こんなことがありました

出来事

12月22日(金)今日の綴小学校

今日で2学期が終了です。終業式では代表の児童が2学期の反省を発表しました。

 

2年生代表

 僕が2学期、一番頑張ったことは、持久走の練習です。目標は2年生の最高記録を出すことでした。だから疲れても絶対に歩かないように練習しました。持久走記録会では、最高記録を出すことはできなかったけれども、試走の時より早く走ることができました。自己ベストを出すことができてとてもうれしかったです。生活面では、一学期よりも手伝いをたくさんしました。ふとんを敷いたり、お風呂を洗ったりしました。特に洗濯物を上手にたためるようになりました。でも僕は姿勢が悪いときがあるので、これから姿勢をよくすることを気をつけて生活したいと思います。

終業式のあと、各学級で学級活動を行いました。1年生は互いに「がんばった賞」を渡し合いました。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期中、綴小学校に対してたくさんのご支援いただきありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

12月21日(木)今日の綴小学校

明日から冬休みです。冬休み中のクリスマスやお正月を子どもたちは楽しみにしているようです。今日の午後、子どもたちの写真を撮ると輝く笑顔でした。「冬休みが楽しみ」と答える児童がたくさんいました。

12月20日(水)今日の綴小学校

今日は大休憩に長繩跳びを行いました。学年ごとに数を数え、6年生は3分間で何と230回も跳ぶことができました。6年生のチームワークのよさがよく分かりました。他の学年も6年生目指してがんばりましょう。

3・4年生はお楽しみ会を行いました。特に、だるまさんが転んだが、楽しかったようです。

1年生はペットボトルのキャップで大きな芸術作品を作りました。色がたいへんきれいでした。

12月19日(火)今日の綴小学校

今日はかきぞめ練習会を実施しました。内郷書道会の皆さんがとてもやさしく上手に書くポイントを教えてくださいました。上手になったねと褒めていただき、子どもたちは満面の笑みでした。内郷書道会の皆さん、ありがとうございました。かきぞめ練習会は1月10日にも実施します。

4時間目に1年生が「手づくりおもちゃまつり」を開きました。お客様として2年生と6年生が参加し、手づくりのおもちゃで遊びました。会場では笑い声が絶えませんでした。1年生、素晴らしいひとときをありがとうございました。

12月18日(月)今日の綴小学校

2学期の最終週の月曜日がスタートしました。寒い朝でしたが、整然と安全に登校しました。下級生の面倒を上級生が見るそんな心温まる光景も見られました。

朝の時間は図書委員による読み聞かせが行われました。今日の日のために一生懸命に練習しました。たいへん上手に朗読することができました。

今日は大休憩の時間に児童集会を行いました。今日は保健員会の発表でした。全校生にコグトレの方法を伝え、全校生で実施しました。たいへん上手に運営することができました。

保健の先生から心の健康の話がありました。ストレスと上手に付き合う方法とSOSの出し方について学びました。

5・6年生はかきぞめの練習をしました。長い紙に書くので、少し緊張しました。