こんなことがありました

出来事

キラキラ 一小の子ども達の体格は???

 4月に行った身体測定(身長・体重)の結果が、保健室前の掲示板に紹介されています。(写真参照)一小の子ども達の体格ですが、どの学年も身長・体重ともにいわき市平均・福島県平均・全国平均を上回っているようです。今後も健康教育・食育にも力を入れていきたいと考えています。

にっこり きちんと、切り替えて…(1年)

 運動会の練習真っただ中ですが、1年生はきちんと切り替えて授業に臨んでいました。生活科の学校探検のまとめや図工の飾り作りに取り組んでいました。入学して1か月、確実に成長していると感じました。

花丸 第一回 全体練習!

 2校時目、第一回目の運動会全体練習を行いました。内容は、入場行進・開会式・ラジオ体操・退場です。初めての全体練習だったので、確認をしながらすすめました。全員で創り上げていく運動会になるよう指導していきたいと考えています。

重要 「運動会・スローガン」決定!!

 運動会のスローガンが決定しました。各学級ごとにスローガンを考え、その中から代表委員会が中心となり選びました。今年度のスローガンに選ばれたのは、6年2組の子ども達が考えた「心を一つに 一小の空にかかげよう 令和最初の優勝旗」です。

 このスローガンのもと残り1週間、「チーム一小」で一丸となって取り組んでいきます。

お知らせ 応援団、猛特訓!

 来週に運動会を控え、朝から「応援団」の高学年児童が猛特訓をしていました。開会式の中で行われる「紅白のあいさつ」の練習です。運動会を盛り上げる大事な場面でもあるので、練習にも気合が入っていました。

「頑張れ!花の応援団!」

晴れのち曇り 狭い通学路でも…

 今朝は、君ケ塚方面の登校の様子を見守りました。この方面の通学路はとても狭く、大通りへの抜け道として利用する車も多い地区です。

 昨日の滋賀県大津市での幼稚園児の痛ましい事故もありましたので、学校でも登下校の仕方について再度確認をしていきたいと考えています。ご家庭でも、交通事故防止について声をかけていただければと思います。

会議・研修 分度器のしくみは・・・?(4年:算数)

 4年生の算数では、「分度器」の学習を行っています。今日は、実際の分度器を見ながらその秘密を調べていまし個人で考えだりたり、友達と話し合ったりし試行錯誤しながらどのような仕組みになっているのかを考えていました。「気づき」から「知識」、そして「技能」へ。とても大切な学習過程だと思います。

 また、教室の側面には「算数コーナー」が設けられ考える手立てとなっています。