こんなことがありました

出来事

2学期初めてのクラブ活動

4年生から6年生までの子どもたちが、クラブ活動を行いました。

【科学クラブ:空気砲で遊ぼう】

「出たぁ~」

【家庭科クラブ:プラバンをつくろう】

【工作クラブ:段ボール工作】

緻密です!

【スポーツクラブ:Tボールにチャレンジ】

 

垂直避難

今日は、地震発生から津波が発生したり、浸水被害を受けたりする場合を想定し、3階の所定の場所まで垂直避難する訓練を行いました。

まずはしっかり放送を聞き、静かに素早く移動することが目標です。

2分14秒で完了しました。目標通り素晴らしい行動がとれました。

避難訓練終了後は、資料を使って防犯教室を行い「いかのおすし」を再確認しました。

いかない!らない!おごえを出す!ぐ逃げる!らせる!

また、第二幼稚園の園児たちも、お兄さん、お姉さんの待つ小学校へ移動し、同様に垂直避難の訓練を行いました。

万一の時は、小学校で一緒にお家の人を待ち、引き渡しとなります。

全員、しっかりと3階まで階段を上り、無事避難ができました。がんばりました。

校内陸上記録会に向けて…そしてパプリカ

6月の陸上競技大会の代わりに、6年生は、校内陸上記録会を9月17日に行うことにしました。毎朝、その練習に頑張っています。

朝の内に、幅跳び用の砂場や学童クラブの移設工事のために新たに100Mのコースを準備するなど、先生方も校庭の整備に取り組んでくれています。

 低学年の2年生の体育では、「パプリカ」の楽しい音楽が響いていました。

それぞれの学年の発達の段階が見てとれます。とても上手でしたよ。

 

今日の大浦小学校

夏休み前から、4年生はヘチマを植えて観察をしています。グリーンカーテンも、随分上まで伸びました。

オバナはたくさんあるけれど、なかなかメバナが見つかりません。さらに観察を続けることになりました。

また、社会では、自然災害に対してどのような対策が行われているかを学習しています。

5年生の国語の授業では、それぞれの立場から意見を述べ、対話をする練習をしていました。猫派?犬派?

それぞれに良い点がありました。どのような点に納得ができたのかが大切ですね。

 

新学期が始まって!

1年生には新しいお友達が増えました。初日にみんなでパチリ。仲良く生活してくださいね。

1年生の生活科の授業では、ストローをはさみで切ったり、合わせたりするなど工夫してシャボン玉作りをしました。青空にきれいなシャボン玉が舞いました。

6年生は、顕微鏡とスクリーンを使って小さな世界の学習です。何が見えたかな?

あおぞら学級では、自分たちで考えて「あおぞら運動会」を始めました。本番に向けてラジオ体操の練習から頑張っています。

まだまだ暑い日が続きそうです。感染症予防と熱中症に気をつけ、子どもたちへの教育活動を行ってまいります。

1日の様子

毎日暑い日が続きますが、子どもたちは徐々に学校生活のリズムを取り戻し生活をしています。

また明日!

2学期が始まりました。

今日から2学期が始まりました。始業式は全校放送で行いました。3名の代表児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことなどを堂々と発表し、大変立派でした。

校長式辞では、2学期に行う行事を通して子どもたちに成長や思い出を作ってもらいたいとの思いから、「いつも安全に気をつけること」「自分のことだけでなくみんなと仲良く生活すること」を心がけ、大浦小学校の合言葉である‘夢’‘パワー’’チャレンジ’の精神で行事を成功させてほしいとの話をいたしました。

新型コロナ感染症の拡大状況につきましては、まだまだ慎重な対応が必要と考えます。2学期は工夫をしながら行事を実施し、子どもたちの活動の場を設けていきたいと考えております。引き続き保護者の皆様のご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

夏休み その2

6月22日付けのホームページにて「四ッ倉駅跨線人道橋整備」に係り、排出残土の大型車両が本校の通学路の一部に乗り入れすることをお知らせいたしましたが、当初の予定より大型車両の通行期間が延長になるとの連絡がありましたのでお知らせいたします。

期間:6月24日(水)~9月30日(水)(予定)

1日当たり3~4台の4tダンプトラックが運行する可能性があるとのことです。

第2学期が始まりましたら、改めて児童には交通安全について注意をいたします。また、ご家庭におかれましても自家用車の運転の際には、十分にお気を付けください。

夏休み その1

4年生は、1学期の後半に、理科の授業でヘチマの観察に取り組みました。終業式の日に、最初のヘチマの花が咲きました。見つけた4年生はいましたか?担任の先生方がぜひ見せたいとの思いから、ホームページに載せます。

 

これから次々と花が咲くようです。2学期に、また観察をしてくださいね。

今日の大浦小学校  ~感謝~

本日は、第1学期の終業式でした。保護者そして地域の皆様のご支援によりこの日を迎えられました。心より感謝申し上げます。

【終業式:放送で行いました。学年の代表が1学期を振り返って発表をしました。】

【学級の時間:全学級】

【下校:安全に気をつけてね。8月25日にまた元気に会いましょう。さようなら。】

【バス:お待たせしました。】

夏休み中も、定期的にホームページの確認をお願いいたします。また、緊急の事案が発生した場合には、安心安全メールにてお知らせいたします。

1学期のご支援、本当にありがとうございました。