こんなことがありました

出来事

学校 5年生、無事帰校…

 スチューデント・シティの学習に行っていた5年生が、午後4時20分無事帰校しました。初めて働いてヘトヘトのようでしたが、どの子も大満足のようでした。この体験をこれからの生活に生かしていけるよう支援していきたいと考えています。

 ボランティアとしてご協力をいただきました11名の保護者の皆様、一日本当にありがとうございました。

虫眼鏡 予想を立てること…(4年2組:理科)

 4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、私たち(人間)は、どのようにして腕を動かしているのかについて話し合いました。すぐに意見を出させるのではなく、一人一人が予想を立ててから話し合いをおこなっていました。「予想を立てること」つまり自分の考えを持って話し合いや観察・実験に臨むことはとても大切なことです。学習の仕方が身についてきていると感じました。

にっこり 白熱!地図記号カルタ…(3年:社会科)

 3年生は1・2組合同で「地図記号カルタ大会」を行いました。学校などの名前を読み上げ、その地図記号を取るというルールです。地図記号をどれだけ理解しているかが鍵です。どのグループも本気になって取り組んでいました。家族団欒の時間に、ご家庭でもいかがですか?

花丸 社会人になったつもりで…(5年:キャリア教育)

 5年生はキャリア教育「スチューデント・シティ」を体験しています。

 「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」は、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本といわき市教育委員会が協同で提供する「スチューデント・シティ」及び「ファイナンス・パーク」を実施するための専用施設です。Elemでは、協賛企業の協力をいただき、小学校5年生と中学校2年生が、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。 

【協賛企業】
スチューデント・シティ

株式会社ハニーズ・東邦銀行・いわき市薬剤師会 ・セコム株式会社・株式会社日本HP
株式会社いわき民報社・ゼビオ株式会社・常光サービス株式会社・いわき市役所

 午前中の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 元気のよいあいさつ…

 今朝も素晴らしい天気になりました。まさに五月晴れ、新緑が眩しい季節です。花畑・西町・本町方面の登校の様子を見守りました。横断歩道で立哨してくださっている保護者の方に、「おはようございます。」と元気なあいさつが響き渡っていました。

 今日は5年生の「スチューデントシティー」の学習がエリムで行われます。欠席もなく元気に出発しました。活動の様子は、午後のHPで紹介します。

笑う 異年齢集団で…(初めてのクラブ活動)

 今日の6校時目は、今年度初めてのクラブ活動が行われました。各クラブ毎に組織・活動計画の立案等を行いました。今年から参加する4年生も、わくわく・ドキドキの様子でした。学級や学年の枠を超えて、よりよく交流したり集団の中で自分の役割を果たしていけるような場にしていきたいと考えています。

本 久しぶりの…(しおかタイム)

 今日は水曜日、給食後は「しおかタイム」(学力向上に向けて)がありました。今まで運動会の練習があったため久しぶりの時間でした。学校司書の綱川先生も勤務日だったため、図書室も大賑わいでした。

学校 開かれた学校づくりのために…(学校評議員会)

 本年度第一回目の学校評議員会を開催しました。地域に開かれた学校づくりをより一層推進するために、ご意見等をいただくことを目的としています。今日は、いわき市教育委員会からの委嘱状を交付し、本年度の学校経営・教育活動・行事等について話し合いを行い、ご意見等をいただきました。本年度の評議員の皆様は、以下のとおりです。

〇鈴木 順子 様 〇比佐 元 様 〇作山 勝広 様 〇草野 恒明 様 〇熊谷 亮 様

お知らせ 自分の命は自分で守る!(第2回避難訓練)

 第2回目の避難訓練は、地震からの土砂災害を想定して実施しました。机の下に入り落下物に備えること、3年生以上はヘルメットをかぶり体育館裏山の崖崩れに備え避難することなどを確認しました。「勝手な行動をとらない」「練習でできないことは、本番(あってはならないことですが)でも、できない」ことなどを全体で確認しました。全員が真剣な態度で臨むことができました。