こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

お祝い 第42回 卒業証書授与式

昨日の3月23日(木)に卒業証書授与式が執り行われました。

卒業生78名が、郷ヶ丘小学校を立派に巣立っていきました。

5年生はビデオメッセージの参加となりましたが、予行練習の時は、保護者席に5年生が座って、しっかりと6年生からの郷ヶ丘小学校の伝統というバトンを受け取っています。

4月からはいよいよ中学生です。「やさしく」「たくましく」育った卒業生。これからは、そこに「しなやかさ」を加えて、さらに大きく羽ばたいてほしいです。私たちはいつまでも、卒業生のみんなのことを応援しています!がんばれ!

お世話になった校舎

5校時、校舎を歩いていると至る所でこんな光景が・・・

卒業生(6年生)が、お世話になった校舎内を掃除してくれていました。

このような感謝の気もちを、いつまでも忘れずにいてくださいね。

さくら咲く

「さくらロード」を歩いて、やっと見つけました。

今回は、春や卒業に関する写真です。

体育館近くのあじさいの若葉。

校舎裏駐車場のあじさいにもありました。

池ではメダカが楽しそうに泳いでいました。

 

校舎内に目を向けると・・・

卒業生(6年生)がエコバッグをプレゼントしてくれました。

今年度最後の給食。

ゼリーには「祝おめでとう」の文字がありました。

校舎内の掲示もグレードアップしていました。

これは、卒業生(6年生)からの感謝のメッセージです。

 

さあ、いよいよ明日は6年間の集大成「卒業証書授与式」です。

通学路の安全

校門付近の通学路(歩道)です。

before

少し低くなって段差ができています。

これも1枚目のすぐそばの場所です。

写真手前(アスファルトの左側部分)に、少し段差が見えると思います(実際の段差2~3㎝程度)。今日、この場所で1年生の子がつまずいて転んでしまいました。

つまずいて転ぶのは、意外と低い段差です。

ならんで登校すると、前の子がいるため、先が見えづらいのでしょう。

市役所の道路管理課に電話したところ・・・

1時間も経たないうちに道路パトロールを担当されている方が来てくださり、早速修理に取りかかることになりました。

after

こんな感じにアスファルトで舗装してくださいました。

これで段差解消です。

市役所道路管理課の方々の迅速な対応に感謝です。