こんなことがありました

出来事

1月24日(水)今日の綴小学校

6年生は2月2日(金)に内郷公民館で発表するパーワーポイントの内容の編集を行いました。観客の皆さんが見やすいように背景の色を仲間と検討したり、文字の大きさなど意見を出し合っていました。より良いものするために仲間との協働作業は「綴小の仲間から学ぶ」そのものです。2月2日の発表を楽しみにしています。

1月23日(火)今日の綴小学校

今日も学校内に子どもたちの笑顔がありました。「いまはつらつと まゆあげて つどい楽しく ほがらかに」校歌の2番のような輝く笑顔です。

2年生は算数の門体をたくさん解きました。みんな集中して問題に取り組みました。⚪をいっぱいつけてもらいました。

1年生は算数で100より大きい数を学習しました。黒板の前で数えました。

 

1月22日(月)今日の綴小学校

昨日は激しい雨でした。綴町に大きな被害がなくて安心しました。今日は月曜日。また校舎に元気な声が響き渡っています。5年生は理科の授業でお母さんの子宮の中で元気に育つ赤ちゃんの勉強をしました。お父さん、お母さんからせっかくもらった命を大事に生きていきましょう。

1年生から6年生まで、それぞれの学年で授業のめあてを達成するために頑張りました。今週も頑張って学習に運動に励みましょう。

いわき市社会福祉協議会のホームページに綴小の応援メッセージの写真が掲載されていました。

1月19日(金)今日の綴小学校

5年生は、昨日、スチューデントシティで働くことを学びました。それぞれのブースで働き、仕事の楽しさや大変さを学ぶことができたようです。

 

保護者の方にも、ご協力いただきました。ありがとうございました。

6年生は薬物乱用防止教室で、薬物の使用を誘われたときの断り方をロールプレイしました。薬物はダメ絶対です。

1年生は綴保育所の皆さんと交流会を行いました。1年生も綴保育所の皆さんもみんな笑顔になる温かい会でした。綴保育所の皆さん、また綴小学校においでください。

 

1月18日(木)今日の綴小学校

昨日の午後、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会の方に綴小学校の熱いメッセージを託しました。本日、輪島市に入り避難所に掲示してくださるそうです。被災された方々に少しでも元気を与えられることを願います。

5年生はスチューデントシティに出発しました。様々なことをたくさん学んできてください。

綴小の子どもたち、今日も元気いっぱいです。