こんなことがありました。

出来事

文化祭練習

 小中合同文化祭まであと8日となり、練習の方も最後のまとめとなってきました。中学生の田人町伝統芸能の太鼓と棒術は、地域の指導者を講師に招いて最終調整となってきました。また、合唱も心を一つに、美しいハーモニー奏でています。

   

 

本の朗読ワークショップFTV浜中順子

 文化芸術による子どもの育成事業(本のワークショップ)を、FTVの浜中順子さんをお招きして行いました。声の出し方、口の開け方、表情の作り方、伝える人の気持ちなどのお話や絵本を2冊読んでいただきました。非常に有意義なワークショップでした。最後にお礼として、中学生が歌のプレゼントしました。
 
  
  

授業ティーボール

 本日、保健体育の授業でティーボールを行いました。各学年とも人数が少ないため、ゲームを行うことが困難なため、ルールなどを理解するために全校体育で行いました。たくさんのハッスルプレーが見られました。また、昼休みには、元気に外で遊ぶ姿が見られました。
     

  

井戸沢断層断面はぎ取り事業参加

 本日、井戸沢断層断面はぎ取り事業に、本校中学生全員が参加しました。4月11日におきた東日本大震災の余震で田人地区は甚大な被害を受けました。田人中学校も体育館とプールが断層の上にあったために、被害を受けて取り壊されました。その断層の断面をはぎとり、保存・活用する事業に中学生が参加し、断面のはぎとりを行って来ました。思った以上に作業は大変で、泥だらけになりながら行いました。はぎ取った断層は県立博物館に来年2月中旬に展示される予定です。
 様子はNHKのはま・なか・あいづで、本日18:10から放映される予定です。
  

ファイナンスパーク2年生

 2年生はElemにおいてファイナンスパーク、経済学習をしてきました。決められた収入から、どのように生活していくか学習してきました。