こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(4/28金)

笑う今日は、1、2、3年生の遠足と4、5、6年生のお弁当を食べている様子を紹介します。

笑う1年生は「玉川東公園」に行ってきました。いろいろな遊具と「だんごむし」が人気でした。

笑う2年生は「矢田川公園」に行ってきました。学校にない遊具や「おにごっこ」が人気でした。

笑う3年生は「鹿島神社」に行ってきました。友だちと楽しそうにお弁当を食べていました。

笑う家族の作るお弁当は最高です。みんな食べるのがとても速かったです。

小名浜三小「はい、元気です。」(4/27木)

笑う今日は、6年生の授業とくすのき学級の給食の様子を紹介します。

笑う6年1組は、書写で「湖」の練習に励んでいました。6年生の授業は、いつも落ち着いた雰囲気があります。

笑う6年2組は、算数科で「円周の長さの求め方」に取り組んでいました。円周率や円周の長さ、

半径や直径の長さから、円の面積へとつながっていきます。

笑う今日の給食は「一汁二菜」です。いわき産の「なめこ」が使われました。

見学学習

今日の見学学習では

「南部清掃センター」と「クリンピーの家」へ行きました。

社会科の学習と関連しています。

 

~南部清掃センターの様子~

日々の生活で出たゴミがどうなるのか説明いただきました。

 

さらに、実際に見学をさせてもらいました。

見学のあとは、楽しみにしていたお弁当です。

 

午後からは、クリンピーの家に行きました。

ゴミを出さないように意識すること、物を大切にすることなど

自分たちの生活を改めて見直すいいきっかけになりそうです。

 

今日の見学学習では、ゴミの行方だけでなく働く人の大変さも

感じることができました。ぜひ、ご家庭で話を聞いてみてください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/26水)

笑う今日は、4、5、6年生の見学学習と1、2、3年生のお弁当を食べている様子を紹介します。

笑う5年生は「アクアマリン」に行きました。

笑うみんなで写真を撮って、見学に出発です。

笑う6年生は、考古資料館で「勾玉作り」にチャレンジしました。

笑う初めてチャレンジする子どもたちが多く、苦戦しながらも根気強く取り組んでいました。

笑う4年生は、南部清掃センターを見学しました。

笑うクレーンでごみを運ぶ様子や焼却炉の様子、最後は展望台から見える景色を楽しみました。

笑う1、2、3年生は雨で遠足が延期になったので、学校でお弁当を食べました。

笑う家族が作ってくれるお弁当は最高です。みんな、美味しそうに食べていました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/25火)

笑う今日は、5年生の授業と6年生の給食の様子を紹介します。

笑う5年1組は、外国語科で自己紹介の伝え方を学んでいました。この後、実際にペアで練習しました。

笑う5年2組は算数科で、TTで学習を進めていました。

体積の求め方は難しいのですが、集中して取り組んでいました。

笑う5年3組は、外国語科でALTの先生と英会話を楽しんでいました。

笑う今日の給食は、一汁二菜の日です。カミカミメニューは「ごもくきんぴら」です。

小名浜三小「はい、元気です。」(4/24月)

笑う今日は、先週行われた授業研究と交通安全教室の様子を紹介します。

笑う2年生で行われた算数科の授業の様子です。話の聞き方や発表の仕方がとても上手でした。

笑う6年生に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状を渡しました。

笑う代表児童に続いて、6年生全員が家庭への呼びかけを述べました。

笑う下校は、各登校班による一斉下校です。上級生が下級生の面倒をみながら下校しました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/21金)①

笑う今日は、昨日行われた6年生の租税教室の様子を紹介します。

笑ういわき税務署の方が来校して、くらしと税のかかわりについて説明していただきました。

笑う税についてのアニメを視聴し、自分の考えを発表しました。

笑う「1億円」を持たせてもらいました。10㎏あります。

笑うくらしと税のかかわりについて学び、税金の大切さを教えていただきました。

笑う分かったことや感想等を発表しました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/19t水)

 笑う今日は「1年生を迎える会」について紹介します。

3年ぶりに体育館で「1年生を迎える会」が行われました。

今日は、これまでの縦割り班ではなく、登校班ごとにグループと

なって行いました。子どもたちの笑顔がたくさんありました。

笑う1年生が登校班の班長さんと一緒に入場します。

笑う高学年の代表委員のみなさんが、企画・運営しました。

笑う最初に、登校班の中で自己紹介を行いました。

笑う3年生から1年生にメダルのプレゼントがありました。

笑う学校に関する〇×クイズで盛り上がりました。

笑う1年生よりお礼の言葉がありました。

笑う閉会のことばです。みんなで仲良く楽しく「1年生を迎える会」が実施できました。

 

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/18火)

笑う今日は、特別非常勤講師の先生による、3年生の書写の授業の様子を紹介します。

        併せて6年生の学力調査の様子をご覧ください。

笑う3年生にとって毛筆は初めての授業です。

笑う講師の先生の話を聞いて、毛筆で大切なことを学びました。

笑う実際に字の太さを変えながら書いてみました。

笑うみんな、とても上手にできました。

笑う2組も、同じようになぞり書きからスタートです。

笑う筆を立て、姿勢を意識しました。

笑う筆の手入れの仕方を学びました。

笑う最後に片付けの仕方を教えていただきました。

笑う今年度は、国語科と算数科の2教科で「全国学力学習状況調査」が行われました。

        「質問紙調査」は、5月に実施します。