こんなことがありました

出来事

学校図書館の掲示が新しくなりました!

 学校図書館の掲示が9月のものになりました。学校司書の方には,図書館に行くのが楽しみになる様な掲示を工夫していただいています。また,各学年で授業に使いたいテーマの本の準備や新しい本の貸し出し準備などをしていただいています。学校司書の方にお手伝いいただきながら,読書好きの子どもを増やしていきたいと思います。

9月9日(木)今日の綴小

 今日は雨模様のため,朝の体力づくりは体育館で行いました。ラジオ体操の後,全員でドッジボールを行いました。短い時間ですが,毎日の積み重ねがやがて大きな力になります。

 

 1年図工「ひらひらゆれて」。風にひらひら揺れる飾りを作っています。ハンガーに飾りを付けているので,完成すると飾っておくことができます。どんな飾りになるのか,楽しみです。

 

 2年算数「ひき算のひっ算」。繰り下がりを間違えないで計算できるようにしたいですね。

 

 3年総合「わたしたちの町のじまん」。町たんけんをして調べたことを,整理してまとめています。付箋紙に書いたものを仲間分けし,ランキング形式に表す予定です。ランキングが楽しみです。

 

 4年書写「組み立て方」。左右の部分の組み立てに気をつけて書くことがテーマです。毛筆で学習したことを生かして,硬筆で書いています。普段の文字を書くときにも生かしたいものです。

 

 5,6年図工「心に残った あの時,あの場所」「私の大切な風景」。自分の心に残った時・場所,大切な風景を絵に表現します。どんな時・場所,風景なのでしょうか。

 

9月8日(水)今日の綴小

 今日の子どもたちの様子です。

 大休憩には,業間運動を行いました。低学年は「登り棒やうんてい」,中学年は「走る運動」,高学年は「タイヤを使った運動」でした。みんな元気いっぱい身体を動かしていました。

 

  1年算数「10より大きいかず」。かくれている数はいくつか,考える問題です。10より大きい数のしくみをしっかり理解していると答えることができる問題です。

 

 2年算数「たし算とひき算のひっ算」。筆算の計算の仕方を理解し,練習問題に意欲的に取り組んでいました。線は定規を使って引くように習慣づけたいものです。

 

 3年算数「1000より大きい数のしくみ」。数が大きくなっても考え方は同じですが,数が大きくなると難しく感じてしまうようです。

 

 4年算数「わり算の筆算のせいしつ」。わる数とわられる数のどちらにも「0」がついている場合の計算の仕方について考えました。代表の子が前に出て答えていました。

 

 5年理科「花から実へ」。雄花や雌花、おしべ,めしべ,花粉などの,花のつくりについてまとめました。

 

 6年社会「全国統一への動き」。今日は,豊臣秀吉について調べました。

 

不審者対応避難訓練を行いました!

 いわき中央警察署内郷交番,およびスクールサポーターの2名の講師をお招きして,不審者対応避難訓練を行いました。はじめに,校舎に不審者が侵入した場合を想定に,教職員が不審者対応の訓練をし,子どもたちは安全を確保しながら避難しました。そして,不審者に遭遇した際の対応の仕方について学習しました。道端などで不審者に遭遇し危険を感じたら,「大きな声や防犯ブザーで助けを呼ぶ」ことが大切とのことでした。

 

9月7日(火)今日の綴小

 久しぶりの青空。子どもたちは,今日も元気に登校しました。

 今年がんばることの一つ「係や委員会などの自分の役割」。朝から,環境委員会の子は昇降口を掃除しています。また,1年生はアサガオへの水やりを忘れずに行います。自分の役割をきちんと果たすところが,綴小の子どもたちのよいところの一つです。

 

 6年理科「月の形と太陽」。月の特徴について,タブレットPCで調べていました。さすが6年生。自由自在です。

 

 5年外国語「He can bake bread well.」。英語を聞いて,どの絵について説明しているか考えました。皆,よく聞き取ることができていました。

 

 1年。学習発表会に向けて,活動を開始しました。どんな内容になるのか,とても楽しみです。

 

 2年生活「生きものなかよし大作せん」。捕まえた昆虫の観察記録をかきました。発表の準備をしているところです。

 

  3年社会「工場ではたらく人と仕事」。いわき市の工場ではどのようなものを作っているか,皆で考えました。

 

 4年社会「地しんにそなえる町づくり」。いわき市では,東日本大震災後に,地震に備えてどのような町づくりをしているのか,調べました。

 

 

 

 

9月6日(月)今日の綴小

 9月も2週目。気温が低くなり,活動しやすい季節になりました。子どもたちの様子をお知らせします。

 1年算数「10より大きい数」。電子黒板上で教科書と同じ絵を使って操作することにより,問題を解く際にどう考えたのかを表現しています。友達がどう考えたか,よくわかります。

 

 2年算数「計算のくふう」。テストが終わり,復習をしているところです。やはりここでも,タブレットPCの活用が始まっています。

 

3年算数「あまりのあるわり算」。テストが終わり,テストの見直しと復習を行いました。

 

 4年算数「商に0がつく筆算」。商に0がつく場合のわり算の筆算の仕方について考えました。

 

 5年理科「花から実へ」。花のつくりを確認し,花粉を顕微鏡で観察しました。

 

 6年社会「全国統一への動き」。3人の武将による天下統一の様子を新聞にまとめています。教科書や資料集で調べた後,図書室の本やタブレットPCなどを使って詳しく調べていました。

 

 本校の緑の少年団が,福島県緑の少年団育成協議会より「奨励賞」をいただきました。全校集会で代表児童に伝達しました。おめでとうございます。

 

タブレットで学習しています!

 各学年で,タブレットを使った学習が始まっています。

 1年生。朝の時間「ぐんぐんタイム」に,算数の練習問題に取り組んでいました。もうすっかり慣れて,どんどん学習を進めていました。

 

 4年生。学習が早く終わった子が,タブレットで練習問題に取り組んでいました。それぞれ自分の力に合わせて,自分のペースで進めることができるのも,タブレットのよさの一つです。

9月3日(金)今日の綴小

 肌寒い差でしたが,欠席者ゼロ!!全員元気に登校しました。

 今日の子どもたちの様子をお知らせします。

 

 2年生活科「生きものなかよし大作せん」。校庭に出て,虫探しです。綴小は自然の中の学校。みんな元気に校庭を探し回りました。

 

 3年理科「生きもののすみか」。昆虫などの生きものは,どんなところにいるのか?すみか探しをしました。

 

 1年体育「跳の運動遊び」。1年生は広い校庭をのびのびと,走り回りました。

 

 4年図工「色あいのひびき合い」。自分のイメージした感じになったでしょうか。

  

 

 5,6年家庭科「ミシンの使い方」。ミシンを初めて使う5年生に,6年生が使い方を教えました。これが複式学級のよさの一つです。

  

9月2日(木)今日の綴小

 今日の各学年の授業の様子です。

 1年算数「10より大きい数」。ブロックの図をもとに,10より大きい数についてみんなで確認しています。

 

 2年道徳「まいごになった赤ちゃんくじら」。迷子になって迷い込んだくじらを,人々が力を合わせて助けるお話です。「みんなが協力してくじらに赤ちゃんを助けるところがかっこよかった。」という子どもたちの感想でした。

 

 3年書写「はらい」。「人」という字を毛筆で書きました。左はらいと右はらいがあり、力の入れ方が違います。どう力を入れればよいのか学習しました。

 

 4年算数「3けた÷2けたの筆算」。商をどの位置に立てるのか,商は何になるのかを「仮の商」を立てて考えることを学習しました。みんなどんどん練習問題を解いていました。

 

5年算数「角の大きさの和」。いろいろな正多角形の角の大きさの和を,自分の力で調べていました。

 

 6年外国語科「Summer Vacation in the World」。世界と日本の夏休みを比べ,似ているところや違いなどを学習しました。ALTの先生の来校日でした。

 

「いわき回転やぐら盆踊り」を体験しました!(4年総合)

 8月14日(土)にオンラインで行われた「いわき回転やぐら盆踊り」を,4年生が動画で視聴し,盆踊りを体験しました。本校の4年生は,総合的な学習の時間に,内郷地区の自慢の一つである「回転やぐら」について学習しています。今年も新型コロナウイルス感染症の拡大のために本物は体験できませんでしたが,動画を視聴しみんなで盆踊りを体験しました。盆踊りについて調べたり体験したりしたことをもとに,盆踊りの意味について考えていく予定です。