日誌

こんなこと ありました

「勿来二フェスティバル」は延期します

 今週に入り、本校でもインフルエンザによる出席停止が急増しています。そこで、明日予定しておりました「勿来二フェスティバル」は延期することといたしました。なお、「PTA食の親子イベント」は、内容や方法を一部変えて実施しますので、児童と事前にお申込みいただいた保護者の方は、予定通り「ご飯」を持参してください。本日、これについての文書を児童を通じて配付いたしました。

インフルエンザ流行に伴う行事変更のお知らせ(平成31年1月17日).pdf

 各学級では、担任はじめ児童全員がマスクをつけて学習しています。教室の加湿や換気、うがいと手洗いの徹底などの対策も続けていきます。

本校でも、インフルエンザ流行の兆し

 3連休明け、本校ではインフルエンザの罹患者が急増しました。そのため、「全員がマスクをすること」や「休み時間ごとにうがいと手洗いをすること」等を児童に指導するとともに、職員で教室のドアの取っ手や机のアルコール消毒を始めました。合わせて、本日、インフルエンザ関係の文書を児童を通じてお渡ししています。ご一読いただき、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。下記からもご覧いただけます。

インフルエンザ予防についてのお願い(1).pdf

「校内書き初め会」を行っています

 今日から16日までの間、期日は学年によって違いますが、「校内書き初め会」を行っています。写真は今日実施した4年生の様子です。子どもたちにとって、大きい紙に多い文字数を書くというのは、根気とエネルギーの要る、なかなか大変なことです。できあがった全員の作品は、廊下に展示します。

3学期は「おそうじ」もがんばります

 本校では、学期末に「努力目標」とそれに伴う「実践事項」に関して職員全員で反省を行っています。2学期末の反省会では、「清掃の手順や正しい清掃のしかたについて、再度指導が必要」との方針を決定し、昨日から早速、全校で各清掃場所の担当職員による再指導を始めました。1月はこれまで同様の編成で縦割り清掃を行いますが、2月からは、清掃場所の配当を変えて、学級ごとに班を決めて清掃を行うことにしました。清掃に限らず、日々の教育活動の反省を生かしながら、今後も具体的にその改善に取り組んでいきます。

いわき南警察署の方においでいただき「服務倫理委員会」を行いました

 昨日、いわき南警察署交通課の米山課長様においでいただき、第8回の服務倫理委員会を行いました。前半は「交通事故・速度超過の防止」をテーマとした職員の話し合いの様子をご覧いただき、後半、それを踏まえて講話をいただきました。ドライブレコーダーの映像を用いた実際の事故の様子を見ながら、その原因やどうすれば防ぐことができたのかについて、たいへん具体的にわかりやすくお話をいただきました。また、飲酒運転の絶無に関しても、教育公務員として、高い倫理観を日常的に持つことの大切さについて、思いを新たにさせられるお話をお聞きすることができました。本校は、これからも不祥事「0」の継続を目指します。米山課長様、お忙しい中おいでいただき、たいへんありがとうございました。

 

第3学期の始業式を行いました

 今日が3学期のスタートです。学校には、子どもたちの元気な声が戻ってきました。8時30から体育館で「始業式」を行いました。寒い中でしたが、どの児童もしっかりした態度で式に臨むことができました。

1月8日からの交通事故防止活動について

 昨年12月に、福島県警察本部より、3学期初めに「登下校時の子どもの犯罪被害と交通事故防止活動に取り組む」として、次のような通知が入っていました。本校に関して具体的にどのような活動を行うかについては、分かり次第、必要に応じてお知らせいたします。

 なお、本HPのトップにも掲げてありますが、(2)②の「お子さんを送迎する際の全席シートベルトの着用」につきましては、特にお願いいたします。

(1)期間  平成31年1月8日(火)から1月11日(金)

(2)内容

  ① 小学校の登下校時間帯に、警察官、防犯・交通ボランティアと合同で通学路の誘導と警戒活動を行う。

  ② 車両で送迎する保護者等に対し、安全運転と全席シートベルトの着用の啓発活動を行う。

  ③ 小学校の登下校時間帯に、警察官、少年警察補導員、スクールサポーターなどが校門付近であいさつ運動を行う。

あけまして、おめでとうございます

 皆様、あけましておめでとうございます。 

 平成31年(2019年)の幕開けです。学校は晴天の下での穏やかな仕事始めとなりました。

 本年も、児童の心身ともに健康な成長のために、職員一同全力で教育活動にあたってまいります。どうぞ、引き続き、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 児童の皆さん、残すところあと3日となった冬休み。そろそろ生活のリズムを学校モードに切り替えて、1月8日(火)に全員元気に登校するのを、先生方みんなで待ってますよ!!

 

 

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

 本日、学校は仕事納めを迎えました。これまで、保護者の皆様、地域の方々、関係諸機関各位には、本校の教育活動に大きなご理解とご支援をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。今年も残すところあとわずかですが、皆様のおかげをもちまして、児童・職員・学校に事故なく平成30年を締めくくることができます。来る平成31年が、皆様にとって良い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 

 なお、学校は、明日から年末休日と年始休日のため、1月3日(木)まで閉庁となります。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 学校のごみ倉庫のわきに、もう水仙が咲いていました。今年はやはり暖かいのでしょうか? 

* 4月からこれまで、本HPを多くの方にご覧いただき、ありがとうございました。アクセス数も9万をこえました。3学期からも、どうぞご愛読ください。

「全国学校給食甲子園」準優勝、おめでとうございます!!

 12月4日の本HPにて、勿来学校給食共同調理場が「全国学校給食甲子園」全国大会に出場することをお知らせしましたが、その結果、見事「準優勝」を獲得しました。また、代表で出場したお二人のうち、稲村調理員さんが調理員の個人賞を受賞しました。すばらしい結果、本当におめでとうございます。

 詳しくは「全国学校給食甲子園」のHPに載っています。興味のある方は、こちらもご覧ください。(<決勝レポート>の4ページ目に、出場したお二人のコメントが載っています)

https://kyusyoku-kosien.net/2018final_report/

関の子広場「年末・年始地域安全祈願もちつき大会」に参加してきました

 12月23日(日)に、勿来駅前「関の子広場」にて、毎年恒例の「もちつき大会」が行われ、校長が出席してきました。多くの御来賓の方々や、本校児童だけではなく、勿来二中と勿来高校の生徒も参加し、にぎやかなもちつきになりました。田山会長さんを初め、関の子広場の皆様には、児童の登下校の付き添いや見守り、駅前や学校周辺の防犯活動など、今年も大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

 

第2学期、無事終了しました。

 今日は、体調が悪くて欠席した児童がいましたが、無事に第2学期の「終業式」を行うことができました。式では、校長から「事故にあわず、健康に気をつけて冬休みを過ごしてほしい。そして、もっともっと良い子になって新しい年を迎え、またここにみんなそろって、三学期の始業式をしよう。」と話をしました。その後、代表児童3名が、2学期の反省や冬休みの目標、3学期にがんばりたいこと等を全校生の前で発表しました。

 児童には、事故防止や火の始末、不審者、お金の使い方など、今日の終業式や各学級で具体的に指導しましたが、明日から1月7日(月)までの「冬休み」が楽しいものになるよう、どうぞ各ご家庭で再度お子さんにご指導ください。

 なお、12月29日(土)から新年1月3日(木)までは、学校が閉庁になります。万一の場合は、保護者の皆様にお知らせしている「勿来二小非常用携帯電話」にご連絡をお願いいたします。

平成31年1月の行事予定をアップしました

 1月の行事予定をアップしました。トップページの<行事予定>からご確認ください。

1月の給食なしの日は下記のように3回あります。また、そのうち2回はお手数ですが、お弁当をお願いいたします。

 1月 8日(火)3学期始業式(11:00一斉下校)

 1月11日(金)6年生校外学習 全学年「お弁当」

 1月18日(金)勿来二フェスティバル 全学年「お弁当」

2年生が「まちたんけん」に出かけました

 今日は、2年生が2回目の「まちたんけん」に出かけました。こんの菓子店様、朝日屋旅館様、マルト駅前店様、リズム幼稚園様にご協力をいただき、子ども達はそれぞれグループに分かれて、見学やインタビューをさせていただきました。お忙しい中おじゃまさせていただき、たいへんありがとうございました。

今年度3回目の「避難訓練」を行いました

 今日は、今年度3回目となる「避難訓練」を行いました。勿来消防署から3名の署員の方においでいただき、避難の様子を見ていただくとともに、水消火器での消火訓練も行いました。風が冷たい中でしたが、しっかり訓練ができました。

小中一貫教育「道徳」授業研究会を行いました

 今日は、小中一貫教育の一環として、勿来二中の若松校長先生、教務主任の大平教諭、道徳主任の田中教諭においでいただき、本校で「特別の教科 道徳」の授業研究会を行いました。授業は2年2組の小野智子教諭が行いました。終了後は、「『特別の教科 道徳』になって、授業がどう変わったか、どう変えようとしているのか?」を中心に、事後研究会を行いました。短い時間ではありましたが、内容の濃い話し合いができました。大変ありがとうございました。

1年生が2回目の「いもほり」、おまけまで・・・

 12月11日(火)、1年生が金賀さんの畑で2回目の「いもほり」に挑戦しました。おまけに今回は、隣に植えてあった大根の収穫(大根は「引く」というのですね)もさせていただきました。子どもたちは、自分の足よりも太い大根を、お土産にいただいてきました。子ども達は、自分自身で収穫させていただいたことで、大根はさつまいもと違って少し地面から出ていて、大きい割にはすぐに抜けることや、葉っぱが白い部分と同じくらいに大きいことなど、いろいろなことに気づくことができました。これを、食育のみならず様々な学習に発展させることができるよう、工夫していきたいと思います。金賀さん、本当にありがとうございました。