出来事
連休明け 通常の授業が着々と進んでいます
5月9日(月)、GWが終わりました。おかげさまで大きな事故やケガがなく、生徒は部活動や家庭学習をして過ごすことができました。
学校に生徒の元気な声が戻り、通常の授業が着々と進んでいます。
【1年生 社会科で「時差」の学習 電子黒板はとても効果的です】
【3年生 英語 自己紹介に対する英語の質問に答えていくところです】
【3年生 国語 新しい単元に入ります さあ、どんな内容なのかな?】
【2年生 家庭科 「被服」の学習です。目指せデザイナー!】
【2年生 数学 立体の表面積や体積について求めます】
【2年生 道徳 お金の大切さについて考えています】
【1年生 美術 字体の特徴について考え、発表しています】
生徒会総会を行いました
4月28日(木)、生徒会専門委員会の役員、各学級役員の任命式を行い、引き続き、前期生徒会総会を行いました。
今回も、コロナ禍のため、オンライン型式で実施。パソコン室を本部に、そこから各教室へ配信する方法で行いました。
【各教室 モニター画面を見聞きしながら、書類に目を通しています】
【パソコン室の本部の様子です。
本部役員、各専門委員会委員長から、昨年度の反省や今年度の計画が発表されました。】
その後、質疑応答。原案どおり可決されました。
【質疑応答に臨む生徒たち】
最後に教頭先生から講評を頂いて終了しました。
前期生徒会活動の基本目標は「生徒一人ひとりが自信と誇りをもち、自信に満ちあふれた学校にしよう」です。何事にも挑戦し、生徒会活動を通して、生徒一人一人の自己有用感、そして自己肯定感を高め、充実した学校生活を送れるよう指導して参ります。
お昼頃の学校生活の様子です
今回は、4月27日(水)お昼頃の学校の様子です。
楽しい給食。給食準備については、コロナ禍のため、一層衛生面に気を配っています。
まず、運搬・配膳当番は、給食委員会の手助けで手指消毒を欠かさず行います。
各教室では、配膳を手際よく行っています。
1年生
2年生
3年生
午後からは、天候も回復し、保健体育は屋外で行いました。陸上競技、ダッシュです。
朝からさわやかです
4月26日(火)、朝からの学校生活の様子です。
朝、週番生徒があいさつ運動をして生徒を出迎えます。
清掃委員会の生徒が昇降口をきれいにしています。
生徒会本部役員が校旗などを掲揚しています。
朝の音楽と放送。放送委員が、自分たちで進行しています。落ちついた雰囲気の中、学校生活がスタートです。
週番生徒から、昨日の反省と今日のめあて、注意事項が呼びかけられます。
朝の学級活動。健康観察などを行います。
授業が開始。2年生の国語。「枕草子」の季節感、作者の感性を感じ取ろうとしてます。
こちらは2年生の英語。習うより慣れろ。繰り返し声に出して、言い回しを身に付けています。
今週は、ALTのキング先生が来校しています。1年生の英語。自己紹介の質問(もちろん英語)に班で相談しながら答えています。
こちらは3年生の体育。集団行動も総仕上げ。班ごとに練習をして、最後に、全体で活動しました。リーダーの呼びかけに、キビキビと活動していました。さすが、3年生、立派です。
万本桜プロジェクト 今年も頑張ります
4月20日(水)から22日(金)まで、本校では、地域の「万本桜プロジェクト」への取り組みとして、該当場所を訪問し、植樹した苗木の手入れなどをしています。
このプロジェクトは、東日本大震災からの復興と発展を願って、地域を桜の花でいっぱいにしようという地域の方の取り組みです。本校では、総合的な学習の時間の中で桜の苗木を植樹したり、除草など手入れをしています。
本日21日は、2年生が活動し、素晴らしい景色を眺めたあと、昨年自分たちが植えた桜の苗木の周りを除草しました。
【安全に気をつけながら移動しました】
【全体指導で諸連絡、諸注意がありました】
【さあ、草むしりです】
【たくさんの雑草をとることができました】
文武両道をめざして
4月19日(火)、3年生を対象に、全国学力・学習状況調査を行いました。
国語、数学、理科の教科についてのテスト、毎日の授業や家庭での学習状況の調査を行い、学校の指導の改善、生徒の学びの質の向上へつなげるものです。結果が分かり次第、分析をして役立てていきます。
1・2年生は通常授業です。
【2年生の社会科 学校や自宅がある「身近な地域」について地形図で学習しています】
【1年生の体育 集団行動の訓練です】
放課後は部活動。
【バレーボール部 1年生が入部し、基礎からトレーニングを積んでいます】
本日から、分散による部活動保護者会が始まりました。ご参集誠にありがとうございます。よろしくお願い致します。
授業にしっかり取り組んでいます
4月18日(月)、6校時。1年生は普通授業、2・3年生は総合的な学習の時間です。
【1年生 国語で慣用句と漢字の書き取りの練習です】
【2年生は進路について学習を始めています。高校がつくった学校紹介のDVDを視聴しています。】
【3年生は具体的に、どの高校に進むか、ますます考えています。タブレットを使って、一人一人、自分の興味がある高校について、調べています。】
4月15日(金)の学校の様子です
4月15日(金)の学校の様子を紹介します。
1 週末恒例の週番引き継ぎ会。まず、今週と来週の週番が全体で今週の反省をします。
【今週の週番の先生から指導・助言をいただきます】
【その後、来週の週番が来週の生活のめあてを話し合って決定します】
話し合いの仕方はこれから充実させていくことになります。まず、学級で、教員の指導のもと、4人の週番の生徒が中心となり、クラスメイトが力を合わせて過ごしやすい学級、学校を築いていくことが大切です。
2 放課後の部活動から紹介します。
【バスケットボール女子の練習です。熱気を感じます。】
【合唱部です。1年生が入り、活動の約束事を改善、決定してスタートです。】
部活動。1年生は、本日までが見学期間。来週火曜日から正式入部となります。1年生の終了時刻は当面17時を基本に、生徒の状況をみて判断していきます。部活動は学校生活を充実させる上でとても大切です。部活動保護者会も開かれますので、どうぞよろしくお願い致します。
いわき市および学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止について
現在、県内各所、各部署において新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて取り組んでいるところです。このたび、いわき市教育委員会から、お知らせが入りましたのでご覧ください。
1 「保護者の皆様へ」 ※印刷し、生徒を通して配付しました。ぜひご覧ください。
2 いわき市におけるGW集中対策についてもお知らせがありますので、ご覧ください。
こちらからクリック → いわき市GW集中対策期間チラシ.pdf
本校では、基本的な感染症対策を継続して取り組んでいます。保護者の皆様にもご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。これからも、感染拡大を防ぎ、生徒が安心して学校生活を送れるよう対策をして参りますので、ご家庭でのご協力についても、引き続きお願い申し上げます。
第1回避難訓練を行いました
4月14日(木)、今年度第1回の避難訓練を行いました。今回は、地震と津波を想定した訓練です。災害への心構えと対応の仕方、学校からの避難経路の確認が目的です。第1番目に、地震から頭部など身体を守ること、2番目に校舎の倒壊の恐れがある場合、校庭へ避難すること、3番目に津波から身を守るため高台へ避難することがポイントです。
本日は、あいにくの雨天のため、屋外への避難はせず、頭部など身体を守ること、津波に備え、校舎の3階まで上がる「垂直避難」を行いました。
【まず、机の下に身を隠し、安全を確保します】
【次に垂直避難。高いところへ避難します。】
←【教室に生徒が残っていないことを教職員が確認します】
どの生徒も安全を確保する避難行動がとれ、点呼・生徒数確認までとても素早く行うことができました。
【点呼、生徒数の確認です】
その後、全体指導で、校長や教頭、防災担当教員から講話や講評、指示がありました。主な内容は次のとおりです。
1 訓練の積み重ねがいざというとき役立つこと。
2 中学生であることから、自分の身を守りつつも、友人や家族、地域の人々を守れるようになってほしいこと。そのために、避難の三原則「想定にとらわれない」「率先避難者たれ」「あきらめず全力、最善を尽くす」ことを実践してほしいこと。
3 家庭で、防災袋・防災グッズなどは用意しているか、いざ避難した後に家族との連絡方法をどのようにするか、など話し合っておいてほしいこと。
【全体会で放送に耳を傾ける生徒たち】
最後に、クラスごとに避難経路の再確認をして終わりました。災害はいつやってくるかわかりません。基本の積み重ねと日頃の備えで、災害に対応できるようにしていきたいものです。