こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

いろいろな話題

昨日開花予想も発表されましたが、今日は曇り空で桜並木の桜の枝も寒そうです。

卒業式の頃には、桜の花が見られるかもしれませんね。

 

今日は、表題にもあるとおりいろいろな話題をお届けします。

【朝の活動】

自然環境保護委員会が、オンラインで全校生に向けて「節電・節水」を呼びかけています。

【大休憩】

今日で最後の「ことばの達人」です。

達人が3名誕生しました。

【授業の様子】

外国語推進リーダーによる外国語活動の授業。

今まで習った表現を振り返っています。

 

いよいよ第3学期も大詰めですが、子どもたちは元気に過ごしています。

卒業式予行

今回は、詳細は23日にとっておき、卒業式予行の様子について少しだけお伝えします。

5年生からの「卒業生へのお祝いメッセージ」です。

今回は、6年生になる心構えづくりと来年度の卒業式のために、5年生も参加しています。

卒業生と5年生が向かい合って校歌を歌っています。

一緒に歌うのは、おそらく今回が最後です。

 

卒業生退場の場面です。

 

今回の反省をもとに、さらにすばらしい式になるよう当日に向けて修正していきます。

授業の様子

4年生 自分が調べた「会津本郷焼」についてプレゼンテーションしています。

ICT機器を使ったこのような発信型の授業が増えてきています。

1年生 1年間のそれぞれ思い出の絵を描いているのですが、色使いや人物の表情が豊かになってきているのに驚きました。

 

【掲示物から】

以前紹介した4年生の女の子によるイラストの続きです。

4コママンガ構成にしました。

児童のみなさん、どこに貼ってあるかわかるかな?

読み聞かせ

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせも、本年度最後になりました。

図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせの様子です。

1年間ありがとうございました。

来年度もお願いします。

上の3枚は、本校職員による読み聞かせです。

今日は全学級対面方式でしたので、本校職員も読む側に回っています。

 

以前からお伝えしていますが、読み聞かせは間近で子どもたちの笑顔に出会えるすばらしい活動です。

もし、活動に参加されたい方は、学校までご連絡ください。