こんなことがありました

出来事

小雨 雨にも負けず、風にも負けず…(登校の様子)

 今朝の登校の時間帯は、雨と強風…。花畑・本町方面の登校の様子を見守りましたが、雨にも負けず、風にも負けず、しっかりと歩いて登校していました。一人一人がたくましく成長していると感じました。

 昨日は、無事に遠足を終了することができました。雨の中での難しい判断でしたが、実施に際しまして、ご理解ご協力ありがとうございました。

 明日から10連休になります。各学年の発達の段階に応じで学級ごとに事前指導を行いますが、ご家庭でも事故等には十分お気おつけいただき、楽しい連休をお過ごしください。

学校 全学年、無事帰校しました!(遠足終了)

 15時30分、6年生が帰校し全学年無事に遠足を終了することができました。心配された天気も雨に降られることもなく、各学年とも予定していた内容を全てこなし終了することができました。保護者の皆様、ありがとうございました。今日は、歩き疲れたことと思いますので、ゆっくりと休ませていただきたいと思います。

 明日は、「お弁当の日」です。忘れずに持たせてください。

 

笑う 「願い事が叶いますように…。」(1・2年)

 1・2年生も第一の目的地である「諏訪神社」に到着しました。神主さんから、お参りの仕方や神社の施設について説明を受けました。この後は、昼食場所の横町公園(水溜りはないようです)へ移動し、思いっ切り遊ぶようです。

花丸 「消防車、かっこいー…。」(4年)

 4年生は、小名浜消防署に到着し、スライドで消防署の仕事について説明を受けたり、消防車の仕組みなどを教えてもらったりしました。

 この次は、アクアマリンへ移動します。

曇り 予定通り実施します!

 小雨模様になってしまいましたが、早朝にメールでもお知らせしたように本日の遠足は予定通り実施します。

 今朝は、一岡(東・西)方面の登校を見守りました。昨日の「校外子ども会」での話し合いを早速生かして班長を先頭に整然と歩くことができていました。

お祝い 「お兄さん・お姉さん、よろしくお願いします!」(1年生を迎える会)

 2校時目、「1年生を迎える会」を行いました。児童会(5・6年生)が中心となり企画運営を行いました。各学年から心のこもったプレゼント(演奏・アトラクション・アサガオの種・メダル等)、1年生もニコニコ顔でした。第2部として縦割りで遊ぶなど、とても充実した時間を過ごしました。

小雨 小雨の中を…

 今朝は、花畑・本町・西町方面の登校の様子を見守りました。あいにくの小雨模様になってしまいましたが、上学年の子がやさしく下学年の子の手を引いたり、傘に入れたりと気遣いながら登校していました。

 今日は、1年生を迎える会・郊外子ども会が予定されています。また、明日は遠足を予定しています。天候が心配されるところですが、実施の可否等については、本日中に安心・安全メールでお知らせします。

笑う 「〇〇見つけたよ…!」(2年:生活科)

 2年生の生活科の授業です。中庭で植物・昆虫・その他不思議なものを発見(見つけ)して、スケッチ・感想等を書いていました。奉仕作業で整備された中庭、生活科の学習には最適な環境になっていました。それぞれの担任の先生に見つけたものを紹介していました。「見る目」が育ってきたようです。

※ 不思議だったこと…「土筆(つくし)は、何故か中庭の中心ではなく、隅のほうにありました。なぜ?なぜ?」

了解 明るいあいさつ「あ・い・う・え・お」…(1年:国語)

 1年生の国語の授業です。「あ・い・う・え・お」の書き方の練習と大きな声ではっきりと言えるように練習をしていました。教科書を読む姿勢もきちんとしています。先生の後について一人一人がしっかりとした発音で読んでいました。

※お家の方へのお願い…音読は、とても大切です。家でも学校で習ったことを復讐させる意味で、音読を聞いてあげてください。

花丸 特訓中…(6年)

 6年生は、明日の「1年生を迎える会」に向けて1年生を喜ばせるための演技を特訓していました。昨年大流行した「USA」の曲に合わせて、マット運動・ダンス・長縄跳び・一輪車などで高度な技を披露する予定です。さすが一小の6年生、1年生の喜ぶ姿が目に見えるようです。

ニヒヒ 歯科検診を実施しました!(全学年)

 本日(4月23日火曜日)、全学年で歯科検診を行いました。3名の担当の先生(馬目先生・鈴木先生・村上先生)に診ていただきました。

 後日、検診の結果をお子さんを通して配付しますので、虫歯等があった場合は早めに受診するようお願いします。(歯科医さんのお話では、歯並び・かみ合わせが気になる子も増えつつあるとのことでした。)

 歯の治療は、早ければ早いほど良いといわれています。よろしくお願いします。

晴れ 一中生も元気にあいさつ!

 今朝は、一岡(東・西)方面の登校の様子を見守りました。一小の子ども達に加え、バスから降りてくる一中の生徒(鹿島方面)も元気よくあいさつをしていました。地域全体が明るい「あいさつ」で一日をスタートさせる、とても良い環境だと思いました。

お知らせ 「お知らせ」です!

 2点、お知らせをします!!

➀ 「潮香だより」№2を発行しました。本日お子さんを通して配付しましたので、よろしくお    願いします。なお、ホームページ上でもご覧になれます。左側「学校だより」をクリックするとPDF形式で掲載してあります。こちらは、カラーでご覧になれます。

➁ 明日(4月23日火曜日)は、歯科検診(全学年)4月分の諸会費の集金日になっています。よろしくお願いします。尚、必ず歯を磨かせて登校させてください。

注意 「自分の命は自分で守る!」(低学年)

 5校時目は、低学年の交通教室を実施しました。始めに、いわき東警察署の交通課署員の方から低学年の子ども達が気を付けることなどについてご指導をいただきました。

 その後、1年生の子ども達は、交通安全母の会の皆様のご指導を受けながら保護者の方々と通学路(下校時)を確認しながら帰りました。

 交通安全母の会及び1年生の保護者の皆様、お忙しいところ誠にありがとうございました。

注意 シミュレーションシステムを使って…(中・高学年)

 3・4校時目は、中・高学年の交通教室を行いました。

 自転車に乗る時の交通ルールや交通マナーに対する理解と交通事故から自分自身を守ろうとする意識を高めることを目的としています。

 いわき東警察署の交通課署員の方を講師に迎え、3・4年生は「自転車のシミュレーションシステム」を使用し、実際に自転車で道路を走っている様子から正しい乗り方について理解を深めました。5・6年生も自転車の安全な乗り方についてのDVDを視聴しながら正しい乗り方について確認しました。

 本日、保護者の皆様へ「児童の自転車の安全な利用について」の文書を配付しましたので、お子さんとともに確認をお願いします。

 ※ 「自転車の乗れる範囲」が本年度から変更になっています。