こんなことがありました。

できごと

生徒会最高議決機関

 5月6日(金)生徒会の最高議決機関である「生徒会総会」を行いました。今回は、新型コロナウィルスの感染状況は落ち着きをみせているものの、15日までは油断せず対応するため、ZOOMによるリモート会議としました。

 総会の前には、各学年の代表者が委員長などを任命されました。

 総会は生徒会本部の運営によって行われます。生徒会本部役員から、生徒会総会の意味を始め、総会に参加する際の注意点など、ポイントを絞った丁寧な説明がありました。

 続いて各専門委員長から、委員会の方針や活動内容の発表がありました。

 発表の後は、事前に各クラスから出された質問とその回答が記されたプリントの説明があり、採決となりました。各学級で承認する人数を数え、執行部に伝えます。

 今回の生徒会総会、執行部や各委員長の発言には学校をより楽しく、より公平に、誰もが充実した生活ができるよう、学校全体を考えた発言が多く見られました。また、各クラスからの質問内容も、個人的な勝手な意見や要望ではなく、建設的で自由と責任をしっかりと考えたものがほとんどであったと講評がありました。

 リモートではありましたが、大変素晴らしい内容であったと思います。

GWも後半となりました

 GWも後半となりましたが、本校の部活動はどの部も頑張っています。今回は、4つの部活動をご紹介。

 バレーボール部はリーグ戦に臨みました。3年生部員が一人しかいないという女子バレーボール部ですが、チーム一丸となって戦いました。

 ボールを床に落とすまいと、必死にどんなボールも追いかける姿がとても印象的でした。

 バスケットボール部は、強豪チームとの連取試合に望みました。バスケットボールでは絶対的に有利な、長身選手の多いチームとの対戦もありましたが、男女とも自分たちの持ち味を生かしながら最後まで戦いました。

 常に走って休む時間がほとんどない競技ですが、男女とも最後まで走り抜きました。

 ハンドボール部は、石川町での大会に臨みました。力強くディフェンスの間を抜け、シートに持ち込む迫力のあるプレーが印象に残りました。

 ハンドボールは、キーパーも大変です。至近距離から自部に向かってくる、速いボールを止めなくてはなりません。とても勇気のいるポジションです。

 明るく声を掛け合いながら、プレーしていたのが素晴らしかったです。

 吹奏楽部は、学校での練習に集中して取り組みました。キリッと張り詰めた空気の中、一つ一つの音をしっかりと感じながら演奏していました。

 無駄な時間が一つもなく、繰り返し演奏しながら深く表現を突き詰めていく、内容の濃い練習だと感じました。

 どの部もその努力が、きっと様々な形で実を結ぶことでしょう。

 そのほかの部は、また後日紹介します。

表彰

 5月2日の放送朝会では、英検満点賞といわき市内中学生剣道選手権の表彰がありました。

 日頃の努力の結果が形となりました。とても素晴らしいです。

 表彰の後は、生徒会本部の運営による通常の朝会です。

 校長先生からは、失敗談を含めそれを今後に生かすためのお話がありました。

 ゴールデンウィークの狭間の放送朝会でした。

エンジン

 もうすぐ4月が終わり、中体連まであと約1ヶ月あまりとなりました。ゴールデンウィーク前半、3つの部活動の様子を紹介します。

 ソフトテニス部女子の1ペアが大会に参加しました。

 とても寒い日でしたが、とても俊敏な動きでした。

 卓球部は、学年別大会に出場しました。

 最後まで諦めずに戦い抜く姿がとても印象的でした。

 野球部は、練習試合に臨みました。

 午後1時過ぎに会場に到着したときには、すでに2試合が終わっていました。次の試合に向けて、3年生が中心となって丁寧にグランドを整備していました。

 最後の試合は中央台南中との2回目の対戦でした。

 今回の試合は、1、2年生の出場も多かったのですが、先輩達からは出場している選手達にとても温かい声かけがあり、チームワークの良さを感じました。選手達は、安心して試合に臨んでいたようでした。

 どの部も、中体連やコンクールに向けてどんどんとエンジンがかかってきています。これからがとても楽しみです。

 なお、今回紹介できなかった部活動は、今後少しずつ紹介していきたいと思います。

古い校舎ですが

 本校の校舎は、大分古くなってきています。清掃してもきれいにならないんじゃないか・・・。

 しかし、生徒達は隅々まで丁寧に清掃しています。

 学校に対する愛着、環境を美しくしようとする心、思いやりなど、とても素晴らしい心の持ち主達。そして、どんな環境でもベストを尽くす粘り強い気持ち、向上心。社会に良い影響を与える存在になるでしょう。

感じる、伝える、受けとる

 道徳科の授業の一コマ。今日は、1年生と3年生です。

 本校では、担任の先生以外の先生も道徳科の授業を行います。

 授業では、様々な資料に触れたり・・・

 何かを感じたり、自ら考えたり・・・

 考えたこと感じたことを、文章にしてみたり・・・

 それらを他の人に伝えたり・・・議論したり・・・

 多くの先生の話を聞いたり・・・

 することによって、様々な価値観に触れることができます。より多くの価値観を知ったり、理解したり、許容できたりすると、人生の幅がグンと広がります。道徳科の授業を、様々な人や価値観に触れる、そんな時間にしていきたいと考えています。

4月26日朝の様子

① 掃き掃除をして、きれいにしてくれます。② 生徒会があいさつ運動をしています。③ 1年生もあいさつ運動に参加しています。④ アルコール消毒をして校舎に入ります。