こんなことがありました

出来事

学校評議員会

7月2日 地区ごとの授業参観の間に、学校評議員会が行われました。

本当は5月24日に行う予定でしたが、市内のコロナ感染が広がりつつあったので、延期となっていました。

まず、いわき市教育委員会からの委嘱状を交付させていただきました。

その後、小学校の学校経営ビジョンや新型コロナウィルスへの対応、年間行事予定等について説明させていただきました。

学校評議員の方々からは、次のようなご意見をいただきました。

・ 昨年度は、コロナ禍で保護者との連携がなかなか取れないとの反省があったので、その解  消に少しでも努めてほしい。

・ 今週、千葉県で児童が巻き込まれる悲しい事故があったので、通学路の危険箇所の点検等をして、交通安全には気をつけてもらいたい。

・ 大野一小、大野二小との統合で、大野地区の児童が、大浦小学校にスムーズに入っていけるように今後も気をつけて見てもらいたい。

 

貴重なご意見ありがとうございました。

これからも、大浦小学校の児童たちのためにご協力よろしくお願いいたします。

 

授業参観ありがとうございました。

7月2日 授業参観が行われました。

コロナ感染予防のため、学区をA地区、B地区に分けての分散授業参観でした。

雨が心配されましたが、どうにか持ちました。

児童たちもいつもよりも一生懸命学習に取り組んでいました。

保護者の方々も上手にソーシャルディスタンスをとっていただきながら、参観していました。

授業参観、ありがとうございました。

今日もお弁当です!

6月30日 今日もお弁当の日です。

昨日、児童たちがうれしそうに食べていた様子をお知らせしましたが、「みんながうれしそうに食べているお弁当ってどんなお弁当なんだろう?」と思い、やはり昨日のように、早めにお弁当を食べていっぱいになったお腹を抱えながら、教室に行きました。

 

 

 

どれも美味しそうですね。

みんな自分のお弁当を自慢したいのでしょうか?

「ぼくのも撮ってください」「わたしのも!」という声が、あちこちからあがりました。

 

 

 

 

  

今日はお弁当の日ですが、「ふれあい弁当デー」でもありました。

「これ、私が作ったんだよ」と話してくる子もいました。

学年にあわせて、いっしょに献立を考えたり、買い物をしたり、いっしょにおかずを作ったりなどしてみてはいかがでしょうか?

次のお弁当の日は、7月6日(火)です。

 

学習の様子(3年理科)

6月30日 体育館で3年生が理科の学習をしていました。

「風やゴムで動かそう」という単元の学習です。

ゴムを伸ばした長さと車の動きの関係を調べていました。

まずは、実験の進め方の説明をしっかり聞きました。

そして、グループに分かれて実験を進めます。

児童たちにとって理科の実験は楽しい学習の1つです。

しかし、楽しさだけが残って、実験の結果から何がわかったかがわからないまま終わってしまうことがあるのですが、今回きちんと学習カードをもとにしっかりまとめられるように工夫されていました。

 

 

 

今日はお弁当の日

6月29日 今日はお弁当の日でした。

みんな給食とはまた違う家庭の味をおいしそうに食べていました。

もちろん、距離を置いて「黙食」ですが・・・

お弁当を食べるその顔はみんななんだかうれしそう・・・・

低学年だけ紹介しようかと思っていましたが、マスクを外した顔を見ることができるのもこの時間だけと思ったら、全クラスを撮りたくなりました。

早めにお弁当を食べていっぱいになったお腹を抱えながら、他の教室にも行きました。

他の友だちのお弁当が気になってのぞき込んだり、おかずを交換したりということは、コロナ禍の今はできません。

向かい合って楽しくおしゃべりしながらお弁当を食べる日が、早く来てほしいものです。

お家の方々大変ですが、明日も、お弁当です!

認知症教室(4年)

総合的な学習で「福祉」について学習を進めている4年生・・・

今回は、地域包括センターより講師をお迎えして「認知症教室」が開かれました。

(看護師を目指す大学生にも参加していただきました)

まずは、認知症とは何かを教えていただきました。

認知症は85歳以上になると、4人のうち1人にその症状が見られる「脳の病気」です。

薬で治ることはありませんが、周りの人の声がけで症状は遅らせることができるそうです。

その後、認知症のおばあさんとその世話をする「ぼく」の紙芝居をみせていただきました。

みんな真剣にみていました。

紙芝居のあと、「ぼく」の行動を振り返りました。

最後に、学習したことを確認するために、〇×クイズを行いました。

認知症にかかわらず、お年寄りには優しく接することが大切であることを学びました。

 

教育実習授業

5月31日より始まった教育実習も明日で終了です。

6月24日 6年社会科の実習授業が行われました。

終始笑顔で、落ち着いた態度で授業を進めていました。

(自分の時と比べたら、その態度は素晴らしいものでした)

6年の児童たちも一生懸命学習に取り組んでいました。

近い将来、現場でいっしょに働ける日が来るのが楽しみです!

大浦小「縁の下の力持ち」(用務員さん)

今回は大浦小学校の「縁の下の力持ち」 お二人の用務員さんをご紹介します。

用務員さんは、大浦小学校のことを熟知していらっしゃいます。

そして、そのお仕事は多岐多様です。

暑くなると雑草が伸びてきます。そんな暑い中、校庭の除草をしていただいています。

大変な作業です。

側溝にたまった砂なども取ってくれます。

時には、学校備品の修繕もしてくれます。

その他に、校内の消毒作業・給食配膳の作業・文書等の受け取り作業など・・・

大浦小になくてはならない お二人の用務員さんです。

 

 

知能テストを行いました(2・4年)

6月21日 2年生と4年生が知能テストを行いました。

知能テストは、「空間や立体を理解する能力」「記憶力」「理解・判断のスピード」などを調べるテストです。

児童一人一人の能力を知り、それを一人一人の学習指導に生かしていくために行いました。

先生から問題のやり方の説明を聞き、練習問題をやった後、たくさんの問題に取り組みました。

取り組んだ問題数や正答数などから、「じっくり考えるタイプ」か「素早く考えるタイプ」かもわかるようです。

1分間絵を見てから、問題に答える記録力のテスト。

短い時間にたくさんの問題をやらなければならないので、先生の「やめ」の合図の後、どの子も「ふーっ」と大きなため息をついていました。

2年生も4年生も、問題に一生懸命取り組んでいました。

結果をこれからの学習指導に行かしていきたいと思います。

 

 

 

移動図書館と大浦小図書館キャラクター

6月18日 移動図書館が来ました。

いわき市に2台あるそうです。約3000冊の本を収蔵しているそうです。

短い時間でしたが、たくさん本を借りていました。

学校図書室の前には、可愛い「図書館キャラクター」が掲示されていました。

名前は「ほんくまちゃん」!

図書委員会の4年生が考えてくれたそうです! 可愛いですね!