こんなできごとがありました

日々の活動日誌

【4年生】研究授業

4年生の教室で研究授業が行われました。

「自分の思いや考えをもち、豊かに表現できる子ども」を育成する為にはどのような指導が有効か・・・

平第六小学校の先生が授業を参観します。

 

 

放課後、手立てが有効だったか、課題は何かなど、先生方で集まって話し合いが行われました。

 

       話し合いの様子            付箋を使ってまとめています

【5年生】What 〇〇 do you like?

友達に何が好きかを聞き、聞いた内容から相手好みのTシャツをデザインする外国語活動を行いました。

形・色・動物・スポーツ・アニメなどなど・・・

すてきなデザインのTシャツがたくさんできあがりました。

 

相手に見えないようにしながら。        どんなデザインなら喜んでくれるかな。

 

できあがったTシャツ。

【5年生】読み聞かせ

司書の先生やボランティアの方が、読み聞かせを行ってくれました。

子ども達は、本の世界に入ったかのように集中して聞いています。

 

 

【5年生】糸のこスイスイ

図工で、糸のこを使って作品作りを行いました。

子ども達はケガをしないように、周囲に気をつけて活動することができました。

 

真剣です。

切った木材を着色しています。

どんな作品ができるか、楽しみです。

震災を忘れない

東日本大震災の記憶を忘れないため、全校集会で校長先生の講話を聞きました。写真を見せていただいたり、エピソードを紹介していただきました。