こんなことがありました

出来事

3ツ星 自分のペースで…。(しおか学級)

 2校時目のしおか学級の授業の様子です。各学年に交流学習で行っているため、1・2組が合同で行っていました。全員で同じ課題を行うのではなく、漢字や計算など、一人一人が自分の課題を自分のペースで行っています。課題(問題)に取り組む姿勢が身についているので、集中してできるようです。

お知らせ 浮いた、浮いた…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、「ふき上がる風にのせて」の題材に取り組みました。飾りをつけたビニル袋などに空気を入れて、風にのせて舞い上がらせて楽しむ学習です。教室で友だちと楽しく作った後は、図画室に移動し送風機などで浮かせてみました。風の力を上手く利用して、浮いた時は大きな歓声が上がりました。

本 今年度も始まりました…。(読み聞かせ)

 図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が、今日からいよいよ始まりました。子どもたちは、この日が来るのをとても楽しみにしていました。今日は、1~3年生としおか学級で行いました。特に、1年生にとっては初めての読み聞かせということで、ワクワクした気持ちでいっぱいでしたが、読み聞かせが始まると本の世界へぐっと引き込まれていました。

 図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間だとは思いますが、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

晴れのち曇り 班長・副班長も安心して…。

今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。保護者の皆様には、毎朝集合場所までの送迎と状況確認をしていただき本当にありがとうございます。そのため、班長・副班長の子どもたちも、安心して班を誘導することができているようです。

※7時45分現在 気温26.2℃ 湿度68% WBGT24℃ 「注意」レベル

お知らせ 授業ダイジェスト…。

 下校時の雷が心配されましたが、雷雨にあうこともなく無事に下校することができました。

 1・3・4・5年生の授業の様子をダイジェストでお知らせします。

ハート もし、自分だったら…?(2年:道徳科)

 3校時目、2年生は1・2組とも道徳科の授業を行っていました。1組が「家族愛」、2組が「善悪の判断」について資料から考えました。毎時間、資料の中の登場人物とだぶらせ、「もし、自分だったら…?」という視点で考えるようにしているので、2年生なりに深まった意見が出せるようになってきています。

笑う ミシンを使って…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、ミシンを使ったナップザック作りに取り組んでいます。仮止め・仮縫いをした後に、ミシンを使って両側を縫っていきます。最初は先生に支援してもらいながらでしたが、慣れてくると気持ちよく縫い進めることができるようです。完成が楽しみです。

晴れ お互いに譲り合いながら…。

 今朝は、西一岡方面と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。通学路が狭いうえに、交通量が多い場所なので歩行者・運転者ともお互いに譲り合いながら気をつかっているところです。これからも事故がないように、声かけ等を行っていきたいと考えています。

※7時45分現在 気温25.1℃ 湿度64% WBGT22-8℃ 「注意」レベル