こんなことがありました

出来事

初めてのプール(1年生)

6月17日 いよいよ1年生が初めてのプールです!

大きな小学校のプールに、ちょっとドキドキでしょうか?

タオルは、フェンスにきちんとかけます!

「大きいプール・・・・深いのかなぁ。足つくかな?」

準備運動をしっかりやります! (でも、声は出しません!)

そして、シャワーの水をあびます。

プールサイドで水慣れをします!

そして、いよいよプールの中へ!  「気持ちいいーっ!」

その後、1年生にとっては「大冒険」! 

プールを歩いて横断します!  みんな必死です!

「よかったぁ。無事たどり着いたぁ」

少しずつ水に慣れて、楽しい学習になるといいですね。

 

 

久しぶりの水泳!

6月16日 昨日の救急救命講習会が終わるのを待っていたかのような初夏の天気・・・

5年生が、5校時目、久しぶりの水泳を行いました。

シャワーの冷たい水に思わず、声が出てしまいます!

その後は、出来るだけ声を出さないように水泳学習に取り組みました。

最初は久しぶりの水泳におとなしかった5年生も、水に入り動き始めると・・・

この笑顔!!

昨日梅雨入りしたので、1学期間どれだけ水泳学習が出来るかわかりませんが、楽しい学習にしたいですね。

そのためにも、保護者の皆様には毎朝の健康観察・検温・リーバへのチェックを忘れずにお願いします

 

救急救命講習

6月15日 放課後、体育館で救急救命講習会・AED講習会を行いました。

プール開きが終わり、水泳の学習の準備が出来ました。

万が一に備え、児童や園児の命を守るために、毎年実施しています。

講師として、いわき消防本部より救急救命士の方に来ていただきました。

大切な命を守るための研修なので、先生方、一生懸命取り組んでいました。

認知症教室(4年)

6月14日 総合的な学習で4年生が「認知症」の学習をしました。

いわき市地域包括センターより、保健師さんに来ていただき、「認知症教室」が開かれました。

認知症という言葉は知っていても、どんな病気なのかわからない児童たちにとっては、初めて知ることばかりだったようです。

みんな興味深そうに講師の先生の話を聞いていました。

認知症のおばあさんと孫の様子をえがいた紙芝居を見せていただきました。

みんな真剣に見ていました。

その後、認知症のお年寄りがいたらどのように接したら良いのかを、みんなで考えました。

最後は学習したことの振り返りで、〇×クイズをしました。

85歳以上の4人のうち1人に、認知症の症状が出るそうです。

私もそうなるかもしれないので、「その時はやさしく面倒見てね」と学習する子どもたちの背中に、心の中でつぶやきました。

 

町たんけん(2年)

6月10日 久しぶりに青空が見えました。

2年生が町たんけんに出かけました。

「大うらをみんなでたんけんしよう」というめあてで、みんなで大浦地区を歩いてきました。

9つのお店の場所を確認してきました。

給食センターの前では、給食調理員の方々が手を振ってくれました。

また、途中途中で保護者の方々が手を振ってくれました。

途中で水分補給のために休憩を取りました。

たくさん歩いたので、おいしそうに水を飲んでいました。

出発してから約1時間後、全員無事に学校に帰ってきました。

途中、道で会った人に元気に「こんにちは!」とあいさつしていた2年生、とても素晴らしかったです!

この後、調べたいお店をグループ毎に訪問する、「町たんけん2」が予定されています。

 

 

プール開き

6月9日 全校放送でプール開きが行われました。

コロナ禍のため出来なかった水泳指導、今年度は久しぶりに実施します。

5月28日にPTA環境委員会・PTA役員の方々にお手伝いいただき、プール清掃を実施し、あとは天候の回復と水温・気温の上昇を待つばかりです。

体育主任から「プール使用上の注意」がありました。

例年の注意点の他に、「プールではマスクを外すので、できるだけ声を出さないようにしましょう」という注意がありました。

その後、児童代表から「誓いの言葉」がありました。

久しぶりの水泳・・・ルールを守って、楽しい学習になるといいですね。

 

その後、6月5日行われた「福島県陸上競技交流大会 いわき地区予選」のコンバインドA(走り高跳び・ハードル走)で第1位となった児童の表彰を行いました。

おめでとうございます!

県大会は、7月3日だそうです。  がんばれ!

 

 

おでかけアリオス(3年)

6月8日 「おでかけ アリオス」が大浦小にやってきました。

「カンパニーデラシネラ 身体表現ワークショップ」を行いました。

3年生が挑戦しました。

まずは、みんなで輪になって、講師の方の動きに合わせる身体表現を行いました。

今度は相手と反対の動きを表現します。(相手をよく見ないと出来ません)

次はとなりの人に拍手のバトンパスをします。(協力しないと早くできません!)

次は、二人組になっていろいろな動きに挑戦しました。

真似をしたり、反対の動きをしたり、タッチされたら動きを止めたり・・・・

身体表現の途中途中で、全員の前での発表がありました。

最初は消極的でしたが、後半にはみんな手をあげて発表したがっていました。

表現することの喜びを味わうことが出来ました。

 

 

読み聞かせ(1年)

6月7日 1年生を対象に読み聞かせをしていただきました。

「子どもの読書環境を豊かにする会」より3名の講師の方に来ていただきました。

読み聞かせは、その技術はもちろんのこと、どんな本を選ぶかが大切になってくるそうです。

聞いてくれる児童や季節などのことを考えて選書するそうですが、それでもぴったり合ったり、合わなかったりすることがあるそうです。

さて、今回は・・・・??

児童たちの表情を見てください。

講師の先生方が、「とてもいい反応で、しっかり聞いてくれました。大浦小の子どもたちいいですねー!」と口をそろえてほめてくれました。

ありがとうございました!

特別非常勤講師による書写指導

6月1日より、今年度も特別非常勤講師による「書写指導」が始まっています。

先生には、長年、大浦小児童に書写を教えていただいています。

まずは、みんなで筆順を確認します。

次に、上手な字を書くためのポイントを詳しく教えていただきます。

そして、一生懸命練習をします。

経験豊かな先生には、書写だけではなく、いろいろなことを児童たちにお話しいただいています。

「世界には、文字を書けない人がどれくらいいるか?」「学校に行けない子がどれくらいいるか?」・・・

書写の練習中にも、「ウクライナの子どもたちのことを考えたら、みんな頑張らなくちゃいけないよ」と、熱い指導が入りました。

これから、3年生から6年生の児童に指導していただきます。

租税教室(6年)

6月2日 6年生を対象に租税教室が開かれました。

講師は、いわき市役所 財政部より来ていただきました。

「税金とは何か?」「どんな税金があるか?」「税金は何に使われているのか?」などを学習しました。

学習の前にウォーミングアップクイズがありました。

Q1「日本の税金の種類はどれくらいあるでしょう?」  A20種類  B50種類  C50種類以上

Q2「外国の税金で実際にはない税金はつぎのどれでしょう?」

   A ポテトチップ税   B ソーダ税   C ソーセージ税

 ※ 答えは一番最後に・・・

税金がなかったらどうなるか?

DVDを見て学習しました。

最後に1億円のレプリカを持たせてもらいました。

さて、ウォーミングアップクイズの答え

Q1  B 50種類

Q2  C ソーセージ税  

(A ポテトチップ税  B ソーダ税 は、健康を守るため、税金を集めるために、実際にある税金だそうです。)

 

プログラミング(5年)

5月30日 5年生がタブレットを使って、プログラミングの学習をしていました。

ICTサポーターに指導していただきました。

なにやら、自分で描いたイラストを自由に動かしたりするプログラミングだそうです。

アナログな私にはちんぷんかんぷんですが、児童たちの集中した真剣な表情から、その楽しさが伝わってきます。

 

PTA奉仕作業(プール清掃)

5月28日(土) PTA環境委員・PTA役員・先生方でPTA奉仕作業をしていただきました。

今回、プール清掃をしていただきました。

昨年度末にプールサイド補修工事を行い、その時にたまっていた泥水をとっていたので、プールは比較的きれいでした。

PTA会長さんからご挨拶をいただき、早速プール清掃開始です。

手際よく作業していただき、プールはあっという間にきれいになりました。

大変だったのは、砂などがたたまった更衣室等だったようです。

中にあったものを出してきれいにしていただきました。

予定外の作業として、27日(金)の雨で荒れてしまった校庭整備もしていただきました。

とても助かりました!

一生懸命作業していただき、予定より30分早く終了することが出来ました。

ありがとうございました!

次回のPTA奉仕作業は、8月下旬を予定しております。

よろしくお願いいたします。

 

 

田植え(5年生)

5月26日 五月晴れの下、5年生が総合的な学習で「田植え体験」を行いました。

まずは、講師の先生方に、田んぼの周りに田植え機で植えてもらいました。

田植え機にはGPS機能がついているそうです。(ハイテクですねー。)

次に、田植えの仕方をていねいに教えていただきました。

いよいよ田植えです。

初めての体験という児童がほとんどでした。

田んぼに入ると、軟らかい土の感触に、みんな思わず「うわーっ」という声をあげていました。

軟らかい土に足をとられながら、一生懸命田植えに取り組みました。

最後に、感想を発表し、みんなで講師の先生方にお礼を言いました。

この経験は、社会科の学習に生かされていきます。

また、稲の生長は総合的な学習で進めていきます。

 

 

 

 

 

 

朝の様子(5月25日)

昨日に続いて、風もなく、雲ひとつ無いいい天気です。

暑くなりそうです。

育てているミニトマトやヒマワリなどに、たっぷりの水を与えている児童たちです。

3年生はキャベツの葉についているモンシロチョウの幼虫を見つけました。

理科の観察のスタートです。

ランニングで体力作りをしている学年もいます。

 

五月晴れ

5月24日 五月晴れのいい天気の下、外での学習の様子をお知らせします。

気持ちのいい青空が広がっています!

1年生のヒマワリの種まきです!

たっぷり水をあげます。

5年生の体育は、ティーボールです。

みんなで楽しくボールを追いかけていました。

3年生の体育は、ミニハードルを使った運動です。

今日みたいないい天気は、外の学習が気持ちいいですね。

 

 

 

校長先生からの挑戦状 始めました!

今年度も、「校長先生からの挑戦状」を始めました!

(何だか、中華料理店の「冷やし中華 始めました!」みたいですが・・・)

児童の考える力を伸ばすために、「わかった!」「できた!」という喜びを味わってもらうために行います。

2週間に1回、レベル1(簡単問題)レベル2(難問題)を出します。

児童昇降口に貼り出されます。

今回の問題はこれです!

今年度は、児童全員に解答用紙を印刷して配付することにしました。

基本は「自分で考える」ですが、お家の人と考えてもいいことにしています。

ご家庭での親子の会話のネタにでもなればと思います。

もしお家の方がわかったときには、ヒントだけを出してあげて、できるだけ「自分で答えを見つけた」という成就感をお子さんに味わわせてください。

(ちなみに、今回のレベル1の問題は簡単すぎたようで、1日でたくさんの正解者が出ています。)

 

オーガニックコットン栽培(種まき)

5月20日 3年生のオーガニックコットン栽培が始まりました。

オーガニックコットン プロジェクト団体から、5名の講師の先生をお迎えして、種まきが行われました。

まず、オーガニックコットンについて説明していただきました。

次に、種まきの仕方を教えていただきました。

学童クラブ裏にあるオーガニックコットン畑です。

まず種を植えるために、土をほぐしならします。

そして、これがオーガニックコットンの種です。

水に浸されて柔らかくなっています。

種を3粒ずつもらって、土の上にそれぞれが近づかないように置いて、指先で軽く押してあげます。

(その扱い方はとても繊細です。)

種の上から、栄養のある土を優しくかけてあげます。

最後に水をかけてあげます。

最後に、この後の育て方について教えていただきました。

毎朝、水を忘れないこと。

芽が出て生長したら、3つの中から一番元気そうな芽を選ぶこと。

20cmくらいに育ったら、支柱を立てること。など・・・・

これからの生長が楽しみです!

 

 

 

 

 

 

スクールサポートスタッフ

昨日、5月17日からスクールサポートスタッフに来ていただいています。

鈴木真由美 さんです。

鈴木さんには、学校のあらゆる場面のお手伝いをしていただきます。

お掃除・消毒作業・プリント印刷、配付のお手伝い・給食配膳補助など・・・

子どものことが大好きだそうで、「子どもたちと関わることが出来たらうれしいです」と話していました。

今日は、お昼の放送で全校児童にあいさつをしていただきました。

午後からはさっそく階段の拭き掃除をしていただきました。

(ここのところ、コロナ感染予防のため、清掃は学級清掃になっているので、とても助かります!)

毎日、午後から4時間お手伝いいただいています。

よろしくお願いします!

 

いわき市教育委員会よりお知らせ

15日(日)に実施された運動会 大変お世話になりました。

さて、いわき市教育委員会より「コロナウイルス感染症予防 集中対策期間延長」のお知らせが入りましたのでお伝えします。(なお、文書でも本日配付いたします。)

 クリックしてください→ 01_別紙「保護者の皆様へ」.pdf

 クリックしてください→02_集中対策延長チラシ).pdf

ご協力よろしくお願いいたします。

運動会 後半(4~6年)・鼓笛

前半(1~3年)・後半(4~6年)で保護者の方々に入替をお願いしました。

駐車場がなく、節車をお願いしたところ、徒歩で来校していただく保護者も多かったです。

ご協力ありがとうございました。(下の画像は、前半を見終わって徒歩で帰られる保護者の方々です。)

後半(4~6年)の競技の様子をお知らせします。

さすが、上学年! 走りに力強さを感じます!

そして、運動会フィナーレをかざったのが、鼓笛です!

保護者の方々のあたたかい拍手、ありがとうございました!

また今回、駐車場係でお世話になったPTA体育委員の保護者の皆様、朝早くからご協力いただき、誠にありがとうございました!

 

【運動会 いい話】

校庭の開場時刻は午前7時45分でした。

校庭の門扉は開いたままでしたが、保護者の方々、開場時刻まで入口に整然と並んでいました。

そして、開場時刻になったら静かに入場されていました。

大浦小 保護者の規範意識の高さを感じました。

素晴らしい!

 

 

 

運動会・前半(1~3年)紅白対抗リレー

5月15日(日) 運動会が行われました。

前半(1~3年生)の競技の様子を知らせします。

やはり、保護者の方々の観戦があると、児童の本気度がちがいますね。

紅白対抗リレーの様子をお知らせします。

応援ありがとうございました!

次回は後半(4~6年)の競技・鼓笛の様子をお知らせします。

 

 

5月14日(土) 校庭の様子

5月14日(土) 13:00の校庭の様子です。

あれだけの雨が降りましたが、大浦小の校庭は水はけが良いので、水たまりがほとんどありません。

(校庭南側に少し水たまりがあるでしょうか?)

この後、天気の崩れもないようなので、明日は運動会が予定通り実施できると思います。

朝5:30に合図の花火が上がります。またその後、一斉メールで運動会開催のお知らせもする予定です。

1日伸びましたが、明日は児童たちの元気な姿を見ていただけると思います。

保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

 

運動会順延のお知らせ

先ほど、一斉メールでもお知らせしましたが、明日14日(土)に予定していました運動会は、天候不良のため、

15日(日)に順延いたします。日程の変更はありません。

今回は例年とちがって、コロナ感染予防対策のために、分散開催で行います。

開会式の後の前半を1~3年生の競技、紅白対抗リレーをはさんで、後半4~6年生の競技・鼓笛・閉会式の順番で実施します。

保護者の方々には、お子さんの競技を中心に参観いただき、前半後半での入替をお願いいたします。

また、駐車場が少ないので、出来るだけ節車にご協力ください。

(徒歩または自転車で来ていただき、お子さんの通学路の安全を確認されてはいかがでしょうか?)

当日朝まで児童及びご家族の体調管理をしていただき、風邪症状等がある場合は無理なさらないようにお願いします。

 

15日(日)は実施できると思いますが、万が一15日も実施できない場合は次のようになります。

 〇15日(日) 児童は普通登校(月曜日の学習)お弁当持参

 〇16日(月)はお休み

 〇17日(火) 運動会実施(日程は変わりません) 

よろしくお願いいたします。

運動会前日の様子

5月13日 運動会前日となり児童たちの気持ちも盛り上がってきたところですが、そんな気持ちにまさに水を差すような雨が降り続いています。

今日は外での練習はもちろん、予定していた会場準備も出来ません。

しかし、児童たちは気持ちを切り替えて学習に一生懸命取り組んでいました。

えらいですね!

 

補欠授業(6年生)

5月12日 6年担任が出張だったので、5校時目、校長が補欠授業に入りました。

会津藩の日新館で、子どもたちに教えられていた「什の掟」(じゅうのおきて)を紹介しました。

みんな真剣に話を聞いてくれました。

そして、「この学校で一番長く6年生に考えてもらいたいことがあります」と話し、

「大浦小学校をもっと楽しい学校にするための約束(きまり)」を考えてもらいました。

6年生の考えをまとめて、「楽しい学校にするための約束」を全校生に提案できればいいなと考えています。

 

運動会リハーサル

5月10日 好天の下、運動会リハーサルが行われました。

全種目ではなく、チャンス走を中心に実施されました。

今年の運動会のスローガン「ゴールまで走り切れ! 自分でつかもう 金メダル」

それにしても、さわやかないい天気でした。

本番の土曜日に、せめて半分ぐらい分けてほしいものです(T_T)

児童係打合せ(5年・6年)

5月9日 昼休みのふれあいタイムに、運動会の「児童係打合せ」が行われました。

昨年同様、団体種目がないので、種目は少ないのですが、5・6年児童の係の働きがなければスムーズに運営はできません。

「誰が、どんな仕事を担当するのか?」 話し合いが行われました。

 5・6年のみなさんには、当日、係の仕事頑張ってもらいたいと思います!

それにしても心配なのは、運動会が行われる今週末の天気です・・・。(心配で眠れません・・・)

鼓笛練習(衣装付き)

5月9日 体育館で衣装を着て鼓笛練習を行いました。

衣装を着ると、演奏も又ぐっと上手になったような気がします。(気のせいでしょうか?)

今日はあいにく雨でしたが、鼓笛の演奏、外で響かせたいものです。

14日(土)が運動会です。週末の天気が心配で眠れません・・・。

運動会練習(開会式)

ゴールデンウィーク中、児童たちが大きな事故もなく過ごすことが出来ました。

保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。「ありがとうございました」

 

さて5月9日 先週の閉会式の練習に続いて、開会式の練習が行われました。

開会式は、1~3年生が参加します。

あいにくの雨のため、体育館で行いました。

1年生の「開式の言葉」

3年生の「誓いの言葉」

みんなで準備体操

2年生の「閉式の言葉」

今週は、あまり天気がすぐれないようです。

水曜日がかなり高い確率で雨のようなので、先生方と相談し、予定していた「運動会リハーサル」を、明日火曜日に実施することにしました。

なお、水曜日のお弁当は予定通りですので、お弁当の準備をお願いします。

14日(土)は運動会です。(週末の天気が心配で眠れません・・・)

 

 

給食センター学校訪問

5月6日 四倉学校給食共同調理場から所長さんと栄養教諭・栄養技師の先生がいらっしゃいました。

年度初めの訪問ということで、先生からは、給食を食べるときの正しい姿勢を教えていただきました。

背筋を伸ばして、ひじをテーブルにつかず、お椀を持って食べる姿勢がいいそうです。

悪い姿勢の画像を見せると、「あっ、うちのパパに似てる」という声・・・・

・・・・気をつけたいですね。

 

運動会練習(閉会式)

5月6日 いい天気のもと、大休憩時に運動会の「閉会式」の練習が行われました。

お知らせしましたように、今年度は下学年と上学年の「分散開催」となりますので、閉会式は4~6年生のみが参加します。

参加賞授与

コロナ感染予防対策のため、例年の運動会の閉会式よりも短時間になるように工夫しています。

当然、練習もあっという間に終了しました。

紅白リレー 顔合わせ

5月2日の大休憩に、体育館で「紅白リレー」の顔合わせがありました。

係の先生からお話がありました。

「みんな、各学年の代表なので一生懸命走るのはもちろんですが、転んでもあきらめずにしっかり走りましょう!」

来週、月曜日からリレーの練習が始まります。

 

運動会 学年練習

5月2日 三連休の後の登校日です。いい天気です。

校庭では、運動会に向けて学年練習が行われていました。

【2年生】

一生懸命走る友だちを一生懸命応援しています!

【3年生】

チャンス走の練習をしていますが、あまりたくさん紹介すると、ネタバレになってしまうので、少しだけ・・・

【5年生】力強い走りです! いえいえ、本番の時にはもっと本気で走るはずです!

 

鼓笛練習(5年・6年)

運動会に向けて、鼓笛の練習が体育館で行われました。

換気を十分に行い、短時間で実施しました。

まずは、演奏順の確認です。

演奏はだいぶ上手になってきました。

今は足踏みだけですが、行進するようになったらどうなるか? 

校庭での練習がこれから始まります!

1年生を迎える会

4月25日 1年生を迎える会が体育館で行われました。

コロナ感染予防のため、学年毎に3部に分かれて行いました。

1年生入場!(拍手で迎えられてちょっとはずかしそうです)

 

6年生代表の「歓迎の言葉」(とても上手でした!)

4年生の発表 手話で歌を歌ってくれました。

1年生も真似をしていました。

6年生から校歌の歌詞カードのプレゼントです!

2年生の発表 2年生は1年間の行事を歌やダンスで教えてくれました。

3年生の発表 3年生は校歌の歌詞に関するクイズを出してくれました。

5年生の発表 5年生は1年生と「だるまさんがころんだ」をやって遊んでくれました。

鬼に捕まった1年生は、インタビューを受けました。

そして、1年生退場!(うれしそうに退場していきました)

6年生が中心となって会を運営してくれました!

短い期間でしたが、各学年しっかり準備してくれました!

1年生、早く学校に慣れるといいですね!

 

 

学校探検(1年)

4月22日 1年生がクラス毎に学校探検を行いました。

保健室をのぞいています。

1組は家庭科・理科室を探検中!

3組は、図書室を探検中! 本よりも掲示物に興味津々・・・

2組は、校長室に入ってきました!(乱雑な机の上はあんまり見ないでください・・・仕事中なので・・・)

 

避難訓練

4月22日 避難訓練を行いました。

今週火曜日の朝に大きな地震がありました。

いつ起きるかわからない災害に備えるためにも、年度初めの避難訓練は大切です。

今回は避難場所・避難経路の確認をすることを目的に行いました。

避難するときに密にならないように、分散して避難を行いました。

校庭が昨夜の雨でぬかるんでいたので、急遽、避難場所を体育館にしました。

体育館では、十分な換気をして、短時間の全体会を行いました。

 

その後、となりの四倉第二幼稚園の園児が避難してきました。

大雨洪水を想定した垂直避難です。

小さな園児が3階まであがるのは、「大冒険」でした。

3校時目(1年・2年)

4月20日 ちょっと肌寒い3校時目・・・

1年生が遊具を使って遊んでいるようでした。

でも、近づいて聞いてみると、担任の先生が「気をつけて! 手を離さないでゆっくりのぼりましょう!」と声をかけていました。

「遊具の使い方の学習」でした。

これから6年間、遊具でけがをしないようにする大切な学習です。

うんていの順番を並んで待っています。

「遊具の使い方の学習」が楽しかったのか、終わった後の整列はなかなかきちんと並べませんでした。

 

そんなところへ、2年生が見学学習から帰ってきました。

学校周辺を探検してきたようです。

さすが、2年生、きちんと並んでいます!

一緒に行ってくれた教頭先生にもお礼のあいさつが出来ました。

探検中に花やドングリなどをとってきたようです。中には花を指輪のようにしている子もいました。

 

全国学力・学習状況調査(6年)

先週、4~6年生を対象にふくしま学力調査を実施しましたが、今日は6年生が全国学力・学習状況調査を行っています。

今年度は、国語・算数に加えて、4年ぶりに理科も実施しています。

6年生には、

「とにかく、よく考えて、出来るだけたくさん答えを書きましょう!」と話しました。

みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。

心の中で「がんばれー!」と応援しながら画像を撮らせてもらいました。

結果は2学期に届きます。その結果を分析し、児童たちの指導に役立てたいと思います。

学習の様子

4月14日・15日と、本来ならば「授業参観」でしたが、お知らせしましたように、県内においてコロナ感染が拡大してることから、今回は中止とさせていただきました。

本日の学習の様子をクラス毎にお知らせいたします。

〇1年1組

〇1年2組

〇1年3組

〇2年1組

〇2年2組

〇3年1組

〇3年2組

〇4年1組

〇4年2組

〇5年1組

〇5年2組

〇6年

〇3年1組 理科

〇5年2組 音楽

 

 

今年度 初「お弁当」!

投稿が1日遅れました。昨日4月13日は、今年度初めての「お弁当の日」でした。

また給食の時とは違う笑顔を見せながら、おいしそうにお弁当を食べていました。

「おいしいお弁当 いただきます!」

色とりどりのおいしそうなお弁当、後ろからこっそり撮らせてもらいました。

今週は明日までお弁当となります。

お家の方は、お弁当づくり大変でしょうが、子どもたちみんなおいしそうに笑顔で食べています。

明日もよろしくお願いします!

 

ふくしま学力調査(4~6年)

4月13日 4~6年生が「ふくしま学力調査」に挑戦しました。

ふくしま学力調査は、児童一人一人の学力の伸びや学習に対する意識・生活状況等を把握し、児童一人一人の学力を伸ばすために実施しています。小学4年生から中学2年生まで毎年実施します。

国語・算数・質問紙調査を行いました。

まずは、担任の先生から学力調査の進め方の説明を受けます。

単元末テストと違って、マークシートで答えます。

そして、問題に取り組みました。

当たり前ですが、みんな真剣に取り組んでいました。

4~6年のみなさん、お疲れ様でした!

おいしいお弁当が待っていますよ!

 

家庭の交通安全推進員 委嘱(6年)

4月12日 体育館で6年生に「家庭の交通安全推進員の委嘱状」が交付されました。

いわき中央警察署 四倉交番より2名来ていただきました。

校長先生からは次のような話がありました。

「大浦小の顔(代表)として期待されている6年生は、地区からも期待されています。これから交付される委嘱状は、交通安全を進めるリーダーとして期待されている証です。普段から交通ルールを守ることはもちろん、朝の登校も安全に出来るよう、各登校班の班長として、よろしくお願いします」

6年生全員、とても立派な態度で式に臨みました。

 

1年生 初めての給食!

4月12日 1年生は、今日が初めての給食です。

1年生の中には、「先生、今日は給食だよね」「先生、給食はまだですか?」と話している子がいたそうです。

楽しみだったんでしょうね。

担任の先生から、事前に指導していただきました。

まず手洗い・消毒をしっかり行います。

先生に机の上の消毒をしてもらいます。

さあ、いよいよ緊張の配膳です! 

(給食センターの先生・教頭先生・保健の先生・支援員さんもお手伝いに来てくれました。)

こぼさないように、自分の席までそろり、そろりと歩きます。みんな真剣です!

自分の席に着いたら、静かに待ちます。

そして、「いただきます!」

「おいしいね!」「これ、ぼく好きなんだ!」とおしゃべりしたいところですが、「黙食」です。

袋を勢いよく破って、中からパンが飛び出して落ちてしまうという「給食あるある」はなかったようですが、牛乳パックの側面を手で押して、中から牛乳がピュッと出てくる「給食あるある」はあったようです。

今日のメニューです。

「給食大好き人」としては、「いちごを口に含んで牛乳を飲むと『いちごミルク』になるよ」と教えてあげたかったですが、行儀が悪いのでやめておきました。

給食がスタートしましたが、明日から3日間はお弁当になります。

よろしくお願いします。

 

学習の様子(4月11日)

4月11日の学習の様子です。

入学したばかりの1年生も、きちんと席について先生のお話を聞いています。

(教室に入ってきた校長先生が気になる子も何人かいましたが・・・)

上学年は、さすが! 学習に集中しています。

ノートもしっかりとっています。

天気の良い週末、たくさん遊んだのでしょうか? 

児童たちの様子は学習に集中はしているものの、少しお疲れ気味でした。

 

 

やっぱり、休み時間!

4月8日 大休憩 児童たちが温かい春の陽ざしを浴びながら、元気に外で遊んでいました。

児童たちにとって一番楽しい時間は、やっぱり休み時間なんでしょうね。

「定番! 鬼ごっこ」

「校庭の桜の下で・・・」

「青い空に飛んでいきそうな勢いで ブランコ」

「ジャングルジムに登って、青空に近づきたい気分、わかります」

「だるまさんが ころんだ!」

 

新学期スタート!

4月6日 令和4年度 第1学期がスタートしました。

まずは、新しくいらっしゃった先生方との出会いの式。

校長先生から新しくいらっしゃった先生方が紹介されました。

代表して、教頭先生からご挨拶がありました。

お名前は本日文書でお知らせしました。こちらをクリックしてください→☆人事異動について(転入).pdf

また近いうちに、令和4年度職員写真を掲載します。

 

続けて、始業式がありました。(残念ながら画像はありません)

校長先生から次の話がありました。

「昨年度より全校生の数が増えて、298名になりました。友だちが増えることはうれしいですね。

さて、今年度みんなにがんばってもらいたいことは、『考えて行動する』です。

何を考えるか? 友だちが増えたので、『友だちのことを考えて行動しましょう』

友だちがいやな気持ち、悲しい気持ちにならないようにするためにはどうしたらいいでしょう?

そして、友だちがうれしくて気持ちよくなるためにはどうしたらいいでしょう?

『友だちのことを考えて行動する』 一人一人ができたら、きっと大浦小は楽しい学校になるはずです。

がんばりましょう!」

 

始業式後、6年生が入学式の式場づくりをしてくれました。

あっという間に完成させてくれました。さすが、6年生!

 

その後、70名の新入生を迎える入学式が行われました。

入学式前、看板の前には記念撮影の行列が出来ました。

新入生 入場!

担任紹介!(担任の先生の名前、早く覚えましょうね)

校長式辞

代表児童に教科書給与

入学祝い品贈呈

来賓祝辞(本校PTA副会長 様)

1年生、しっかりお話を聞くことが出来ました。

新入生退場!

本日は、おめでとうございます!

明日から、元気に登校してくれるのを待っています!

 

 

 

 

 

新学期スタート前日

いよいよ明日は始業式・入学式、新学期のスタートです。

各教室とも準備はオーケーです!

1年生は、入学を前にドキドキしているでしょうか?

先生方みんなで教室環境を準備しました!

机の上には、プレゼント(?)がいっぱい!

教室の桜は、もう満開です!

2年生からのプレゼントもあります。(アサガオのたね)

お家の方々には、通学路を確認してもらいます。

入学式の会場は体育館です!

明日は、天気も良さそうです。

体調を整えて、元気に登校してくれるのを待っています!