こんなことがありました

出来事

にっこり 集中!【4年生】

書写では「麦」の課題に取り組んでいます。

「トン・スー・ピタッ」や左はらいや右はらいに気をつけて、集中して書くことができました。

4年生教室前の廊下には、休校中の課題「羊」のまとめ書きが掲示してあります。

他の学年の先生方から、「去年より上手になりましたね」と褒めていただきました。

子供達に伝えると、「よし!もっと上手に書こう」と気合いを入れていました。

 

 

 

お知らせ 今日の様子【2年生】

図工「ひかりのプレゼント」の時間です。

光を通すと、すてきな形や色が見えます。

 

音楽の時間です。

3組の音楽は大和田由貴美先生と一緒にお勉強しています。

図画工作【1年生】

1年生は、図画工作科で「いろいろなかたちのかみから」の学習をしました。

自分たちでおもしろい形をチョキチョキ切って、何に見えるかな?

みんな紙をくるくる回して「恐竜だ~」「お魚に見えるよ」と色々な物に見立てて色を塗りました。

最後に色画用紙に貼って素敵な作品ができあがりました。

 

鉛筆 学習の様子【4年生】

国語科では、筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しようという学習をしています。

自分の考えを友達にわかりやすく伝えられるように書いていました。

その後、発表をしました。

友達の考えを聞いたり読んだりすることで、自分の考えを深めることができたようです。

 

図書室で本を借りました【1年生】

1年生は、今日、図書室で本を初めて借りました。

図書室でのお約束や本の借り方を司書の先生から教えてもらい、

紙芝居も読んでもらいました。

みんなたくさんの本の中から自分のお気に入りの本を探しました。

本は心の栄養です。

これからも、たくさん本を借りて、たくさんの本に触れたいですね。

 

 

にっこり ビー玉の大冒険【4年生】

図画工作科「コロコロガーレ」の学習で、ビー玉が転がるコースを作っています。

ビー玉が楽しく転がるようなコースを作ったり、仕組みを作ったりしていました。

子供達の発想は素晴らしいですね!

 

 

 

6月3日 芽がでたよ【1年生】

全員のあさがおの芽が出ました!

みんな毎朝水やりをがんばっているからですね。

かわいい芽が出たので、観察しました。

「茎がピンク色だよ。」「葉っぱがハートの形だよ。」

とみんなの様々な気づきがたくさん見られた観察でした。

 

 

総合的な学習(3年生)

3年生の総合的な学習は、自分たちの住んでいる地域について

学習をします。

今日は地域の先生、野口さんをお迎えして、

「館山」「島倉山」「住吉神社のまっすぐな道」について

お話を伺いました。

子ども達にとって初めて聞く地域の歴史です。

最後まで興味深そうに、話を聞いていました。

ピース 自分に合った歩数で【4年生】

体育ではハードル走の学習をしています。

自分がリズムよく走れるコースを見つけて、練習をしました。

前回よりもリズムよく走ることができるようになりました。

笑う 朝の活動【4年生】

今日から、朝のマラソンを始めました。

マラソンの後は、鉄棒の練習です。

逆上がりや足かけ回りができるようになった子が増えてきました。

興奮・ヤッター! みんなに会えた!【4年生】

全員登校の日でした。

子供達の元気な顔を見ることができてとても良かったです。

子供達は、久しぶりに会った友達と楽しく過ごすしていました。

分散登校の時より人数が多くなりましたが、きちんと間隔を空けて並んで手を洗っていました。

体育では、ハードル走の学習をしました。

歩数を合わせて跳ぶことができるように練習をしていきます。

 

 

 

花丸 給食中も静かです。【6年】

とても静かに給食を食べています。

早く食べ終わった子から、マスクをつけて読書をしています。

読書が楽しいようです。

教室のエアコン工事が進んでいます。

笑う 今日の様子【4年生】

Bグループの登校日でした。

朝、教室に入ってきた子が

「先生、昨日のホームページ見ました。僕達も作るんですよね。何作ろうかな。早くやりたいな。」

と話してくれました。

Bグループのみんなも、考えながら切って、組み立てていました。

とても楽しそうに活動していました。

どういうふうに組み合わせるのかな。

完成!

 

今日の給食は、一汁二菜の献立でした。

残さず食べることができました。

明日は、41日ぶりに全員がそろいます。

みんなに会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

今日の様子【1年生】

今日はB班の登校日でした。

朝からあさがおの水やりに行くと・・・。

芽が出ている子がたくさん!朝から嬉しくなりますね。

5校時目には学校探検に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼虫が大きくなりました(3年生)

5月14日にモンシロチョウの幼虫を

確認してから2週間あまり。

キャベツの葉は穴だらけになってしまいました。

葉の表面をよく観察してみると、

大きくなった幼虫がいました。

さらによく観察してみると

さなぎも見つけることができました。

あとどれくらいでモンシロチョウになるのでしょうか。

楽しみです。

笑う 今日の様子【4年生】

今日はAグループの登校日でした。

子供達が楽しみにしていた図画工作の時間がありました。

休校前に絵の具を使って描いていた模様を切ったり組み合わせたりして、絵に表しました。

それぞれ自分の思いを表現することを楽しんでいました。

明日のBグループのみんながどんな作品を作るのかも楽しみです。

 

給食は、麺の日でした。

「久しぶりにソフト麺を食べた」と喜んでいました。

 

笑う 今日の様子【4年生】

今日はBグループの登校日でした。

理科では観察カードに、ヘチマの様子を記録しました。

友達と話をしながら食べたかったと思いますが、お話をせずに、よくかんで食べていました。

昨日はリンゴゼリーでしたが、今日はアセロラゼリーでした。

体育では、しっぽとりと鉄棒と竹馬を行いました。

 

お知らせ 久しぶりの体育【2年生】

久しぶりの体育で、たくさん体を動かしました。

これから暑くなるので、水分補給をしっかりしながら、

いろいろな運動に取り組んでいきます。

 

 

今日の出来事【1年生】

朝からあさがおに水やりをしました。

早く芽がでるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図画工作科では、「ちょきちょきかざり」を行いました。

はさみを使って折り紙でかざりを作りました。

紙を折って はさみで切るとどんな形になるのかな?