こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(5/17水)

笑う今日は、運動会の「ミニ予行」の様子を紹介します。

笑う開会式の様子です。

笑う1年生のチャンス走です。

笑う2年生の「大玉ころがし」です。

笑う5、6年生は、係の仕事もがんばっています。

笑う判定の瞬間です。

笑う準備係は、大忙しでした。

笑う審判係は、判定が難しいです。

笑う入賞者の確認をしています。

笑う3年生のチャンス走です。

笑う準備係さん、ありがとうございます。

笑う5、6年生による「棒引き」です。迫力があります。

笑う4年生のチャンス走です。

笑う後片付けもすばやく行います。

笑う閉会式の様子です。

【保護者の皆さま】

※ 今日はとても暑かったですが、子どもたちはこまめに水分補給をしながら、最後まで集中して行うことができました。当日もはりきって競技に参加し、運動会を楽しむと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(5/16火)

笑う今日は、くすのき学級の授業と1年生の給食の様子を紹介します。

笑う1年生との交流学習で、運動会の歌を練習しました。

笑う社会科は、清野先生の授業です。まとめと評価を行いました。

笑う2年生は、交流学習で自分が育てる野菜の観察記録を描きました。

笑うくすのき4組では、算数科の個別指導を行っていました。

笑う今日の給食は「一汁二菜」の献立の日です。

小名浜三小「はい、元気です。」(5/15月)

笑う今日は、6年生の授業とくすのき学級の給食の様子を紹介します。

笑う6年1組は、社会科で「地域住民の願いはどのようにして実現されるのか」について学びました。

笑う6年2組は、道徳科で認知症となってしまったおばあちゃんをとおして、家族の幸せについて考えました。

笑う今日の給食は、福島県の郷土料理である「みそかんぷら」が出ました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(5/12金)

笑う今日は、昨日の運動会閉会式の練習と「ふくしま学力調査」(4年生以上)の様子を紹介します。

笑う閉会式で係になっているみなさんです。

笑う閉会式の入場の様子です。

笑う5、6年生の閉会式の様子です。姿勢が良くすばらしい心構えです。

笑う係になっているお友だちが、しっかりと役割を果たしました。

笑う「ふくしま学力調査」の様子です。集中している緊張感が伝わってきます。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(5/11木)

笑う今日は、5年生の授業と6年生の給食の様子を紹介します。

笑う5年1組は、算数科でTTで行っています。

笑う5年2組は、社会科の授業で社会科資料集を使って日本の国土を確認しました。

笑う5年3組は、書写で「道」の練習に取り組みました。

笑う今日の給食は、たけのこごはん、たこナゲットが人気でした。

小名浜三小「はい、元気です。」(5/10水)

笑う今日は、運動会の全体練習と4年生の授業、5年生の給食の様子を紹介します。

笑う運動会の全体練習1回目です。

笑う昨年は赤組tが優勝しました。連覇を狙っています。

笑う白組も負けていません。雪辱に燃えています。

笑う係の子どもたちもはりきって行いました。

笑う5、6年生は姿勢も良く、返事もすばらしかったです。

笑う4年1組は、図画工作科でビー玉やストローを使って絵を描いていました。

笑う4年2組は、理科で「あたたかくなると」についてまとめと評価を行っていました。

笑う今日の給食は、福島県産の「たまごとにら」が使われています。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(5/9火)

笑う今日は、3年生の授業と4年生の給食の様子を紹介します。

笑う3年1組は、国語科で「漢字の読みと書き」に取り組んでいました。

3年生はとても優秀で、読むことも書くことも、しっかりできています。

笑う3年2組は書写で、先月講師の先生からご指導いただいたことを思い出しながら取り組みました。

笑う今日の給食は「一汁二菜」の日です。魚や切りこんぶを残さずにいただきました。

小名浜三小「はい、元気です。」(5/8月)

笑う今日は、2年生の授業と3年生の給食の様子を紹介します。

笑う今日の学習内容を確認しました。

笑う運動身体づくりプログラムで身体をほぐします。

笑う今日は、運動会の種目である「大玉転がし」の練習です。

笑う今日は、フラフープを使っての練習です。

笑う今日は、わずかな差ではありますが白が先にゴールしました。

笑う今日は「子どもの日お祝い給食」で、柏もちがでました。みんな嬉しそうでした。

小名浜三小「はい、元気です。」(5/2火)

笑う今日は、1年生の授業の様子と2年生の給食の様子を紹介します。

笑う1年1組は、国語科で「はなのみち」を学びました。いよいよ音読練習に入ります。

笑う1年2組も国語科で「学習の進め方」について確認しました。みんな名前を上手に書いていました。

笑う1年3組は、初めて清潔検査を行っていました。全部〇だった人がたくさんいました。

笑う給食は、2年生の様子です。「チキンカツ」と「さけのふりかけ」が人気でした。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(5/1月)

笑う今日は、くすのき学級の様子と1年生の給食の様子を紹介します。

笑う1年生の算数科の授業です。ブロック5つを自由に並べます。

笑う教頭先生に社会を教えてもらっています。

笑う運動会の歌を練習しました。

笑う自己紹介カードを作っています。

笑う担任の先生が音読した内容について、子どもたちに質問しています。

笑う算数科について、カードを並べて教科書にある形を作りました。

笑う今日の給食は「一汁二菜」の日です。カミカミメニューは「ごぼう」でした。