こんなことがありました

出来事

学校 学校探検・Part4…。(1年:生活科)

 1年生の生活科の学習では、「学校探検」を行っています。学校内の施設や設備について、理解を深めることを目的としています。今回で4回目となります。今日は、調理室・放送室・被服室・後校舎からの体育館などを探検しました。その都度、探検して気づいたことなどを絵や文にまとめ、廊下の掲示物に貼っているところです。

了解 4年生の授業より…。

 3校時目の4年生の授業の様子です。1組は専科の社会科、ゴミ処理の学習を行っています。教科書の他に、いわき市から配付されているパンフレットを積極的に活用し、意見を発表していました。2組は算数、角度の学習をしています。今日は、180度より大きい角度の求め方を予想を立てることの大切さとともに考えました。

病院 眼科検診を行いました…。(全学年)

 本日、給食終了後のしおかタイムの時間に「眼科検診」を行いました。学校眼科医の小林先生にご来校いただき、一人一人診ていただきました。子どもたちも、ソーシャルディスタンスを意識しスムーズに受診することができました。

期待・ワクワク いろいろな表現で…。(5年:総合学習)

 3校時目、5年生は総合学習の授業を行っていました。今日は、環境問題について今まで本やインターネットで調べてきたことを、各自が新聞にまとめる作業を行っていました。資料をただ写すだけではなく、分かったことや伝えたいことを自分の言葉で表現していきます。難しい言葉は、国語辞典で調べ分かりやすい言葉に置き換えるなど、読み手も意識していました。タブレットPCも積極的に活用するなど、高学年らしいスタイルで取り組んでいました。

3ツ星 自分のペースで…。(しおか学級)

 2校時目のしおか学級の授業の様子です。各学年に交流学習で行っているため、1・2組が合同で行っていました。全員で同じ課題を行うのではなく、漢字や計算など、一人一人が自分の課題を自分のペースで行っています。課題(問題)に取り組む姿勢が身についているので、集中してできるようです。

お知らせ 浮いた、浮いた…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、「ふき上がる風にのせて」の題材に取り組みました。飾りをつけたビニル袋などに空気を入れて、風にのせて舞い上がらせて楽しむ学習です。教室で友だちと楽しく作った後は、図画室に移動し送風機などで浮かせてみました。風の力を上手く利用して、浮いた時は大きな歓声が上がりました。

本 今年度も始まりました…。(読み聞かせ)

 図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が、今日からいよいよ始まりました。子どもたちは、この日が来るのをとても楽しみにしていました。今日は、1~3年生としおか学級で行いました。特に、1年生にとっては初めての読み聞かせということで、ワクワクした気持ちでいっぱいでしたが、読み聞かせが始まると本の世界へぐっと引き込まれていました。

 図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間だとは思いますが、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

晴れのち曇り 班長・副班長も安心して…。

今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。保護者の皆様には、毎朝集合場所までの送迎と状況確認をしていただき本当にありがとうございます。そのため、班長・副班長の子どもたちも、安心して班を誘導することができているようです。

※7時45分現在 気温26.2℃ 湿度68% WBGT24℃ 「注意」レベル

お知らせ 授業ダイジェスト…。

 下校時の雷が心配されましたが、雷雨にあうこともなく無事に下校することができました。

 1・3・4・5年生の授業の様子をダイジェストでお知らせします。