こんなことがありました。

出来事

今日の授業の様子から(2年2組・理科)

理科の授業の様子です。電流回路を組み立てる実験を行いました。ワット数が違う豆電球を直列につなぎ、片方は点灯し片方が点灯していなくても電流が流れていることを電流計で確認しました。そして、電流計の操作や目盛りの読み方を学びました。

 

教員研修(1年3組・数学)

今日は、いわき市総合教育センター主催の教員研修を本校で開催しました。講師として筑波大学附属中学校の先生をお招きし、実際に本校の1年3組の生徒達に数学の授業を行っていただきました。本校の先生方は、教科の枠を超えて全員で授業を参観したり講義や演習を聞いたりして指導技術や指導理論を学びました。

「命の授業」(1,2年生)

今日の5校時目にいわき医師会会長の木村守和様、副会長の齊藤道也様を講師にお招きし、医療従事者の職業やがんについての授業を行っていただきました。1年2組と2年2組の生徒達には直接講話していただき、その他のクラスはリモートでの参加という方法で行いました。先生方の分かりやすい説明で生徒達は健康について考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。

特設駅伝部

 2月4日(土)開催の市中学校新人駅伝大会に向けて、1,2年生で特設駅伝部を再結成し活動を始めました。男子が16名、女子が12名です。体力・持久力向上と自己ベスト目指して頑張れ。

常任委員会代表者会(1月)

3年生が中心となって行ってきた生徒会活動ですが、2月から1、2年生が中心となって活動していくことになります。今日の代表者会も活発な意見交換が行われました。昨年度までコロナ禍で停滞していた生徒会活動を活性化し新たな伝統を築きあげてきた3年生の活躍は見事でした。

常任委員会代表者会

各常任委員会の学級の代表生徒が集まり、12月の活動反省と1月の活動計画について話し合いを行いました。来月からは1,2年生が中心となって活動するようになり、3年生が中心となって活動するのは1月までとなります。

三学期スタート

 冬休み中、生徒達に大きな事故の報告もなく、三学期をスタートすることができました。始業式は、生徒達の健康面に配慮し、リモートで実施しました。各学年の代表生徒の抱負発表から、三学期、そして今年の目標や意気込みを感じ取ることができました。生徒達にとって飛躍の年となることに期待します。

二学期修了式

今日で、二学期が終了となりました。生徒達の活躍と成長が大いに見られた二学期となりました。保護者の皆様や地域の方々、関係団体の方々のご協力に感謝し、御礼の言葉とさせていただきます。よいお年をお迎えください。

基礎学力向上コンテスト表彰(社会)

 朝の時間に、基礎学力向上コンテストの表彰を行い、学年1位となった学級の代表生徒に賞状とカップを授与しました。今年最後の基礎学力向上コンテストでしたが、どの学級もしっかりと取り組んでいたようです。

<結果>学年1位:1年3組、2年3組、3年3組

    満天者数:1学年21名、2学年31名、3学年42名

好間四小体験入学

 12月15日(木)13:15~ 好間四小の5年生、6年生を対象に体験入学を行いました。

13:15から本校の授業を参観し、中学校の授業の様子を肌で感じ取りました。

14:10からは理科の授業を体験しました。カタクチイワシを用いて解剖を行い、ヒトの体とカタクチイワシの体の構造の違いについて理解を深めました。

その後、好間四小の卒業生が学校紹介を行い、好間中の学校の様子を伝えました。

最後に部活動を見学し、吹奏楽部によるコンサートなどを楽しんでいました。

授業研究会(4校時 美術(3-3) 美術教室)

 12月14日(水)4校時に美術教室で美術(3-3)の授業研究会を実施しました。

 「年賀状の全体の構図を考え、下絵を描こう」という課題の中で生徒は、年賀状に押す、てん刻づくりや年賀状のデザインについて考えていました。オリジナルの年賀状作成に向け、黙々と作業に取り組んでいました。

 この授業も高校初任研の先生方も参観いたしました。

 

授業研究会(3校時 国語 2-1教室)

 12月14日(水)3校時に2年1組教室で授業研究会を実施しました。

 単元名「いにしえの心を訪ねる『漢詩の風景』」です。黒板に黃鶴楼に登る李白の情景を視覚的にイメージしやすいように絵や吹き出し等を準備することで、生徒が現代を生きる自分と作者の心情とを比較しながら考えを交流することができました。

 また、本校を会場にいわき市の高等学校初任者を対象に初任者研修(授業参観研修)が実施されましたので、高校の先生も授業を参観しました。

 

           情景をイメージしやすいように絵等を黒板に示しています。

避難訓練

 本日の6校時目に避難訓練を実施しました。今回は煙(スモーク)発生時の避難を訓練用のスモークマシーンを使って実際に経験しました。生徒達は想像以上の視界の悪さにびっくりしていたようです。これからの季節、火災事故が心配されます。ご家庭においても、「家庭の火の用心」について話題にしていただければと思います。

授業研究会(学級活動・きくたけ学級)

3校時目に、きくたけ学級で授業研究会を実施しました。題材は「職業調べを通して、職業観を深める」ことです。生徒達は、興味のある職業についてICTを使って調べ、しっかりと発表することができていました。タブレットを使いこなしていました。

授業研究会(学級活動・2年3組)

 2校時目に2年3組で学級活動の授業研究会を実施しました。題材は「私の他面鏡」で、自分では気づかなかった自分の長所うぃ知り、自己理解を深めることがねらいでした。温かい雰囲気の中、お互いの良いところを意見し合っていました。

授業研究会(技術・3年2組)

今日の5校時目に技術の授業研究会を行いました。単元名は「情報の技術」で、生徒達はネットに公開する写真などに関する個人情報や著作権、肖像権について学びました。実社会に直結する大切な内容であり、生徒達も真剣に考えていました。