こんなできごとがありました

日々の活動日誌

修学旅行(6年)

今日は6年生の修学旅行です。楽しみにしていた修学旅行。みんな元気に登校しました。

朝から雲一つない青空です。楽しい思い出がつくれそうですね。

【7:00】6年生50人を乗せたバスは、目的地、宮城県仙台市へと出発しました。


【8:15】常磐道の「南相馬鹿島SA」で休憩。

すでに楽しそうです。バスの中では、通過中の沿岸部の震災復興の様子をバスガイドさんが教えてくださいました。


【9:45】仙台も快晴です。仙台うみの杜水族館に到着しました。早速、見学開始。

上に誰かいますよ。気づいたかな。

三陸の青い海もきれいですね。

迫力のあるイルカショーも楽しみました。

お土産もしっかり買いました。


【11:45】仙台青葉城に到着し、散策中です。

伊達政宗像です。社会科の授業で学習しましたね。

伊達政宗と一緒に記念写真。

歴史も感じながら青葉城を歩きました。


【12:30】八木山ベニーランドに到着しました。まずは昼食会場へ移動。ジェットコースターから悲鳴が聞こえてきます。

昼食は、おいしいカツカレーをいただきました。

食後は楽しいアトラクションへ。

ジェットコースターには乗れたかな。

思いっきり楽しんだ6年生。楽しい時間はあっという間ですね。もうすぐ活動終了です。


【15:00】八木山ベニーランドでの活動を終え、いわきに向けて出発しました。「戻りたくない」の声が聞こえます。みんな元気です。


【14:20】南相馬鹿島SAに到着。予定通り帰校中です。


【17:45】6年生50名は無事学校に帰ってきました。おかえりなさい。

充実した表情で帰校した6年生です。友達とのたくさんの思い出も持ち帰ることができましたね。今日の一日は小学校生活の大切な思い出の1ページにしっかりと刻まれたことでしょう。

修学旅行を終え、卒業も少しずつ近づいてきています。六小をしっかりと支える6年生の活躍に今後もさらに期待していきたいと思います。


バスの運転手さんとガイドさん、大切な一日を安全に楽しくサポートしていただきありがとうございました。


1年に1度しか見られないお出迎えイルミネーションです。

6年生のみなさん、一日お疲れ様でした。

見学学習(4・5年)

【4年】震災伝承みらい館(豊間公園)・小川江筋源水門・小玉ダム・草野心平記念文学館


【5年】小名浜港・アクアマリンふくしま・日産自動車いわき工場

授業や休み時間の様子から

授業や休み時間の様子です。

秋晴れの過ごしやすい一日でした。学習も休み時間の遊びも充実させることができたようです。

明日は6年生の修学旅行、1~5年生は見学学習です。忘れものがないように注意して明日に備えましょう。明日も、いいお天気になりますように。

学校の様子から

今週から、図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせが再開しました。

今日は4年生とぐんぐん学級で、楽しい読み聞かせをしていただきました。今週からまたよろしくお願いいたします。

 

しばらく延期になっていたクラブ活動も再開。

 

 4~6年生が一緒に、それぞれの活動に取り組んでいました。

 

今日はあいにくの雨、気温も下がってきました。風邪を引かないように注意しましょう。明日は晴れるといいですね。

タブレットで虫を観察(1年)

1年生が学校近くの原っぱで虫取りをしています。

トノサマバッタやイナゴ、カマキリなどを捕まえました。

 

さて、虫取りを終えて教室に戻った1年生。次は捕まえた虫をタブレットで撮影するそうです。

上手に撮れたかな。撮った写真は提出ボックスへ送信します。

写真が集まってきました。

提出された写真は、一人一人のタブレットで見ることができます。

友達はどんな虫を捕まえたのかな。次々スライドさせて見ていきます。

友達の写真を見ていると、虫をアップで撮ったほうが見やすいことに気づいた1年生。

 

友達と協力しながら2回目の撮影。虫を大きく撮ったり、下から撮ったり、中には、イナゴが顔を掻く瞬間を撮ろうとしたり、工夫しながら撮影していました。

写真で見ると、細かなところまでじっくり観察できるようです。

イナゴの足にあるギザギザや、お腹にある線などにも気づいていました。

タブレットにはこんな使い方もあるのですね。1年生はこの活動を通して、タブレットを使った写真の撮り方や先生への提出の仕方なども覚えることができました。

 

今日も厳しい残暑のため、エアコンはフル稼働。この残暑はいつまで続くのでしょうか。残暑にめげず、今週も元気にがんばりましょう。

蒸し暑さの秋

今日も強い日差しと青空です。蒸し暑さを感じる秋が続いています。涼しさが恋しくなってきました。

汗びっしょりになりながら元気に遊ぶ六小の子どもたちでした。

 

まん延防止措置が終わってから一週間。しっかり感染症の予防に努めながら過ごしました。

来週は、いよいよ修学旅行や見学学習があります。楽しく充実した活動になるように、体調もしっかりと整えましょう。それではまた来週。

森林環境学習(3年)

今日は3年生で、今年度3回目となる森林環境学習がありました。

今日も「いわきの森に親しむ会」より、たくさんの講師の先生方にお越しいただきました。いつもありがとうございます。

早速、グループに分かれて活動開始です。

まずは、ごあいさつから。「けんちゃん、よろしくお願いします」。講師の先生は「たけちゃん」「のんちゃん」など、ニックネームで呼ぶのが決まりです。親しみをこめてごあいさつ。

さて、いつものように1年間観察する班の木を見に行きました。実を付けていたり、葉っぱの色が変わっていたり、秋の変化に気づくことができました。

周りには、カマキリやバッタなど虫もたくさんいました。

 

続いては、裏山へ。

黒い板に挟んでいるのは、木の葉です。黒い板に空いた穴から、太陽に照らして葉っぱを見てみると「葉脈」が見えました。その葉脈の筋は、まるで木の枝のよう。葉の中に枝が見える、不思議な感覚ですね。

 

こちらでは、ススキを取っています。

恒例のススキロケット。誰が遠くまで飛ばせたかな。昔はこんな遊びが日常だったのでしょうね。

 

神社の境内に大きな木がありました。どのぐらいの太さがあるかな。

両手を横に広げると、大体自分の身長と同じ。

なるほど。それを使えば、木の幹の太さを求めることができるのですね。

 

今日もたくさんの驚きや発見があった森林環境学習となりました。毎回、子どもたちに自然のすばらしさを教えてくださる講師の先生方、今日もありがとうございました。次回は、11月下旬の予定です。次回も楽しみですね。

6年生のお手伝い

今日は、6年生が、午後から行われる「就学時健康診断」のために、体育館などの会場準備を手伝ってくれました。

仕事をお願いすると「はい。わかりました!」と、みんな気持ちよく働いてくれて助かりました。

六小を支える6年生。改めて、その頼もしさを感じることができました。

あっという間に準備が整った会場です。6年生のみなさん、ありがとう。

 

午後、6年生が準備してくれた会場では、来年度1年生になる子ども達の健康診断を行いました。来年度に向けた準備も少しずつ始まっているのですね。

三角や四角の形をしらべよう(2年)、クリーン活動(4年)

2年生では算数の授業。

何だかみんな楽しそうに大型モニターを見ています。

前時の授業で、いろいろな図形を組み合わせて作った作品を見ていました。

ちなみに、これは「UFOキャッチャー」だそうです。

図形を組み合わせただけなのに、個性豊かな作品がたくさん。子どもたちの発想にはいつも驚かされます。

 

さて、今日はその図形を仲間分けする算数の授業です。

「三角」の仲間と、「四角」の仲間に分けることができました。

でも、「三角」と「四角」って、一体どんな形のことなのかな。その説明まで考えました。

「角が三つあると・・・」「直線が4本ある形は・・・」

仲間分けの仕方と、その説明はプリントに書き込み、タブレットで撮影。

撮影した画像は、次々大型モニターに映し出されます。

タブレットで友達の考えもみることもできました。

大型モニターを使って説明も。説明も上手です。

「三角形」や「四角形」という言葉や意味を学習した2年生。最後までしっかりと学習に取り組んでいました。

 

今週は、各学年で「クリーン活動」に取り組んでいます。「クリーン活動」とは学校や校庭などをきれいにする活動です。

この時は4年生。校庭の鉄棒の回りや、学校の畑の回りの草取りをしてくれました。おかげでだいぶきれいになりました。4年生のみなさん、学校のためにありがとう。

 

空が高く感じられる秋です。学校周辺の田んぼは稲刈りが進んでいます。