こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(4/17月)

笑う今日は、4年生の授業の様子を紹介します。

笑う4年1組は、国語科の授業で「場面と場面をつなげて、話そう」に取り組んでいました。

      落ち着いた授業の様子に、4年生の成長を感じました。

笑う4年2組も国語科の学習でした。「話を聞く」という姿勢がすばらしく、

じっくりと説明を聞いてから、自分の考えをまとめました。

笑う給食は、5年生の様子です。福島県産の豚肉を使った「ソースかつ」がでました。

小名浜三小「はい、元気です。」(4/14金)

笑う今日は、今年度最初の授業参観でした。感染症拡大防止対策のため、マスク着用、2部制の授業構成ではありましたが、たくさんの保護者の皆さまに参観していただきました。子どもたちは、お家の人が学校に来てくれるのをとても楽しみにしていました。きっとはりきって授業を受けている姿を見ることができたのではないでしょうか。また、その後にはリモートではありましたが、3年ぶりにPTA総会、母の会総会も行われました。今年度は、感染症拡大防止対策はとりながらも、以前の小名浜三小の魅力である「子どもたちが元気で安心・安全に通える学校」となるように教育活動を行って参ります。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/13木)

笑う今日は、今年度最初の避難訓練が行われましたので紹介します。黄砂が飛来するとの情報があったので心配しましたが、こちへの影響は少ないようでしたので予定通り実施しました。

笑う最初に3年生が避難してきました。

笑う校庭に出てから、駆け足で集合場所に向かいます。

笑う中高学年の子どもたちは、先生の指示にしっかりと従って避難しました。

笑う西側の非常階段からは、2年生と6年生が避難しました。

笑う避難後は、人数と安全の確認を行います。

笑う最後に1年生が先生に連れられて避難してきました。

笑う1年生も約束を守って避難できました。

笑うみんな、安全に避難できました。

笑う教頭先生から避難の様子についてお話がありました。

笑う今回は避難経路の確認でしたが、3分ほどで全員が避難できました。

笑う最後に担当の先生より、避難のときの「おかしも」

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の

大切さについて改めてお話がありました。

笑うみんな約束を守って上手に避難する練習ができました。花丸

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/13木)

笑う今日は、昨日の校外子ども会の様子を紹介します。新しい班編成となって第1回目の校外子ども会ですので、集合時刻や集合場所の確認を行いました。また、通学路における危険なところや班の列の並び順、歩き方等を見直しました。加えて、各地区毎に交通事故防止の見守り隊や横断歩道で見守る保護者の皆さんに対するあいさつ等について、しっかりと行うよう呼びかけていました。班長さんを中心に、安全第一で元気に登校してほしいです。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/11火)

笑う今日は、3年生の授業の様子と4年生の給食の様子を紹介します。

笑う3年1組は、国語科で「きつつきの商売」について学んでいました。

先生の範読を聞きながら、読み等を確認しました。

笑う3年2組も、国語科で「きつつきの商売」を学びました。

先生と一緒に音読に取り組んでいました。

笑う今日の給食は、ホイコーローとスープ餃子、フィッシュビーンズです。

ホイコーロー丼にするのが4年生には好評でした。

小名浜三小「はい、元気です。」(4/10月)

 笑う今日は、2年生の授業の様子と3年生の給食の様子について紹介します。

 笑う2年1組は、道徳科の授業で、今年度の自分の目標を立てました。

みんなていねいに、連絡帳に貼っていました。

笑う2年2組は、算数科でたし算のやり方の考え方を確認しました。

積極的に手を挙げている人が多かったです。

笑う2年3組は、音楽科でリズム打ちを楽しみました。

みんな目がキラキラとしていました。

笑う今日は、みんなの大好きな「つなごはんが」でました。

3年1組は、好き嫌いなくパクパク食べる人が多かったです。

笑う3年2組は「とりつくね」が人気でした。

みんないい表情で食べています。

 

 

 

 



 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/7金)

 いよいよ本日より本格的に授業が始まりました。今日は、昨日入学したばかりの1年生の様子を紹介します。1年生は、各学級において下駄箱の使い方や傘の置く場所、学級のきまり等について、みんなで確認しました。初めてのことで戸惑いがあるかとは思いますが、1日も早く学校生活に慣れてほしいです。下校の仕方も大切ですね。給食は2年生の様子です。今日は、令和5年度最初の給食です。

 

小名浜三小「はい、令和5年度のスタートです。」(4/6木)

  本日、子どもたちが元気に登校して、令和5年度がスタートしました。はじめに新しく着任された先生方をお迎えする式が行われ、その後第1学期始業式、入学式が行われました。4月1日より一つ上の学年に進級した子どもたちは、あいさつも姿勢もすばらしく、大きな希望をもって登校したきたのを感じました。また、入学式では、78名の1年生が入学してきました。ワクワク、ドキドキした気持ちが感じられ、入学式を楽しみにしていたのが伝わってきました。令和5年度、小名浜三小は、児童430名、教職員41名でスタートします。

 

小名浜三小「はい、離任式です。」(3/28火)

 本日、令和4年度の離任式が行われました。少し肌寒かったですが、子どもたちは元気に登校し、ご退職・ご栄転なされる先生方とのお別れの式に臨みました。ご退職・ご栄転なされる先生方は全部で10名と大規模な異動となりました。ステージで先生方から、小名浜三小での思い出を語ってもらい、代表児童による贈る言葉、花束贈呈のあと、子どもたちによる校歌斉唱がありました。先生方は、ステージ上で子どもたちの心のこもった校歌を聴きました。最後は、子どもたち、職員、保護者の方々に見送られ小名浜三小を後にしました。ご退職・ご栄転される先生方、本当にお世話になりました。