こんなことがありました

出来事

7月6日(水)今日の綴小(回転櫓盆踊り指導)

 内郷地区の伝統行事である「いわき回転櫓盆踊り大会」が3年ぶりに開催されることになり,学校でも盆踊り指導を行いました。講師として,実行委員会の会長さんや輝踊会の皆様においでいただき,ご指導をいただきました。初めての1,2年生もすぐに覚え,上手に踊ることができるようになりました。夏のお祭りには,皆で参加したいものです。講師の先生方,ありがとうございました。

 

 

親子ふれあい弁当デー

 「食べる力」「感謝の心」「郷土愛」を育てることをねらいとして,「親子ふれあい弁当デー」を実施しました。食べる前に,各学級ごとに写真撮影と「チャレンジ発表会」を行いました。「チャレンジしたこと」「家族の誰と作ったのか」「感想」等を発表し合いました。6年生の中には,全部自分で作った子もいました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

  

  

  

 

 

 

7月5日(火)今日の綴小(わくわく集会)

 児童会主催の「わくわく集会」を行いました。先生方が企画した「ゲームブース」を縦割り班ごとに回り,ゲームに挑戦してその得点を競い合います。縦割り班での活動は,本校のよさの一つです。上級生が下級生の世話をし,下級生は上級生に憧れを持ちます。各班協力してゲームに挑戦し,楽しい時間を過ごしました。秋には,自分たちでゲームブースを企画して,集会活動を開く予定です。

 

 

 

7月4日(月)今日の綴小(全校集会)

 今日は,7月の全校集会がありました。初めに市小学校陸上競技大会の表彰を行いました。

 校長先生の話では,「誰かのためを思って仕事をすること」について話がありました。夏休みは,家族のことを思いながら「手伝い」をがんばるように,との話でした。

 続いて生徒指導の係の先生から,今月の目標についての話がありました。

 最後に,全員で校歌を歌いました。伴奏は,5年生の児童が行いました。とても上手にできました。これからも活躍の機会がたくさんありそうです。

 進行の係の6年生です。

 

 各学年児童の様子です。

 

 会終了後,集団登校の班ごとに集まり,反省をします。とても中身の濃い全校集会でした。

7月1日(金)今日の綴小(授業参観)

 今日から7月。毎日暑い日が続いています。朝の体力づくりは,日陰を見つけて行いました。

 

 授業参観の様子です。暑い日でしたが,たくさんの保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

6月30日(木)今日の綴小

 梅雨が明け,いよいよ夏がやってきました。

 

 1年算数。電子黒板の練習問題を使って,ひき算のトレーニングです。

 

 2年算数。テストの見直しです。間違えたところをしっかり復習しておくことが大切です。

 

 3年書写「横画」。今日は硬筆の学習でした。「始筆」「送筆」「終筆」という用語を学習しました。

 

 4年外国語活動。「1週間の予定」についての学習でした。2人組で会話の練習をしていました。

 

 5,6年体育「水泳」。気温が高いので,とても気持ちよさそうでした。

 

 4年生の図工の作品です。素敵に仕上がりました。

ブックトーク(1,2年生)

 夏休みに向けて,学校司書の先生から課題図書の紹介をしていただきました。夏休みには,たくさんの良い本に触れさせたいものです。子どものうちに読書習慣を身につけることは,一生の財産になります。

 

 

6月29日(水)今日の綴小

 毎日暑い日が続いています。朝の体力づくりは,固定遊具を使った運動です。すぐ近くに日陰があるので,涼みながら自分の番を待ちます。

 

 1年生活科「きれいにさいてね」。アサガオの観察です。暑いので,教室に持ち込んで行いました。

 

 2年体育「体力テスト」。暑いので教室で行いました。「反復横跳び」と「上体起こし」に挑戦です。

 

 3,4年体育「水泳運動」。今日はとても暑いので,プールの中は最高です!

 

 5年図工「糸のこスイスイ」。電動糸のこを上手に使っています。さすが5年生です。

 

 6年家庭科「朝食から健康な1日の生活を」。それぞれが自分の朝食のおかずを作りました。さすが6年生。上手です。

 

お弁当の日

 今日は陸上大会の予備日のため,「お弁当の日」でした。美味しいお弁当を準備していただき,ありがとうございました。各学級の様子です。

  

  

  

  

 

支柱を立てました!(1年生活科)

 1年生が毎日世話をし,育てているアサガオがすくすくと成長し,つるが伸び始めました。そこで,アサガオの鉢に支柱を立てました。伸びていたつるは,支柱の中にやさしく入れてあげました。花が咲くのももう少しです。