こんなことがありました

出来事

図書室で、暑くても集中

 今日の「しおかタイム」に図書室を訪れてみると、たくさんの子供たちが、本を借りにきたり、集中して本を読んでいたりしていました。今学期もたくさんの本を読んでほしいと思います。

 

<本を借りたり、読んだりしている子供たち>

 

<図書委員会の仕事をする子供たち>

 

<本の紹介>

 季節に合った本の紹介や新しい本の紹介をしています。お気に入りの本や読みたい本に出会えればいいですね。

 

授業の様子

 今日の授業の様子です。1年生と2年生、3年生、5年生の様子をお知らせします。

 

<1年1組 道徳科「ぼくのしごと」>

 役に立つうれしさを感じ、みんなのためにすすんで働こうとする態度を養うことをねらいとした授業です。

 

<1年2組 算数科「10よりおおきいかず」>

 二けたの数と一けたの数の計算のしかたを考えています。

 

<2年1組 音楽科「リズムに合わせて歌おう」>

 音楽科で、リズムに合わせて歌う練習やみんなの前で歌う発表をしたりしています。

 

<2年2組 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」>

 見学学習で学習してきたことをカードにまとめる学習をしています。

 

<3年2組 社会科「火事からまちを守る」>

 3年生も見学学習で学習してきたことを、授業の中で生かしています。

 

<5年1組 体育科「ボール運動・ネット型」>

 ソフトバレーボールの練習を、チームごとにがんばっています。

 

 

授業の様子(6年生)

 6年生の授業の様子です。6年生だけが学校に残り、いつも通りの学習をしています。

 

<6年1組 社会科「室町文化と力をつける人々」>

 京都の室町に幕府が置かれた頃の代表的な建造物や絵画、年中行事等を手掛かりに、今日の生活文化につながる室町文化が生まれたことを学習しています。

 

 

<6年2組 図画工作科「6年間の思い出を絵にあらわそう」>

 6思い出思い出を絵にあらわすために、構想を練っている段階です。

 

 

大休憩の様子

 今日は、1~4年生が見学学習、5年生が宿泊活動の繰替え休業日で休み、学校に残っているのは6年生だけです。校庭は、6年生だけで使い放題ではありますが、今日も暑いので、4、5人のみでした。

 

 

今日の給食

<献立> チキントマトカレーライス、ツナと青菜のソテー、シューアイス、牛乳

<一言> 外国では、「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺があるほど、トマトは栄養が豊富です。今日のチキントマトカレーライスにも、たくさんのトマトが使われていたそうです。

 シューアイスは、冷たくて暑い日には最高でした。