久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
今日のできごと
冬の夜長の「〇〇の勧め」
本日よりお昼休みに、冬休み中の本の貸し出しが始まりました。図書室を覗いてみると、楽しそうに借りる本を選んでいました。一人3冊までと悩んでいる生徒もいました。読書は「心の栄養」とも言われています。忙しい中にも読書の時間が作れるといいですね。
2学期最後の・・・。
今朝、第7回学力向上コンテストが、1年生は漢字、2年生は計算、3年生は英単語で実施されました。今回の満点賞・優秀賞の受賞者は・・・。
久中だより第9号を配付しました
本校では、学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え、久之浜・大久地区の回覧板でご覧いただいています。 このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
授業の様子(総合的な学習の時間)
本日6校時目は、全学年で総合的な学習の時間が実施されました。各学年を覗いてみると、3年生は受験における面接の練習を、2年生は修学旅行の班別研修計画の作成を、1年生は目標を持つことの大切さを高校の部活動の実話から学んでいました。本校の総合的な学習の時間は、「社会を見つめ、自ら生きる力の育成」をテーマに進められています。
保健だより16号を配付しました
12月1日は世界エイズデーでした。みなさんはエイズのことどれくらい知っていますか?自分には関係ないと思っている人が多いと思いますが、誰が感染してもおかしくない病気です。ぜひ真剣に読んで貰えたらと思います。このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
授業研究会(社会科)
本校では、生徒の学力と教師の授業力を向上させるねらいを持って、各教科で授業研究会が行なわれています。本日は、3年生社会科の授業が行なわれました。授業内容は、公民的分野の「裁判の種類と人権」で、学習課題は「実際に起こった事例から、裁判の仕組みを考えよう。」でした。課題を解決するための手立てとして、資料の提示・活用と生徒自らの考えを深めるための話合い活動を設定することを研究のねらいとして授業が展開されました。毎日のように裁判の話題がニュースになる現代社会で、子どもたちも関心を持って意欲的に授業に取り組んでいました。
頑張った証(あかし)
本日、放送による全校朝会にて過日実施された漢字検定、「中学生の主張」いわき東部支会大会、音楽祭(創作)いわき地区大会の受賞報告がありました。また、学力コンテストの満点賞と優秀賞、期末テストの成績優秀者の表彰を行いました。生徒それぞれが頑張った証(あかし)に拍手です。
放射線に関する出前授業
本日、各学年の理科の授業において、文部科学省の事業として公益財団法人日本科学技術振興財団から講師の先生をお招きして、放射線に関する出前授業を実施しました。1年生は「空間線量の測定」を中心に、放射線についての基礎的な内容を学びました。2年生は「霧箱での放射線の飛散状況観察」を、3年生は「放射線の影響をできるだけ少なくする方法」について学びました。放射線についての正しい知識を学び、「生きる力」の育成に努めています。
「学校の部活動に係る活動方針」を策定しました
平成30年11月16日付いわき市教育委員会よりの通知『「いわき市立小中学校具活動運営方針」(平成31年4月より実施)の策定・公表について』にあるように、本校でも「学校の部活動に係る活動方針」を策定しましたので、学校ホームページに掲載し、お知らせいたします。
歯みがき指導を行いました
14日の金曜日、1年生を対象に歯みがき指導を行いました。小学校では歯垢を染色するカラーテスターを使ったかと思いますが、中学校では新しい歯垢と古い歯垢の両方を染色する染色ジェルを使って、自分の歯の磨き方を改めて見直しました。今回学んだ磨き方を、学校だけでなく家でも出来るようになってほしいと思います。
〒979-0333
いわき市久之浜町久之浜字大場 72番地の1
TEL 0246-82-3021
FAX 0246-82-3026