」でこれまでどのように成長してきたのか自分の身長、体重の記録を見て振り返り、さらにこれからどのように成長していくのか学習しました。先生から「1年生から今まで身長が一番大きく伸びたのはだれかな?」と問われると、子どもたちからは「○○さんです!」「□□さん!」の反応。中には1年生から2年生までの1年間で9㎝も伸びている子がいることに気づいて驚きの声があがりました。

【1年生】

ひきざんのテストをしていました。学期末ですね。

繰り下がりがでてきていますので、ここは要注意です!

【2年生】

 先生から何かが配られています。

あっ、これは、

小川郵便局さんから子どもたち全員に年賀はがきが贈られました。この機会に、なかなか会えない人に、またいつも仲良くしているお友達に、ぜひ手紙を書く機会にしていただきたいと思います。

【6年生】

カッターナイフを使って、細かい作業をしています。教室がしーんとしています。

こちらは

色づけをしています。そうです。ステンシル版画作りに取り組んでいるのですね。

【5年生】

やはりテストでした。

【教職員】

 今週も校内研修を行いました。他校の授業研究に参加した先生からの報告等を行いました。

最後はグループに分かれてフリートークを行いました。

★★★★★★★★★★★★

 今週もがんばりましたね。寒くなってきましたので、お互いに体調を崩さないように気をつけましょう。来週もまた小玉小で会いましょう!

NEW 寒いけれどいい天気

今朝、外へ出た子が私の所へ来て「見てください!」と声をかけてきました。砂場の枠に霜がはっていたのです。

 

 持久走記録会は終わりましたが、続けて走っている子がたくさんいます。

 

なわとびをしている子もいます。

 寒さに負けず、続けて運動していきましょう。

重要 防犯教室を実施しました(命を守る学習)

 防犯教室を実施しました。学校では児童と教職員の命を守ることを目的にこのような学習もしています。

子どもたちと先生方は約束の言葉を共有しており、その言葉を聞いたら命を守る行動をします。状況に応じて毎回同じとは限りません。学習の様子を一部だけご紹介します。

学校には小川駐在所さんやスクールサポーターさんに定期的に巡回していただいています。

NEW がんばれこだまっ子!持久走記録会特集③

4校時はいよいよ5、6年生の出番です。5、6年生6分間で走れる距離を競います。がんばれ!

【5年生 1組目(女子)】

【5年生 2組目(男子)】

10月からの体力づくりの成果がしっかりと表れましたね。素晴らしい!これからの継続が大事ですよ。応援しています。

【6年生 1組目(男女混合)】

【6年生 2組目(男女混合)】

どうやら好記録が生まれたようですが正式結果を待ちましょう。結果の詳細は後日お知らせします。「記録を伸ばしたい」という気持ちが伝わってくる素晴らしい走りでした。

NEW がんばれこだまっ子!持久走記録会特集②

2校時目は3、4年生が記録に挑戦しました。3、4年生4分間にどれだけ走れるかチャレンジします。ファイト!

【3年生 1組目(男女混合)】

【3年生 2組目(男女混合)】

【4年生 1組目(男子)】

【4年生 2組目(女子)】

記録会後の振り返りでは、自己記録が大きく伸びたという子がたくさんいました。おめでとう!

NEW がんばれこだまっ子!持久走記録会特集①

3校時は1・2年生が走りました。3分間でどれだけ走れるか挑戦します。

【1年生 1組目(女子)】

【1年生 2組目(男子)】

【2年生 1組目(女子)】

【2年生 2組目(男子)】

1年生も2年生も自己新記録目指してがんばりましたね!

NEW 明日へ向けて

 明日12月3日(木)は持久走記録会です。明日の好記録を目指して、今日も走り出しました。

先生と準備運動をしているのは2年生。

体育主任の先生が、小さな草まで削ってくれています。

この様子をみると明日はきっといい記録がでますね。乞うご期待を!

NEW 今日のこだまっ子(12月1日)

【2年生】

 体育は持久走でした。初めのうちビューンと速く走って止まってしまったり、ゴール近くになっていきなり速く走ったりするのではなく、同じ速さで続けて走る練習をしました。先生が手に何かをもっているようです。何でしょうか。

 ペースを守ってとってもじょうずに走れましたよ。すごい2年生です。この走り方を覚えたら、3日の記録会にはきっといい記録を出せますよ。

【1年生】

 すずやカスタネットを使って、リズムを打ちました。「たん・たん・たん・たん」か「たた・たた・たた・たた」かは自分で決めます。

【4年生】

 4年生は彫刻刀を使って版画を彫りました。初めて彫刻刀を使いましたが、ケガをする子もなく彫ることができました。彫刻刀にもいろいろな形があり、線にその特徴が表れますが、子供たちはいろいろな彫刻刀で彫るのを試してみました。まだ制作の途中ですが、どうぞご覧ください。

【3年生】

 3年生は物語の絵が完成しました。今日ご覧いただけるのは一部ですが、どうぞご覧ください。

写真は4校時のテスト直しの様子です。

【5年生】

 やはり持久走です。今日は記録会を想定した練習でした。5年生は朝運動を始めてそろそろ2ヶ月になります。体力がついてきているのが、走り方に表れてきたようです。

次回は女子の様子もご覧いただけるようにしますね。

【6年生】

 算数の学習で、データを整理して特徴を調べていました。

NEW 師走に入った小玉小~大休憩の様子

 大休憩にはとても温かくなって、たくさんの子供たちが校庭で遊びました。そのなかで・・・

「先生、何秒ぶらさがっていられるか測ってください」という1年生がいましたので、私が数えてあげました。70までぶらさがっていられました。強いですね。

それから、1年生が6年生となわとびをしてもらいました。よーく見て、6年生と同じようにやってね。

2学期は今日を含めてあと18日です。こんな楽しいことをたくさんやってほしいです。